3歳児と作ろう!楽しい手作りおもちゃのアイディア
3歳児と一緒に手作りおもちゃを作って遊びましょう!
自分たちでおもちゃを作って遊ぶことは、オリジナルの作品を作る楽しさを感じられたり、満足感や達成感を味わえたりと、子供たちにとってメリットがいっぱい。
そこで今回は3歳児にオススメの手作りおもちゃのアイディアを集めました。
身近な材料を使ってシンプルな作業と少ない工程で作れるものばかりなので、3歳児でも挑戦しやすいですよ。
自由に絵を描いたり、装飾を楽しんだりしながら世界にひとつだけのとっておきのおもちゃをみんなで作ってみてくださいね。
3歳児と作ろう!楽しい手作りおもちゃのアイディア(51〜60)
布絵本

アンパンマンをモチーフにした布絵本を作ってみませんか?
布絵本は、赤ちゃんのおもちゃとして定番ですね。
カシャカシャと音が鳴ったり、手指の発達を促す仕掛けがあったり、さまざまなアイデアが盛り込まれています。
そんな布絵本を手作りしてみましょう。
アンパンマンの顔のボタン掛け、いろいろなキャラクターのいないいないばあや絵合わせなど、あなたのアイデアで楽しい布絵本を作ってみてください。
裁縫が苦手な方は、フェルトと接着剤を使い工作感覚で楽しむのがオススメですよ!
無限くるくる
折り紙の万華鏡のように、ずっとくるくる回せるおもちゃ「無限くるくる」を作ってみましょう!
画用紙で短冊状の紙を6本用意します。
3本ずつ2色で用意すると見た目もかわいいですよ!
90度になるように端と端を重ねてのり付けし、交互に紙を折ります。
紙が短くなったら残りの紙をつなげながら手順を繰り返しましょう。
すべてつなげられたら、余った部分の紙をハサミでカット。
端の面同士をのり付けしたら完成です!
とてもシンプルな工程なので、お子さんのおもちゃにぜひ作ってみてませんか?
【ペットボトルキャップで】知育パズル

100均に売っているものでで手作り知育玩具を作ってみましょう。
まず、ペットボトルのフタなどがちょうど入る大きさの、プラスチックの仕切りのついたケースを買いましょう。
ペットボトルのフタのほか、栄養ドリンクや缶のドリンクのフタも使えますが、手を切らないよう、切り口にはビニールテープなどを貼って保護しましょう。
いろいろな絵や写真のシールを準備し、底の部分に貼っておきます。
同じようにペットボトルのフタにも対になるように同じシールを貼ります。
ケースのシールと同じシールを貼ったフタをケースにしまう遊びです。
【折り紙で】ご飯づくり

折り紙でご飯を作って食べる遊びをしてみましょう。
白い紙をぎゅっと握り、黒い紙で巻けばおにぎりが作れます。
赤い紙をぎゅっと握って緑の折り紙でヘタをつければいちごになりますよ。
想像力をふくらましていろんな食べ物が作ってみましょう!
例えばひよこのくちばしを作って、ひよこに食べさせてみるのも面白そうですね。
またスプーンを使って丸めた紙やビー玉などを食べさせるのは、手先の練習にもぴったりです。
スプーンで上手にできたら、お箸でも挑戦してみてくださいね。
アイスクリーム

アイスクリーム屋さんごっこができるおもちゃのアイデアです!
こちらは、フェルト、磁石、厚紙、綿を使って作れますよ。
基本的には丸や半円に切ったフェルトに綿を詰め、アイスやコーンを作っていきます。
コーンの平らな部分とアイスの底面には厚紙に貼り付けたシールタイプの磁石が入っているので、コーンにアイスを乗せるとくっつき落ちにくいですよ。
アイスはフェルトの色やトッピングを変えて、いろいろなものを作ってくださいね!