邦楽の最新リリース曲【2025年5月】
2025年5月、音楽シーンに新たな風が吹き抜けています。
ホロライブ発のエレクトロポップから心温まるシティポップ、そして魂に響くメッセージソングまで、驚くほど多彩な楽曲が誕生しました。
恋の不具合をポップに歌った中毒性のあるナンバーや、青春への思いをつづった温かな楽曲など、それぞれが独自の魅力を放っています。
この記事では、そんな個性豊かなアーティストたちの作品をじっくりとご紹介します。
きっとあなたの心に刺さる1曲が見つかるはずです!
邦楽の最新リリース曲【2025年5月】(41〜50)
feel likeEVE

青春時代への思いとノスタルジーに胸を打たれる、温かな感情に包まれる楽曲です。
シンガーソングライターEveさんの作品で、2025年5月彼の誕生日にサプライズリリースされました。
日常の中にあった小さな冒険、過ぎ去った日々思いがつづられた歌詞に共感できる方は多いはず。
さわやかで聴き心地のいいエレクトロニックサウンドも魅力的です。
懐かしい記憶をたどりときや、心を落ち着けたいときにぴったりの1曲ですね。
HALONOMELON NOLEMON

ダンサブルなビートに美しいメロディーラインが重なったアニソンです。
NOMELON NOLEMONによる本作は2025年5月にリリース、テレビアニメ『機動戦士Gundam GQuuuuuuX』の挿入歌として書き下ろされました。
『ミッドナイト・リフレクション』『きえない』に続く、同アニメ3曲目の挿入歌。
希望を歌ったリリックが印象的で、聴き終わりには心の中がじんわりと温かくなります。
恋人と一緒になって聴けば、愛の大切さが再確認できるかもしれません。
真夏の瞬間RYUSENKEI

シティポップサウンドが心地よい夏ソングです。
RYUSENKEIの作品で、2025年5月にリリースされました。
アルバム『イリュージョン』から約1年ぶりとなった作品で、メロウでさわやかな音色が夏の情景を鮮やかに描き出しています。
ゆったりとしたリズムにSincereさんの透き通った歌声が映えた仕上がり。
夏のドライブや海辺での散歩など、開放的な気分を味わいたいタイミングにぴったりですね。
クリームで会いにいけますかずっと真夜中でいいのに。

世の中の「当たり前」に疑問を投げかけ、想像することの楽しさを教えてくれる楽曲です。
ずっと真夜中でいいのにの作品で、NHK総合『週刊情報チャージ!
チルシル』のテーマソングに起用されました。
「白か黒か、0か100かではない感覚を持つことの大切さ」そんなメッセージが込められた歌詞が印象的。
子供向け番組のテーマソングですが、大人にも新たな気づきを与えてくれる仕上がりです。
人との関わりに悩んだときに聴いてほしいですね。
バグラブラプラス・ダークネス

恋愛の不具合をポップに歌った、中毒性のあるナンバーです。
ホロライブ所属のラプラス・ダークネスさんによる作品で、2025年5月にリリースされました。
人気ボカロPのDECO*27さんが手がけたエレクトロポップサウンドに、ラプラス・ダークネスさんの力強いボーカルが映えた仕上がり。
疾走感のあるビートと感情を揺さぶるメロディーがとっても印象的なんですよね。
恋のもどかしさや葛藤を描いた歌詞も胸に響きます。
ノリノリになれると思いますよ!
New Page三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE

優しく包み込んでくれるような温かなサウンドが心に染み入ります。
三代目 J SOUL BROTHERSが2025年5月に発表したこの楽曲。
フジテレビ系情報番組『Mr.サンデー』のエンディングテーマに起用されました。
彼らの得意な力強いダンスナンバーとは一線を画し、明日への不安を抱える人々にそっと寄り添うメッセージが込められています。
日常の中でふと耳にしたとき、癒やしを感じられるような仕上がり。
忙しい毎日を送っている人、休み明けに向けて気持ちを整えたい方にぴったりの応援ソングです。
碧暦中島健人

江戸時代の匠に心を重ねた、エレクトロニックナンバーです。
中島健人さんの楽曲で、2025年5月にシングル『MONTAGE』に収録されました。
次世代型イマーシブ体験『HOKUSAI:ANOTHER STORY』とのコラボ曲です。
葛飾北斎の「冨嶽三十六景」にインスパイアされており「青」をテーマにしたスタイリッシュな音像が印象的。
伝統と現代が交差する美意識に、ぜひ触れてみてください!