座右の銘にしたい有名人の言葉。言葉の力を感じる名言
歌手、俳優、お笑い芸人、スポーツ選手などの有名人と呼ばれる方々は、歴史に名を残してきた数々の偉人たちと同じように、さまざまな名言を残しています。
この記事では、そんな有名人の方々が発言した座右の銘にしたい言葉を紹介します。
有名人の方が悩める人に投げかけた言葉だけでなく、自分自身を鼓舞するために発言した言葉も集めました。
数々の苦労を乗り越え、努力をし続けてきた方々だからこその言葉に、あなたもきっと心を打たれるはず!
座右の銘にしたい有名人の言葉。言葉の力を感じる名言(1〜10)
言わない後悔より、言う後悔をしよう。aiko

人は誰もが発言の先のリスクを考えてしまうもので、そのリスクをおそれて言葉にするのをやめたという経験も多くの人が持っているかと思います。
そんなリスクをのりこえて言葉にすることがどれほど大切なことかを伝える、シンガーソングライターのaikoさんによる言葉です。
現状を変えるためには行動におこすしかない、思い切って言葉にすればそれが状況を変化させる原動力にもなるのだということもイメージされますね。
おそれずに前に進んでいくこと、その勇気こそが未来を入り開いていく大切な要素だと教えてくれる言葉ですね。
自分が幸せかどうかは、自分で決めるしかないのよマツコ・デラックス

コラムニストとして登場したマツコ・デラックスさんは、まっすぐで飾らない言葉の数々でも注目を集めましたよね。
そんな自分らしい生き方を貫いているからこその説得力がある、幸せについての考え方を表現した言葉です。
幸せというものは周りからの評価ではなく自分で決めるもの、何が自分の幸せなのかを考えるのが大切なのだと語りかけています。
周りからの評価に苦しんでいるときにこそ思い出したい、自分の中にある幸せへの理解を深めるきっかけになりそうな名言ですね。
何とも思われないよりは嫌われるほうがマシ、好きに変わる可能性が残っているから明石家さんま

笑福亭さんまとしてデビューし、のちに明石家に屋号をあらためタレントに転向した明石家さんまさん。
現在も第一線で活躍し続けている、お笑い界の重鎮の一人ですね。
この名言は、長年人前に立ち活動してきたからこその言葉でしょう。
タレントにかぎらず、人気商売とはまず人に関心を向けてもらわないと始まりません。
それがたとえマイナスな感情だったとしても、無関心よりはよほど価値があるのでしょうね。
何かを成し遂げるためには必要な強さ、前向きさではないでしょうか。
覚悟して頑張ったら想像以上に成長して、強気になれる!上戸彩

何かに挑戦するのは勇気がいるもので、リスクも考えて立ち止まってしまう場合もあるかもしれませんよね。
そんなリスクも踏まえたうえで覚悟を決めることの大切さと、その先に成長が待っているということを語った、上戸彩さんの言葉です。
覚悟を決めて進んだ先の成長は自分が想像していたよりもはるかに大きいもので、その飛び込む勇気を持てた人こそが大きな成果をつかめるのだと語りかけています。
最初の覚悟が決まれば強気になれて、さらに前に向かって進んでいけるのだという部分も伝えていますね。
井戸も最初は泥水、掘り続けりゃ清水が湧いてくる。北島三郎

目標に向けて努力を重ねていくのはときに苦しみもともなうもので、苦しみが大きいほどにその先の未来が本当に輝いているのかを疑問に思うこともありますよね。
そんな苦しい道のりの先に輝かしい未来が待っているのだということを信じさせてくれる、北島三郎さんによる名言です。
人生は井戸を掘るのと同じようなもの、泥水を掘り進めるときれいな水につながるように、苦しみの果てにこそ輝きが待っているのだと語りかけています。
未来の輝きが見えない状況にこそ、この言葉を思い出せばあきらめずに突き進んでいくきっかけにもなりそうですね。