RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【ハロウィン】手作りバッグでハロウィンを盛り上げよう!バッグの制作アイデア特集【第2弾】

【ハロウィン】手作りバッグでハロウィンを盛り上げよう!バッグの制作アイデア特集【第2弾】
最終更新:

ハロウィンは仮装したり、お菓子をもらえたりと子供たちにとって特別なイベントの一つですよね。

おばけにちょっとドキドキしていた気持ちも、お菓子がもらえるとわくわくした気持ちになっちゃうのが子供たちのとっても素直でかわいい姿ですよね!

今回はお菓子を入れるのにぴったりな、すてきなバッグの制作アイデアをたくさん集めました。

自分で作ったバッグを持って歩くだけで、きっとわくわくが止まりませんね。

お気に入りのバッグで楽しいハロウィンを迎えてくださいね!

子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。

【ハロウィン】手作りバッグでハロウィンを盛り上げよう!バッグの制作アイデア特集【第2弾】(1〜10)

かぼちゃのポシェット

ハロウィン制作 かぼちゃのポシェット
かぼちゃのポシェット

好きな袋に顔をつけるだけで簡単にかわいいポシェットができちゃうこちら。

好きな袋を一つ用意します。

ビニール製でも紙製でもOKです。

取っ手がついている場合は先に取っておきましょう。

袋に画用紙や折り紙などで作ったかぼちゃの型、そのかぼちゃの顔のパーツを貼っていきます。

あとは肩にかけられるように、お子さんの体に合わせた長さのヒモをつければ完成!

パーツを子供が切り出すなら3歳以上、貼るだけなら乳児さんでも挑戦できます。

楽しく制作してハロウィンを盛り上げましょう!

シールを使ってクリアバッグをハロウィン仕様に!

【100均DIY】ハロウィンとマーメイドの手作りクリアバッグを作ってみた♬【ここのの】
シールを使ってクリアバッグをハロウィン仕様に!

クリアバッグをシールやスパンコールを使ってデコレーションしたハロウィンバッグは、その華やかさからハロウィンが終わっても活躍してくれる制作です。

まずチャック付きの透明な収納バッグの内側にハロウィンらしいシールを貼り、その中にラメやスパンコールを入れていきます。

収納バッグをグルーガンでクリアバッグの内側に貼り付け、マスキングテープで縁どれば完成!

ただし、グルーガンは熱くなるため、必ず子供がいない場所で大人が作業してくださいね。

バックにもなるハロウィンのおばけ

【保育園の製作】「ハロウィンのおばけ製作」現役保育士が実演紹介。
バックにもなるハロウィンのおばけ

普段の制作の時間などで出る画用紙や折り紙の切れ端を使って作れるこちらのバッグ。

ちょっと使っただけだとそんなに出ない切れ端も、制作のたびに毎回集めていればかなりの量になりますよね。

この切れ端をくしゃくしゃっとして、ある程度小さくちぎって使います。

子供たちにとってはこの工程が楽しいですよね!

そのちぎったものを膨らませた風船に貼り付けていき、乾いたら中の風船を取り出します。

そして補強をしたり取っ手をつけ、最後にジャックオランタンなど好きなモンスターの顔をつければOK!

簡単でエコで、作る工程も楽しいハロウィンバッグの完成です!

ペットボトルで作るお菓子バッグ

【ハロウィン工作】ペットボトルで超簡単!お菓子バッグの作り方【あしたばちゃんねる】
ペットボトルで作るお菓子バッグ

ペットボトルを使ったハロウィンバッグは、シンプルな作りでデザイン性も高いためオススメです。

必要な高さに切ったペットボトルの中に同じ高さの黒い折り紙で目隠しを作り、ペットボトルと折り紙の間に好きなイラストを挟み込むことでバッグに直接デザインするのとは違った仕上がりを作り出せますよ。

ただし、ペットボトルを切る作業や切り口にテープを貼る、穴あけパンチで穴を空ける作業は大人がおこなってくださいね。

身近にある材料で簡単に製作できるため、ハロウィンの工作としてぜひ作ってみてほしいお菓子バッグです。

紙コップで作るおばけお菓子バッグ

【ハロウィン工作】紙コップで作るおばけお菓子バッグ – 【Halloween crafts】DIY Trick or Treat Bags for kids
紙コップで作るおばけお菓子バッグ

紙コップを使って作るおばけのお菓子バッグは、作り方もシンプルでデザインの自由度も高いため子供と一緒に制作するのにぴったりなアイデアです。

お菓子を入れられるよう切り込みを入れた紙コップと何も手を入れていない紙コップを準備し、切り込みを入れた方の紙コップに取っ手を取り付けます。

二つの紙コップの縁同士を内側からテープを貼れば形の完成です。

そこにおばけの顔を描いたりハロウィンらしく帽子やマントをつけてあげたりすると、よりお菓子バッグらしいデザインになりますよ。

紙コップに穴を空けたり、モールを通す作業は怪我をしやすいため、大人がおこなったり、モールの先端をテープで巻いておくなど配慮してくださいね。

モンスターバッグ

かぼちゃやおばけ、こうもりなどのキャラクターをモチーフにしたモンスターバッグです。

まずは、長方形の画用紙を折りたたんで正方形にしたら準備完了。

画用紙を三角形に折り、中心に向かって折っていきます。

1枚目の部分を手前に折って、もう1枚を中に折ったらできあがり。

折り目にテープを貼り付けて、上部の角に穴を開けておきましょう。

顔のパーツをバッグに取り付けて、ヒモを穴に通したら完成。

ナイロンテープやリボンなど通すものをアレンジするのもオススメです。

作って楽しい、飾って楽しい作品を2歳児の子供たちと作ってみてはいかがでしょうか。

毛糸でモンスターバケツ

紙コップと毛糸を使って作るハロウィンカップです。

作り方はシンプルで、両面テープを貼った紙コップに好きな色の毛糸を巻きつけるだけ!

あとは持ち手となるモールを付けたり、目や口などの顔のパーツを付けたりすれば完成です。

白い毛糸で作れば包帯でぐるぐる巻きのおばけに、紫や黄緑の毛糸で作ればカラフルなモンスター風でかわいくなりますね。

ハロウィンらしく、中にお菓子を入れるのに使えるという実用性もうれしいですね!