【第2弾】簡単にできるハロウィンの手作り衣装
ハロウィンといえば仮装するのが定番です!
中には手の込んだ衣装を着たり、人気キャラクターにコスプレしている方などもいて、年々イベントは盛り上がりをみせていますね。
衣装は市販品もありますが、着たい衣装がなかったり、値段が高かったりして、手作りを検討されている方も多いでしょう。
そこでこの記事では、簡単に作れるハロウィン衣装をご紹介します!
どの衣装もそれほど手間はかからないのに、とてもかわいいですよ。
ぜひ自分用に、そしてお子さん用に作ってみてくださいね!
- かわいく手作り!赤ちゃんにオススメのハロウィン衣装のアイデア集
- 【幼稚園・保育園】ハロウィンでの仮装・コスプレのアイデア
- 5歳児が夢中になる!ハロウィンにオススメの製作のアイデア集
- 発表会でまねしたくなる子供の衣装
- ハロウィンの手作り衣装アイデア!身近な材料で作れる仮装まとめ
- 【2歳児】ハロウィンの製作で楽しもう!10月にぴったりなアイデア集
- 保育で盛り上がる!ハロウィンお菓子バッグの製作のアイデア集
- 保育園や幼稚園で!ハロウィン飾りのアイデア集
- 盛り上がる!保育園、幼稚園のハロウィンにピッタリな出し物のアイデア
- 保育園&幼稚園で楽しめる!ハロウィンゲームのアイデア集
- 【保育】運動会の衣装アイデア。簡単に作れる衣装
- 2歳児が夢中になる!ハロウィンの製作のアイデア特集
- 【10月】保育に使える!秋の製作アイディアを紹介
【第2弾】簡単にできるハロウィンの手作り衣装(1〜10)
厚紙ミッキーカチューシャ
厚紙で作るミッキーカチューシャのアイデアを紹介しますね。
とても簡単なので、ぜひお子さんと一緒に作ってみてください。
まず黒厚紙を用意し、1枚は細長く折ってカチューシャの土台に。
もう1枚から円形パーツを2枚切り抜きます。
円形パーツに切り込みを入れその部分を少し重ねて接着すると立体的なパーツに早変わり!
これを耳として土台に貼り付けてくださいね。
最後に土台の両端に穴を空けて輪ゴムを通せばかわいいカチューシャのできあがり!
リボンをつけるとミニーちゃんにもなりますよ!
トイ・ストーリーカチューシャ

ディズニーが大好き!という方にオススメのアイデア。
100円ショップに売っている材料で作れる、トイ・ストーリーカチューシャです!
発泡スチロールで作った耳の土台に、『トイ・ストーリー』に登場するキャラクターをイメージしたデザインを装飾していきます。
使うのはフェルトや宝石シール、刺しゅう糸などですが、デザインによって合う材料を探してみてくださいね。
フェルトは重ねると重くなるので、重なる部分は下の部分をくり抜くなどして軽量化を。
接着にはグルーガンを使うため、ヤケドには注意しましょう。
メイドカチューシャ

折り紙とレースペーパーを使ったアイデアですね。
折り紙はカチューシャの土台として、レースペーパーは飾りとして使います。
まず折り紙を二等分にカットし、横半分に折って折りすじをつけたら開きます。
中央の折りすじに合わせて上下を折り、2枚とも同じように折れたらつなげて貼り付けてください。
次に中央の白い部分をくり抜いたレースペーパーを適度な大きさに切り、土台の内側の上半分にギャザーを寄せながら少しずつ貼っていきます。
レースペーパーを挟むように土台を二つ折りして接着。
レースペーパーが立ち上がるように折り、土台の両端に輪ゴムをつけたら完成です!
【第2弾】簡単にできるハロウィンの手作り衣装(11〜20)
三角帽子カチューシャ

フェルトで作った三角帽子のカチューシャのアイデアを紹介します。
フェルトから円形パーツを2つ、扇型パーツを1つ切り出します。
扇型パーツを丸めて接着し、下の部分に切り込みを入れておいてください。
こちらが帽子のとんがり部分ですね。
円形パーツの1つに穴を空けとんがり部分を通し、切り込みを入れたひだの部分と接着します。
とんがり部分に綿を詰めたら、残りの円形パーツでフタしましょう。
あとは刺しゅう糸で作ったタッセルやチュールで作ったリボンなどを装飾し、カチューシャの土台に接着すれば完成です!
装飾やカラーを変えればさまざまなイベントに活用できるステキなアイデアですね。
折り紙リボンカチューシャ

折り紙を使って、リボンのカチューシャを作ってみましょう!
まずは折り紙を半分に切ります。
それを重ねて横長の長方形になるよう2つに折って広げましょう。
できた中央の折り目に合わせて上下の端を合わせて折り、スライドさせて長さを出してテープで止め、さらに2つ折りにして細長くして接着してください。
これで土台が完成!
リボンの部分は折り紙を2枚重ねてから4分の1をカット、残った部分をじゃばら折りにして、中央をテープで止めて広げればリボンの形に!
カットした部分を細長く折って、土台と一緒に中央部分に巻きつけましょう。
最後に土台の両端にパンチで穴を空け輪ゴムを通したらリボンカチューシャのできあがりです!
赤リボンカチューシャ

市販のカチューシャを土台に使って、女の子にはたまらない、赤い大きなリボンのカチューシャを作ってみませんか?
お好きな赤色の布を用意し、細長く筒状に縫います。
これは市販のカチューシャに被せるので、布の幅はそちらに合わせてカットしてくださいね。
次に長方形の布を袋状に縫って作り、隙間から中に綿を詰めます。
真ん中を別の布でくるりと巻いたら、そのままカチューシャの土台に重ねて縫い付けましょう。
リボンの大きさや固定する場所はお好みで。
綿は中央をさけて詰めることがポイントです!
ポンチョ

フード付きポンチョの作り方をご紹介しますね。
表地には黒い生地、裏地にはオレンジの生地を使います。
まず、マント、フード、マントを結ぶヒモのパーツを生地から切り出しましょう。
フードとヒモは表地と裏地を縫い合わせて作ります。
マントは正方形にカットした生地を四つ折りにして角を落とし、頭が入る部分を作ってください。
さらに裾を丸くカットしたら生地を開き、前合わせ部分に切り込みを入れます。
表地も裏地も同じようにカットして縫い合わせてくださいね。
マントにフードとヒモを縫い付けたらポンチョの完成です!
猫耳などをつけてもかわいいかも?







