RAG Music卒業ソング
素敵な卒業ソング
search

【美術技法】卒業制作に活かせるアイデア集

【美術技法】卒業制作に活かせるアイデア集
最終更新:

【美術技法】卒業制作に活かせるアイデア集

このページを開いていらっしゃるということは、美術系の学校に通っている方でしょうか。

「卒業制作」は習ったこと、自分が表現したいことのすべてをぶつける、学生生活の最後を飾る大イベント。

しかしアイデアがなかなか思い浮かばず、困っている方は多いのではないでしょうか?

この記事では、美術の技法を中心とした創作アイデアをご紹介していきます!

思い悩むのはいったん置いといて、息抜きがてらぜひインプットしていってください!

見終わったころには、やりたいことが見つかっているかも?

【美術技法】卒業制作に活かせるアイデア集(1〜10)

コラージュ

グラフィックデザイン科 コラージュ作品【河原デザイン・アート専門学校】 #tiktok #コラージュ #専門学校
コラージュ

コラージュはフランス語でのりづけを意味する言葉、さまざまな素材を貼り付けて絵を作り上げていく技法ですね。

まずは輪郭を描いて、そこに色を塗るようにして細かくちぎった紙を貼っていく流れが定番で、素材が重なった独特の見た目が生まれますよ。

絵になるように色や形もしっかりと意識しつつ、やわらかさも出していくのがオススメですよ。

新聞や雑誌のページを使えば、絵の中に文字が取り入れられるので、その組み合わせに意味を込めてみるのもおもしろそうですね。

キネティックアート

キネティックアートは「動き」が大きなポイントの美術作品、実際に動くものと動いているように見せるもののふたつのパターンがあります。

動きを見せる場合は自然の風やモーターを使う、動くようにみせる場合は錯視を利用することが多い印象です。

どのように動かすのかが重要なポイントで、立体物の場合でも、まるで錯覚のような不思議な見た目を見せています。

映画やアニメーションとは違う、独特な動きを演出していうようなアート作品ですね。

ガラスエッチング

ガラスに彫刻するウェルカムボード ajevlig#5
ガラスエッチング

ガラス素材に直接彫刻を施すのが「ガラスエッチング」です。

通常はフッ酸を用いてガラスを腐食させながら彫刻をしていくのですが、最近では薬品を使わない専用のエッチングクリームを使ったり、ダイヤモンドで削る方法もあるそうです。

透過性が高く、美しい仕上がりになりますよね!

ガラス素材に興味がある方や、繊細で美しい作品を仕上げたいなんて思っている方にオススメの技法ですね。

ガラスを組み合わせたり、大型の作品に挑戦するなど、卒業制作にふさわしい作品の参考にしてみてください。

書道アート

【スゴ技】昔話で鶴を描いてみた
書道アート

書道アートは、さまざまな表現方法があります。

文字の形や大きさ、配置を自由に変化させたり、墨の濃淡やにじみなどを表現したりすることで、文字の持つ美しさを際立たせられます。

また、絵画を一つの物語をつづった文字列で表現したり、変形させた文字を組み合わせてイラストレーションのように仕上げたりすれば、よりメッセージ性の強い作品ができあがるでしょう。

卒業の思い出を題材に、卒業制作で書道アートを取り入れてはいかがでしょうか。

グリッチアート

How to Draw GLITCH EFFECT /SHARPIEを使ってグリッチアートに挑戦!!向日葵くんがグリッチの世界へ🌻/Glitch Effect Tutorial
グリッチアート

画像や映像、音声に発生する誤作動による不具合のことをグリッチと言います。

それをアートとして表現したのが「グリッチアート」です。

ゲームや音楽との結びつきも強く、世界中のアート集団が実験的に作品を制作して注目されてきました。

グリッチをイラストで表現したいという方にオススメなのが、ペンを使った表現方法です。

黒、赤、青の3本のペンだけでOK!

まずはオリジナルのイラストを黒いペンで描いていき、次に向かって左側に赤いペンで同じようにイラストを描きます。

最後に右側に青いペンで同じイラストを描けばグリッチアートが完成!

目に不具合が起きたように見えませんか?

卒業制作に取り入れてみたいという方はぜひ参考にしてみてくださいね!

点描

【24時間!?】「100,000個の点」を描くまでひたすらお絵描きします…【点描アートチャレンジ】
点描

フランスの画家であるスーラが確立した、点描主義から広まった絵画技法が「点描」です。

印象派の作品に多く見られる技法で、ゴッホやピサロなどおなじみの画家たちも点描で描いた作品を残していますね。

線ではなく点をひたすら描くことで描きたいものを表現。

線にはない味わい深さと、さまざまな色が点で重なり合った色の混ざりも楽しめます!

点描はリアルな表現から抽象的な表現まで、自由自在なところもおもしろい表現技法の一つではないでしょうか。

コツコツ自分のペースで作業したいという方には向いている技法だと思いますよ!

フォトグラム

サイアノタイプ(フォトグラム)制作記録
フォトグラム

フォトグラムとは、カメラを使わずに光で反応する薬剤を塗った感光紙の上に直接物を置き、光を当てて撮影する技法のこと。

葉っぱや花を感光紙の上に置いて太陽の光を当てて撮影したのが、フォトグラムの始まりといわれています。

カメラで撮影する写真と異なり、輪郭がややぼやけた幻想的な雰囲気になるため、見る者の想像力をかき立てる作品に仕上がります。

卒業の思い出となるようなモチーフを使って撮影してみてはいかがでしょうか?

続きを読む
続きを読む