3歳児と作ろう!楽しい手作りおもちゃのアイディア
3歳児と一緒に手作りおもちゃを作って遊びましょう!
自分たちでおもちゃを作って遊ぶことは、オリジナルの作品を作る楽しさを感じられたり、満足感や達成感を味わえたりと、子供たちにとってメリットがいっぱい。
そこで今回は3歳児にオススメの手作りおもちゃのアイディアを集めました。
身近な材料を使ってシンプルな作業と少ない工程で作れるものばかりなので、3歳児でも挑戦しやすいですよ。
自由に絵を描いたり、装飾を楽しんだりしながら世界にひとつだけのとっておきのおもちゃをみんなで作ってみてくださいね。
3歳児と作ろう!楽しい手作りおもちゃのアイディア(11〜20)
楽器工作ギター

完成したら音を鳴らして楽しめる、楽器工作ギターを紹介します。
紙コップ4個、輪ゴム3本、フェルトペン、テープ、ハサミを準備して作っていきましょう。
紙コップ2個の底を合わせてテプでずれないように固定していきましょう。
残り2個の紙コップは飲み口部分にそれぞれ切り込みを3ヵ所ずつ入れていきます。
底を貼り合わせた紙コップに切り込みを入れた紙コップを入れたら切り込みに合わせてバッテンにならないように輪ゴムを3本、引っ掛けていきます。
最後は輪ゴムを鳴らして音が出るかを確認したら完成です。
作り方もシンプルですのでぜひ作ってみてください!
かめさんつみき

子供と一緒に作る、積み木遊びで競争してみよう。
材料は家庭にある厚紙や色紙、ペットボトルのキャップなどがあれば、カラフルな積み木が作れちゃいます。
デザインは亀さんだったり、他の身近なものをアレンジして作ればOK。
厚紙と色紙を用意したら、デザインしたい形を切ったり貼ったりして、作っていきましょう。
ここで、大きさも少し変えたりすると、おもしろいですね。
デザインが決まったら、裏にペットボトルのキャップを貼り付けて、パーツが完成。
たくさん作ったパーツを重ねて、どこまで上に積み上げられるか、競い合うゲームが楽しめます。
紙コップロケット作り

室内遊びにぴったりな紙コップロケットを紹介します。
紙コップ、輪ゴム、画用紙、ペン、ハサミ、のりを準備して作っていきましょう。
1個の紙コップに4カ所切り込みを入れていきましょう。
もう1個の紙コップはそのまま使用していきますよ。
輪ゴム2本を準備しクロスさせながら引っ張りくっつけていきます。
2本つなげた輪ゴムを紙コップの切り込み部分につけましょう。
輪ゴムがついた紙コップを上にして、下の紙コップを土台にしながら押すと輪ゴムの力で紙コップがロケットみたいに上に飛び上がります。
紙コップにはお好みでカラーペンや折り紙、シールを使って装飾することでよりかわいくなるかもしれませんね。
手作りマラカス

身近な素材で手軽に作れる、手作りマラカスを紹介します。
カプセルトイケース、トイレットペーパー芯、ペットボトル、ビーズやボタン、ビニールテープを準備して作っていきましょう。
ペットボトルの飲み口側の部分を切って、トイレットペーパー芯を丸めて持ち手をしっかり作りビニールテープで貼り合わせて作っていきましょう。
カプセルトイケースの中にボタンやビーズを入れたらビニールテープでしっかりとめてフタを閉じていきます。
完成したらマラカスを持って鳴らしたり歌ったりして、ぜひ楽しんでくださいね!
磁石のUFO

予測は不能!
不規則な動きがおもしろい!
磁石の未確認飛行物体のアイデアをご紹介します。
未確認飛行物体といえば、どのようなイメージを持っているでしょうか?
丸いライトがついていたり、明るい光に照らされて連れ去られるというイメージを持つ方もいるかもしれません。
この未確認飛行物体は、不規則な動きをするのが魅力です。
磁石の特性を生かしながら、ユニークな動きがクセになるおもちゃをつくってみましょう!
子供が磁石を飲み込んでしまう可能性がある場合は、保護者の方や先生が必ずそばで見守りましょう。
手作りマイク

かわいいオリジナルマイクを紹介します。
ラップ、ガチャガチャ容器、折り紙、毛糸を準備して作っていきましょう。
ラップの芯に折り紙を巻きつけ、左右どちらか折り紙が余るように作っていきますよ。
折り紙が余っている方に毛糸をテープでつけクシャクシャと折り紙を小さくしラップの真の中に入れていくとマイクの持ち手部分が完成です。
続いて、ガチャガチャの容器をラップの芯の上にのせテープで落ちないようにとめていくとマイクの完成です!
持ち手部分にスイッチを描いたり、お好みでイラストやシールを貼ってオリジナルマイクを作ってみましょう。
3歳児と作ろう!楽しい手作りおもちゃのアイディア(21〜30)
ペットボトルのスノードーム

ペットボトルのスノードーム作りを紹介します。
乳酸菌飲料の空のボトル、デコレーションボール、ビーズ、ラメ、液体のり、グルーガンを準備して作っていきましょう。
乳酸菌飲料の空ボトルの中にビーズやデコレーションボールを入れましょう。
ビーズなどを入れたボトルに半分ほど液体のりを入れたら水を入れていきますよ。
紙にカラーペンで色をつけ乳酸菌飲料のボトルの中に入れて液体に色をつけていきます。
混ぜ合わせて、最後空気を抜くように水を入れて完成です。
しっかりと閉めたらグルーガンで蓋が開かないよう固定します。
上からビニールテープを巻き完成です。
マスキングテープで装飾するとさらにかわいくなるかもしれませんね!