RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

3歳児と作ろう!楽しい手作りおもちゃのアイディア

3歳児と一緒に手作りおもちゃを作って遊びましょう!

自分たちでおもちゃを作って遊ぶことは、オリジナルの作品を作る楽しさを感じられたり、満足感や達成感を味わえたりと、子供たちにとってメリットがいっぱい。

そこで今回は3歳児にオススメの手作りおもちゃのアイディアを集めました。

身近な材料を使ってシンプルな作業と少ない工程で作れるものばかりなので、3歳児でも挑戦しやすいですよ。

自由に絵を描いたり、装飾を楽しんだりしながら世界にひとつだけのとっておきのおもちゃをみんなで作ってみてくださいね。

3歳児と作ろう!楽しい手作りおもちゃのアイディア(31〜40)

くるくる折り紙

https://www.tiktok.com/@yuyu_activity/video/7278963618316569858

季節を問わず、遊べるおもちゃは子供たちに人気ですよね。

今回は3歳児にオススメの、シンプルに作れる折り紙のおもちゃをご紹介します!

用意するものは折り紙1枚だけですよ。

折り紙1枚を少しずらして、三角の形に半分に折ります。

半分に折った下からくるくる巻いて、真ん中を持って開けば完成!

滞空時間や飛距離を競争して楽しめるので、保育行事にオススメです。

好きなお絵描きやデコレーションをして、オリジナルのおもちゃを作ってみてくださいね!

キャンディーづくり

@yuu_kousaku

よかったらインスタ@yuu_kousakuもやってるのでみてね♪ いつもいいねやコメントありがとうございます😊 とても励みになります✨ 🍬2〜3歳がどハマりしたキャンディーの作り方🍬 作り方は簡単で、セロハンでポンポンやティッシュを丸めたものを包むだけ! ポンポンは滑ってつつみにくいので、少し難易度が高め。 初めはティッシュを小さく丸めたものを包むのが良いです🍭 色んなものを包んで楽しんでね♪ 【キャンディーバック無料素材】 DMで”キャンディーバック チェック”と送ってね💕 お気軽にコメントなどいただけたら嬉しいです😊 ーーーーーーーーーーーーーーーー このアカウントでは 現役ベビーシッターがお家でできるプチプラ工作やお家遊び、知育を紹介しています! 仲良くしていただけると嬉しいです #工作#お家遊び#子供のいる暮らし#手作りおもちゃ#保育#知育遊び#モンテッソーリ#ダイソー#100均工作#工作大好き#ハンドメイド好き女子#diyideasforkids#craftideasforkids

♬ もう少しだけ – YOASOBI

かわいいが好きな子供におすすめ!

キャンディーづくりをご紹介します。

準備するものはカラーセロファン、大小のデコレーションボール、ハサミです。

遊び方はカラーセロファンを4分割して、デコレーションボールを真ん中におき、キャンディのようにねじって作ります。

中に入れるボールの個数や大きさを変えると難易度も上がるので、子供に合わせて大きさを変えてみてください。

作ったあとはラッピングしてプレゼントしたり、おままごとに使うのもいいですね!

ケーキ

フェルト ケーキの作り方
ケーキ

ごっこ遊びに使える、フェルトのケーキのアイデアです。

基本的には、作りたい形のケーキの型紙を作り、それに合わせてフェルトを裁断し縫い合わせていきます。

ショートケーキの形をいくつか作って、すべて集めるとホールケーキになるように作れば遊びやすいのではないでしょうか。

ケーキの底には厚紙を敷いてから綿を詰め縫い合わせましょう。

クリーム部分は風車のような形にフェルトを切り、先をぎゅっと集めるように縫えばそれらしく見えますよ。

あとは断面のクリーム部分やイチゴなど、お好みのトッピングで作ってみましょう!

シンプルわりばし鉄砲

1番簡単 「割り箸ゴム鉄砲 」 の作り方 【手作りおもちゃ・工作】
シンプルわりばし鉄砲

わりばし2膳で作れる、とってもシンプルなわりばし鉄砲です。

一方のわりばしの先にもう一方のわりばしの先をはさみ、輪ゴムで固定します。

このとき、わりばしはどちらも割っていない状態で使いましょう。

実は作る工程はこれだけ!

あとは先に輪ゴムを引っかけてセットし、引き金となる挟み込んだ方のわりばしをゆっくり斜めに傾けていけば、輪ゴムが発射されるようになっています。

ハサミやカッター、接着剤など一切不要で作れるので、小さなお子さんとの工作にもピッタリ!

ぜひお試しください。

バスケット

【画用紙1枚】小物入れバスケット・イースター【簡単工作】かわいい製作
バスケット

画用紙でバスケットを作ってみませんか?

短冊状にした画用紙で輪を作り、輪を作った画用紙の半分の長さの画用紙を8本用意します。

2本を十字にして端を輪の外側に貼り付け、残り2本も十字にして隙間を埋めるように貼り付けましょう。

残り4本も同じように貼り付けますが、こちらは輪の内側に貼るようにしてください。

長い短冊を2本用意し、先ほど輪に貼り付けた画用紙の隙間に上、下、上と交互に編み込んでいきましょう。

あとは持ち手をつけたら完成です!

3歳児と作ろう!楽しい手作りおもちゃのアイディア(41〜50)

ビニールテープボール

@chii_1514m

ビニール袋で作る弾むぽんぽんヨーヨー✩.*˚ #幼稚園#保育園#製作動画#作り方動画#制作動画

♬ オリジナル楽曲 – ちー☺︎ – ちー☺︎

弾んで楽しい!

ビニールテープボールをご紹介します。

準備するものはリボンやスパンコール、ビニール袋、ビニールテープ、輪ゴムです。

作り方はビニール袋の中にスパンコールなどを入れて、空気を入れた状態にしてからビニール袋の口を結び、テープで留めます。

輪ゴムを指が入るくらいに結んでからビニール袋に貼り付ければ完成です!

ヨーヨーのように手のひらで弾ませて遊んでみてください。

ビニール袋の中に入れるものをアレンジするのも楽しそうですね!

プレイマット

【100均のフェルト使用】車で遊べるプレイマットの作り方(100均手作りおもちゃ)/ 100均DIY / おうちで遊べるおもちゃ作り
プレイマット

車のおもちゃが大好きな子に作ってあげたくなる、道路のプレイマットのアイデアです。

お好きな色のフェルトにグレーのフェルトで作った道路を縫い付けていきます。

あとはお好みで家や木々、交番や病院、バス停などを作って縫い付けてくださいね。

ミシンがない場合は、縫わずに接着剤を使って貼り付けても良いと思います。

アイデア次第でいろいろなプレイマットが作れるので、想像を膨らませながら作ってみてください。

働く車を使って遊べる工事現場を作っても楽しそうですね!