【保育】クリスマスの壁面飾りアイデア
幼稚園や保育園にオススメの、クリスマス向け壁面飾りのアイデアをご紹介します。
クリスマスは子供も大人もワクワクするイベントの一つですよね。
そんなワクワク気分をより一層盛り上げる、壁面飾りのアイデアがたっぷりとそろっています。
定番のクリスマスツリーはもちろん、雪だるまや靴下など、壁にかざるともっとかわいくなるアイデアも!
クリスマスの会話を楽しみながら、子供たちと一緒に作ってみてくださいね。
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
【保育】クリスマスの壁面飾りアイデア(1〜20)
バルーンツリー

お部屋の隅までクリスマス一色に!
風船を使ってバルーンツリーを作りましょう。
3段階の長さのビニールひも3本を部屋の角の壁に貼り付けます。
そこにミニバルーンをテープでとめ、三角形のシルエットになるよう調節します。
あとはモールや折り紙で作った星、トナカイ、サンタクロースなどを飾り付ければ完成です!
お部屋の四隅を使った壁飾りなんて珍しいですよね?
手軽に手に入る材料で簡単に作れるので、ぜひチャレンジしてみてください!
ふわふわゆきだるま
https://www.tiktok.com/@hoiku.labo/video/7309002255607368962紙皿で作れる雪だるまの壁面を紹介します!
材料は、画用紙、好きな色のお花紙、紙皿2枚、のり、ハサミ、筆記具です。
作り方はとても簡単ですよ。
まずは紙皿1枚を半分におって真ん中をくり抜きます。
次にお花紙を丸めて、くり抜いた紙皿にのりで貼っていきます。
最後にもう1枚の紙皿を上に貼り、雪だるまの顔にします。
筆記具で雪だるまの顔を描けば完成です。
顔はシールなどをあらかじめ用意しておけば小さい子供でも簡単に作れますよ。
カラフルな雪だるまを作って飾ってみてくださいね。
ロールふせんてつくる靴下
https://www.tiktok.com/@haruharo_made/video/7307535378657905928クリスマスにぴったりのロール付箋で作るクリスマスくつ下の作り方を紹介します!
材料は、ロール付箋、画用紙、ハサミ、絵の具、のりです。
作り方は、まずロール付箋を画用紙に好きなように貼ります、その上から絵の具を塗っていきましょう。
塗り終わったら、付箋をはがします。
最後にくつ下の形に切って、上に画用紙でくつ下のもこもこをつけたら完成です!
くつ下のもこもこ部分は、綿を貼ってもかわいいのでオススメです。
とても簡単なので子供たちと一緒に作ってみてくださいね。
透けるクリスマスリース
https://www.tiktok.com/@haruharo_made/video/7294952212067912978透明でかわいいクリスマスのオーナメントの作り方を紹介します。
材料は、クリアファイル、半透明の付箋、丸いシール、セロハンテープ、ひも、カラーフィルム、のり、ハサミ、サンタクロースなどのデコレーションです。
作り方は、まずクリアファイルを円に切り真ん中をくり抜きます。
次に半透明の付箋をくり抜いたクリアファイルに貼ります。
その上に丸いシールを貼っていきましょう。
シールを貼ったらデコレーションを貼れば完成!
デコレーションは折り紙や画用紙などで子供たちと一緒に作っても楽しめるのでオススメです。
ちぎり絵でつくるツリー

ちぎり絵で作るクリスマスツリーの壁面を紹介します!
材料はまず、画用紙にツリーを描きます。
次に折り紙を小さくちぎりましょう。
描いたツリーからはみ出さないように、ちぎった折り紙を貼ります。
茶色の折り紙をちぎって幹の部分に貼ればツリーの完成!
あとは星のシールや好きなシールを貼ってデコレーションしましょう。
デコレーションは好きな形を折り紙や画用紙で切って作るのもオススメですよ。
とても簡単に作れるのでぜひ子供たちと一緒にオリジナルの壁面を作って楽しんでくださいね。