【第2弾】赤ちゃん向けのハロウィン手作り衣装やアイテム
大人も子供もワクワクするハロウィン。
この時期になると、いろいろなお店でカボチャのグッズや仮装グッズを目にしますよね。
中でも仮装の衣装は、赤ちゃんが着るととってもかわいくて、いろいろな種類の衣装を着てもらいたくなりますよね。
そこで今回はハロウィンにぴったりの、赤ちゃん向けの手作り衣装のアイディアを集めました。
身近な素材や、100円ショップで売られている材料も多いので、裁縫が苦手な方も作ってみたくなるアイディアが盛りだくさんです。
ぜひいろいろな種類を作って、ハロウィンを楽しんでくださいね!
- かわいく手作り!赤ちゃんにオススメのハロウィン衣装のアイデア集
- ハロウィンの手作り衣装アイデア!身近な材料で作れる仮装まとめ
- 【2歳児】ハロウィンの製作で楽しもう!10月にぴったりなアイデア集
- 保育園や幼稚園で!ハロウィン飾りのアイデア集
- 2歳児が夢中になる!ハロウィンの製作のアイデア特集
- 盛り上がる!保育園、幼稚園のハロウィンにピッタリな出し物のアイデア
- 1歳児が楽しめる!遊びながら作れるハロウィンの製作のアイデア集
- 保育で盛り上がる!ハロウィンお菓子バッグの製作のアイデア集
- ハロウィンが盛り上がる!いろいろな素材のお面の手作りアイデア集
- 2歳児が夢中になるハロウィンの折り紙!子供と一緒に作って楽しいアイデア集
- 保育園&幼稚園で楽しめる!ハロウィンゲームのアイデア集
- 1歳児も夢中!芸術の秋を楽しめる製作のアイデア集
- 【4歳児】作って楽しい!ハロウィン製作のアイデア集
【第2弾】赤ちゃん向けのハロウィン手作り衣装やアイテム(1〜10)
ポリ袋でつくるスカート

ハロウィンにピッタリな、かわいい手作りスカートのご紹介です。
45リットルの黒い袋10枚、ウエスト用ゴムをご用意ください。
子供のウエストに合わせて、ゴムを輪っかに結びます。
結んだゴムに、黒い袋を1枚ずつ結んでいきますよ。
10枚結ぶとかわいいスカートが完成です!
小さなお子さんは、黒い袋の大きさを調節して結んで作ったり、クロネコに変身して、黒いスカートを履くのもオススメですよ。
作り方もシンプルでわかりやすいので、衣装作りに迷ったときなど、ぜひ作ってみてくださいね。
ゴムカチューシャ

赤ちゃんがつけてもかわいい、リボンのついたゴムカチューシャを作ってみませんか?
作り方は簡単!カチューシャの土台部分は細長い布を筒状に縫い、裏返してゴムを入れ、両端を重ねて縫えばできあがり。
リボンも同じく筒状にした生地の両端を折って真ん中で重ね、ギャザーを作りつつ縫い合わせてください。
最後に土台の縫い目の部分にリボンを重ね、リボンの中央に合わせて土台と一緒に別の布をぐるりと巻きつけ縫って固定したら完成です!
ぜひお好きな布で作ってみてくださいね。
折り紙リボンカチューシャ

折り紙を使って、リボンのカチューシャを作ってみましょう!
まずは折り紙を半分に切ります。
それを重ねて横長の長方形になるよう2つに折って広げましょう。
できた中央の折り目に合わせて上下の端を合わせて折り、スライドさせて長さを出してテープで止め、さらに2つ折りにして細長くして接着してください。
これで土台が完成!
リボンの部分は折り紙を2枚重ねてから4分の1をカット、残った部分をじゃばら折りにして、中央をテープで止めて広げればリボンの形に!
カットした部分を細長く折って、土台と一緒に中央部分に巻きつけましょう。
最後に土台の両端にパンチで穴を空け輪ゴムを通したらリボンカチューシャのできあがりです!
【第2弾】赤ちゃん向けのハロウィン手作り衣装やアイテム(11〜20)
キノピオ

毎年ハロウィンでも人気が高い、マリオのお友達キノピオの衣装のご紹介です。
赤ちゃんも着られるキノピオの帽子とチョッキ、とってもかわいくてオススメですよ。
フェルト、リボン、ゴムをご用意ください。
チョッキは子供の体の大きさに合わせてフェルトをカットし、チョッキの真ん中にポイントとしてリボンを付けると、かっこ良くなりますよ。
キノピオの帽子はフェルトをカットして、ゴムを通します。
キノピオのチャームポイントを貼ったら、衣装の完成です。
シンプルで作りやすいので、ぜひ挑戦してみてくださいね。
ハロウィンベスト

ハロウィンベストの作り方をご紹介します。
フェルトを作りたいベストの形に切るのですが、型紙がないと難しいですよね。
そんな時は動画でも紹介されている作り方で、型紙をとってみましょう。
クリアファイルに子供の洋服をはさみ、上から洋服をペンでなぞってはさみで切ります。
これで型紙の完成なので、とってもシンプルですよね!
後はフェルトの上に型紙を置き、前後の2枚同じ大きさで切るのですが、肩と腰の部分は少し余裕を持って切ると、着脱しやすいと思います。
2枚を縫い合わせ、背中の真ん中をはさみで切り離します。
そこにボタンや面ファスナーを貼ると、着脱がスムーズになりますよ!
後は好きにデコレーションをして完成です!
ハロウィンマント

ハロウィンが楽しくなる、オレンジマントの作り方をご紹介します。
オレンジの巾着袋、ジャックオーランタンの顔、マスキングテープをご用意ください。
はじめに巾着袋の下部分を丸くカットしていきましょう。
巾着袋のヒモを抜き、上下の向きに気を付けて、好きなところに顔を貼りましょう。
最後に1本だけヒモを通し、両端にテープをつけたらマントの完成です。
ハロウィンの記念写真を撮影することもオススメですよ。
作り方もシンプルなので、ぜひ作ってみてくださいね。
フェルトでつくる金太郎

とっても力持ちな金太郎の衣装を作ってみましょう。
フェルトとひもで作れますよ!
金太郎といえば、前掛けのような衣装が特徴的ですよね。
この前掛けを赤のフェルトで作っていきましょう。
赤の四角のフェルトを、角が上にくるように置き、一番上の角に5センチほど長方形に切ったフェルトを縫いつけます。
できたら首にひもをつけて調節するので、ひもも縫いつけてくださいね。
次に腰のあたりに後ろでひもを結ぶため、左右の角にもひもを縫いつけます。
最後に金の文字と丸をフェルトで切り、衣装の真ん中に布用の接着剤で貼ったら完成です。
小道具でまさかりを作れば、もっと本格的な金太郎さんですね!








