【ハロウィン】手作りバッグでハロウィンを盛り上げよう!バッグの制作アイデア特集【第2弾】
ハロウィンは仮装したり、お菓子をもらえたりと子供たちにとって特別なイベントの一つですよね。
おばけにちょっとドキドキしていた気持ちも、お菓子がもらえるとわくわくした気持ちになっちゃうのが子供たちのとっても素直でかわいい姿ですよね!
今回はお菓子を入れるのにぴったりな、すてきなバッグの制作アイデアをたくさん集めました。
自分で作ったバッグを持って歩くだけで、きっとわくわくが止まりませんね。
お気に入りのバッグで楽しいハロウィンを迎えてくださいね!
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
- 保育で盛り上がる!ハロウィンお菓子バッグの製作のアイデア集
 - 1歳児が楽しめる!遊びながら作れるハロウィンの製作のアイデア集
 - 子供と一緒に作ってハロウィンが楽しめる!かわいいカバンの製作のアイデア集
 - 保育園や幼稚園で!ハロウィン飾りのアイデア集
 - かわいく手作り!赤ちゃんにオススメのハロウィン衣装のアイデア集
 - 盛り上がる!保育園、幼稚園のハロウィンにピッタリな出し物のアイデア
 - 【4歳児】作って楽しい!ハロウィン製作のアイデア集
 - ハロウィンが盛り上がる!いろいろな素材のお面の手作りアイデア集
 - 2歳児が夢中になる!ハロウィンの製作のアイデア特集
 - ハロウィンの手作り衣装アイデア!身近な材料で作れる仮装まとめ
 - 5歳児が夢中になる!ハロウィンにオススメの製作のアイデア集
 - 【2歳児】ハロウィンの製作で楽しもう!10月にぴったりなアイデア集
 - おばけもかぼちゃも!ハロウィンにオススメのお弁当のアイデア集
 
【ハロウィン】手作りバッグでハロウィンを盛り上げよう!バッグの制作アイデア特集【第2弾】(1〜10)
おばけのキャンディバッグ

シンプルな工程なのに見栄えがするキャンディバッグを作ってみましょう。
まずは紙コップの縁の部分を切り落とし、飲み口側に16分割になるように印を付けていきます。
そしてその印から紙コップの底へ向かって真っすぐに線を書き、線に沿ってハサミで切り込みを入れていきましょう。
最後に帯状になっている部分を隣の切れ込みに挟んで折る……というのをすべての帯でおこなっていきます。
これでキャンディバッグの本体部分は完成。
最後に、最初に切り取った紙コップの縁をテープで固定して持ち手を作り、本体部分におばけの顔を書いたら完成です!
お菓子を入れたり小物入れにしたりと、実用的な工作ですね。
ひも通しでつくるおばけバッグ
@hoiku.labo 【ハロウィン製作♪】画用紙で簡単!おばけバッグを作ろう♪👻🍬 #保育#保育士#幼稚園教諭#保育求人#保育コラム#保育士あるある#保育士さんと繋がりたい#保育園製作#保育園準備#保育実習#保育学生#保育士の卵#保育求人ラボ#保育士スキル#転職活動#転職#保育士転職#保育士就職#製作#画用紙製作#簡単#画用紙#トリックオアトリート#ハロウィン#ハロウィン製作#ハロウィーン
♬ オリジナル楽曲 – 保育の製作アイデア♪保育求人ラボ – 保育求人ラボ|保育士の転職とお役立ち情報
画用紙にヒモを通して作るおばけバッグの作り方を紹介します。
半分に折った画用紙をおばけのシルエットにカットしたら、穴あけパンチで8ヶ所の穴をあけましょう。
ヒモの先をテープでとめたら、穴に通して結びます。
表から裏の順番でヒモを通していき、すべてを通せたらヒモを結んで固定しましょう。
クレヨンやペンでイラストを描いたらバッグの完成です。
自由なイラストを描くことで、子供たちのアイデアが広がるきっかけにもなります。
画用紙の色やかたちをアレンジして、ジャック・オー・ランタンやコウモリなどを作ってみるのもオススメですよ。
ミニミニお菓子バッグ
@riimama.asobi @riimama.asobi ☜他の投稿も見る👀 材料1つ1分で作れるお菓子バックが かわいすぎたーーーーー❤️ ハロウィンにピッタリだから👻 作ってみてねー☺️🫰 •*¨*•.¸¸☆*・゚•*¨*•.¸¸☆*・゚•*¨*•.¸¸☆ 〜材料〜 ・紙コップ ー道具ー ・はさみ ・油性ペン 〜作り方〜 ①紙コップを軽くつぶしてふちだけを切る! (ふちも使うから捨てないでね🫶) ②お菓子を入れる ③両サイドを曲げてふたを閉める ④一旦開いて、ふちを入れて閉じたら 取っ手ができちゃうよ〜🫢 ⑤油性ペンでお絵描きしたり、 シール貼ってもかわいい❤️ 完成♡ 可愛い紙コップ使えば一瞬でかわいいですw ꒰ঌ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈໒꒱ 少しの工夫でおウチ時間がうーんっと 楽しくなるദ്ദിᐢ- ̫-ᐢ₎ 保育士歴11年の小学生ママが おうちあそびを紹介していきます^. .^ ੭ おうちで楽しく過ごしたいパパママは フォローしてね( °꒳° ).ᐟ.ᐟ ꒰ঌ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈໒꒱ #おうち遊び#おうち時間#おうち遊びのアイデア#製作#ハロウィン製作#お菓子バック#ハロウィン#ハロウィンバック#保育士#保育士ママ#ハロウィンパーティー#保育園#小学生#幼稚園#10月製作#🎃#👻
♬ Crazy Party Night – きゃりーぱみゅぱみゅ
ハロウィンといえば、子供たちが「トリック・オア・トリート」とお菓子をもらうために言う姿が印象的ですよね。
そんな場面にぴったりなバッグがこちらのミニミニお菓子バッグです。
用意した紙コップの縁をカットしたら、好きなお菓子を入れて両端を閉じます。
フタを開いて、カットした縁をセットしたら取っ手になり、紙コップにイラストを描いたら完成です。
無地の紙コップにおばけやコウモリのイラストを描くもよし、100均などで購入できるハロウィンをテーマにした紙コップを使用するのもいいでしょう。
【ハロウィン】手作りバッグでハロウィンを盛り上げよう!バッグの制作アイデア特集【第2弾】(11〜20)
紙袋でつくるふわふわおばけ
@kazuyo_u ハロウィンバッグ#ハロウィン#trickortreat#幼稚園#保育士
♬ Crazy Party Night – Kyary Pamyu Pamyu
市販の紙袋で作る、もこもこした立体がかわいいおばけバッグの作り方をご紹介します。
紙袋、綿、ビニール袋または食品保存用袋を用意してくださいね!
作り方はとってもシンプルで、紙袋の片面をおばけの形にはさみで切ります。
そこに袋に綿を詰めた物を、袋の内側からおばけの形に切った所に貼って完成です!
後は顔のパーツを書いたり、周りをかわいくデコレーションすると、もっとすてきになりますよ!
動画は白の綿でおばけを作っていますが、くり抜きをミイラ男にしたり、カラーの綿を使ってかぼちゃや、こうもうりにしてもおもしろそうですね!
ダンボールでつくるキャンディバスケット

紙なのに縫い目がある、とってもかわいいかぼちゃーのキャンディバッグを作ってみませんか?
まず画用紙にかぼちゃの絵を描いて、型紙を作りましょう。
次に段ボールに型紙を使い、2枚同じ物を作ってくださいね。
底の部分は細長い段ボールに、かぼちゃの側面を合わせて長さを測り切っていきます。
出来たらかかぼちゃと底に、自由に絵を描いてくださいね!
描けたらかぼちゃの外側と、底の両端に1センチ間隔できりを使い、穴をあけていきます。
つまようじの先に紙糸や毛糸を貼り、かぼちゃと底を縫い合わせ、持ち手にリボンをつけたら完成です!
布で作ったみたいな見た目が、とってもかわいいですよ!
三角おばけのバッグ

キャンディーやチョコレートなどのお菓子を入れる場面にオススメしたいのは、三角おばけバッグです。
おうぎ状にカットした画用紙の片側にのりをつけたら、画用紙を巻いて円すい状にします。
画用紙の内側にテープを貼り付けて持ち手を作りましょう。
半円形にカットした目のパーツと口のパーツ、両手の画用紙を貼り付けます。
シールやクレヨンなどで飾りつけたらバッグの完成!
逆三角形のバッグなので、小さいサイズのお菓子がたくさん入るのもポイントです。
不織布でつくるキャンディーバッグ

ハロウィンのお菓子を入れたり、持ち運んだりする場面にぴったりなキャンディーバッグです。
長方形にカットした工作紙の上部と下部に両面テープを貼り付けたら、ハサミで切り込みを入れます。
切り込んだ部分を折り、両面テープをはがしたら丸く切った2枚の工作紙に貼り付けましょう。
穴あけパンチで2ヶ所に穴をあけたら、リボンを通して結びます。
赤い不織布を工作紙の内側に折り込んだら、工作紙の両端をリボンで結びましょう。
内側の工作紙に両面テープを貼り付けて、デコレーションボールなどで飾りつけたら完成です。





