RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

小学生にオススメ!2年生向けの作って楽しい工作アイデア集

想像力が豊かで、友達と遊ぶことや、物を作ることに興味がわいてくる小学2年生。

手先も器用になり、色や形に興味を持ちはじめます。

小学生のこの時期は、自分の考えを形にする楽しさを学ぶ大切な時です。

工作を通じて、創造力や集中力が育ちます。

また、成功体験を得ることで、自信もつきます。

こちらでは、小学2年生が楽しく作れる工作アイデアを紹介しています。

大人も一緒に楽しめる内容になっていますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!

小学生にオススメ!2年生向けの作って楽しい工作アイデア集(161〜170)

アイスの棒パズル

@n.annlee321

アイスの棒は100均で買いました😊たくさん入っているので、コスパ🙆‍♀️💕 #tiktok教室#子どものいる暮らし#おうちで過ごし隊#知育#手作りおもちゃ

♬ Nerd Strut (Instrumental) – 星野 源

夏ならではの素材で作る!

アイスの棒パズルのアイデアをご紹介しますね。

夏の暑い季節には、冷たいアイスが食べたくなりますよね!

今回は、アイスの棒を活用してパズルにチャレンジしてみましょう。

準備するものはアイスの棒、丸シール、好きなモチーフのシール、ハサミやカッターです。

アイスの棒を洗って乾かしたら、シールを貼ってカットしましょう!

大きなシールを貼ってカットするとパズルのピースが増えますよ。

ぜひ、取り入れてみてくださいね。

ペットロンボーン

ストローとペットボトルで作ろう!

ペットロンボーンのアイデアをご紹介しますね。

トロンボーンという楽器をご存じでしょうか?

今回は、ペットボトルを活用して作るトロンボーンのような楽器、ペットロンボーンに挑戦してみましょう。

準備するものはストロー、ペットボトル、テープ、ハサミ、クリップなどです。

角度や距離を調整すると、音が変わっておもしろいですよね!

ぜひ、お気に入りの曲を練習して披露してみてください。

人気者になるかもしれませんね。

小学生にオススメ!2年生向けの作って楽しい工作アイデア集(171〜180)

お手伝いロボット

みんなでお母さんのお手伝いロボット #shorts #プログラミング #ロボット #タミヤ #小学生 #家事
お手伝いロボット

日常の動作をサポートする!

お手伝いロボットのアイデアをご紹介します。

お花の水やりやゴミを決められた場所に捨てるなど、自宅でお手伝いをしているという方も多いのではないでしょうか?

今回は、そんな毎日のお手伝いをサポートしてくれる、お手伝いロボットを作ってみましょう。

他にも、猫のエサやりをしてくれるロボットのアイデアなどが紹介されていますね。

どのアイデアも「保護者の方を助けたい」という気持ちから作られているようですよ。

お話の絵

【小学校図工・お話しの絵】おすすめ絵本と「想像して描けない子供への支援」の仕方を紹介します〜ふき子ばあばの図画工作指導知恵袋〜
お話の絵

絵を描くときには何をテーマにするのかが重要、そこに悩んでなかなか描きはじめられないという人もいるかもしれませんね。

そんな絵のテーマを決めるのが苦手だという人にオススメなのが、お話を参考にして絵を描いていくパターンです。

物語を自由に選んで、そこから好きな場面を見つけ、それを絵で自分なりに表現していきましょう。

表紙のイラストや挿絵に影響される場合もあるので、そこからどこまで離せるのか、オリジナリティを出せるのかという点で技術が必要ですね。

物語の風景をイメージ、そこから想像を広げていくことを心がけましょう。

かっこいい輪ゴム鉄砲

【輪ゴム鉄砲】最新・超かっこいいピストルの作り方!【簡単夏休みの工作】
かっこいい輪ゴム鉄砲

強くてかっこいい輪ゴム鉄砲を紹介します。

折り曲がるストロー17本、洗濯バサミ、テープ、ハサミを準備して作っていきましょう。

ストロー2本を曲がる部分を貼り合わせてテープで固定していきましょう。

洗濯バサミ1個を貼り合わせたストローの隙間部分に合わせて貼り合わせ土台を作っていきましょう。

ストローを束ねるときは重ねたものがずれないようにしっかりと固定していきましょう。

4本ずつのストローを8本重ね合わせて曲がる部分を伸ばして作っていきますよ。

パーツ同士を貼り合わすときは、ストロー同士がずれないようにしっかりと固定していきましょう。

完成したら輪ゴムをかけて遊んでみてくださいね。

くみひもミサンガ

【簡単】くみひもミサンガ#100均diy #小学生の工作 #ミサンガ
くみひもミサンガ

自分だけの特別なアイテム!

くみひもミサンガのアイデアをご紹介します。

ミサンガという言葉を聞いたことがあるでしょうか?

ミサンガとは、ブラジルで生まれたカラフルな糸を編み込んだ手編みのブレスレットのことを指します。

手首や足首につけて、自然に切れると願いがかなうともいわれていますよ!

今回は、そんなすてきなアイテムを自分で作ってみましょう。

準備するものは丸くカットしたダンボール、ハサミ、キリ、テープ、レース糸です。

ぜひ、取り組んでみてくださいね。

はじめての絵の具

「はじめての絵の具」小学校図工のアイデア #小学校 #図工 #絵の具 #3年生 #初めて
はじめての絵の具

絵の具を使って色の重なりや広がりを楽しむ、色彩表現に挑戦する工作です。

画用紙に風船をいくつも描きます。

大きさや形を変えることで、画面に動きが出て楽しい印象に。

線を太めに描いたり風船ごとに模様をつけたりすると、作品により深みが出ます。

好きな色の絵の具を使って風船を丁寧に塗っていきましょう。

色がにじんだり、混ざり合ったりする様子も作品の魅力です。

完成した絵はまるで空に舞い上がるカラフルな風船のようで、見ている人の心も明るくなります。

絵の具の基本を楽しく学びながら、自由に表現する力を伸ばせるアイデアです。