2歳児にオススメ!9月の秋の製作アイディアや製作遊びを紹介【第2弾】
2歳児さんにオススメの9月の制作アイデア第2弾をご紹介いたします。
お月見や敬老の日などイベントにちなんだものから、紅葉やどんぐりなど秋の自然を取り入れたものまで、子供たちが秋を感じられる制作アイデアが盛りだくさんです。
2歳児さんは自分でやってみたい気持ちが強くなる年齢なので、自由に描いたり作ったりを楽しみながら、達成感が味わえそうな制作のアイデアたくさん集めました。
ぜひ参考にしながら一緒に秋の季節を満喫してくださいね。
子供たちの作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
2歳児にオススメ!9月の秋の製作アイディアや製作遊びを紹介【第2弾】(1〜10)
ペットボトルスタンプでコスモス畑

ペットボトルを使ってコスモスをスタンプにしてたくさんポンポンと押してみる、みんなで押してコスモス畑にしてみよう!というアイデアです。
コスモスは花びらの数が多く、表現するのがむずかしいのですがスタンプにすると簡単に、たくさん押せるのがオススメのポイントです。
ペットボトルの底に、花びらのようにダンボールを貼り付け、絵の具などを塗ってスタンプしていきます。
真ん中のめしべの部分は後から黄色の絵の具で丸く塗りましょう。
ぬたくりのお月様と足形のうさぎ
https://www.instagram.com/p/CiPIyW-OYvV/紙皿を月に、子供の足型をうさぎに見立てた、かわいい制作アイデアです。
まず黒い台紙に子供たちの足型を取り、うさぎの耳と顔を描きます。
足をキレイに拭いたら、黄色い絵の具を使って、お月さま作りに挑戦してもらいましょう。
手や指を使って、全体に絵の具を広げてみてください。
密閉できる袋に入れておこなうと、汚れずに済みますよ。
お月さまが完成したら台紙に貼って、すすきとお団子を添えて完成です。
秋の壁面飾りにもオススメのアイデアですよ。
シール貼りでぶどう
https://www.instagram.com/p/CjIQDmGrEE9/秋のくだものといえば、ぶどうは外せませんよね。
というわけで、秋の制作としてぶどうを作ってみませんか?
事前に大人の方が、画用紙からぶどうと枝を切り出し、のりで貼り合わせておいてください。
子供たちにその上から丸シールや丸く切った画用紙を貼ってもらい、ぶどうを完成させてもらいましょう。
シールをはがしたり貼ったりする工程が、指先のトレーニングになりますよ。
シールは何種類か用意しておくと子供も選べて楽しいですし、壁面飾りに活用する際に華やかな仕上がりになります。
シール貼りで立体的なぶどう
https://www.instagram.com/p/CSRU77JhCT6/細長く切った画用紙に、丸く切り取った折り紙をペタペタと貼り付けて作る、立体的なぶどうの制作です。
切り取った折り紙の裏には両面テープを貼り、子供たちに剥がして貼ってもらいましょう。
折り紙が貼れたら、三角形に切った画用紙にらせん状に巻き付けます。
最後にモールのヘタと画用紙で作った葉っぱを付ければ完成です。
折り紙は、もちろんシールを代用してもOK。
子供たちに好きな柄を選んでもらいましょう。
秋の壁面飾りにもぴったりのアイデアですね。
ビー玉転がしでコロコロどんぐり
https://www.instagram.com/p/Cw2KM-poQoe/ビー玉をコロコロ転がして遊びながら作れるどんぐりを制作しましょう!
茶色の画用紙をどんぐりのかたちにカットします。
続いて、絵の具をつけたビー玉を画用紙の上でコロコロと転がしましょう。
画用紙の下にプレートなどをセットすることで、子供たちも安心して取り組めますよ。
画用紙に模様が描けたら、帽子のかたちにカットしてどんぐりのイラストに貼り付けます。
最後に、カットしたモールで手足を作り、表情を描いたら完成!
秋らしさを感じられるかわいいどんぐりを作ってみてはいかがでしょうか。
探検めがね
https://www.instagram.com/p/CjXj3jeNArP/秋の探検には専用のめがねが欠かせません!
トイレットペーパーの芯を使って探検めがねを作りましょう。
あらかじめ、先生がトイレットペーパーの芯に障子紙を巻いて貼りつけておきましょう。
次に、画用紙に絵の具を並べて置いてその上に芯を転がします。
水を多めにして溶いておくときれいに色がつきますよ。
子供一人につき2本の芯を色付けしたら、乾かしてつっくけます。
シールで好みにデコレーションして首に下げられるようリボンをつければ完成です!
葉っぱや木の実探しがぐっと楽しくなりますね。
紙皿でまんまるフクロウ
https://www.instagram.com/p/CwZyXSpJH4r/紙皿と折り紙を使った、フクロウの制作アイデアです。
まず折り紙をビリビリ〜と好きな大きさにちぎります。
子供たちに手伝ってもらいましょう。
次に紙皿を用意し、全体にのりをつけたら先ほど破った折り紙を貼り付けていきます。
最後に、フクロウの顔などのパーツを貼り付けたら完成です!
パーツは大人が貼っても良いですが、裏面に両面テープなどを貼りシールにして、子供たちに貼ってもらっても良いですね。
穴を空けてひもを通せば、秋のかわいいつるし飾りにもなりますよ。






