3歳児と一緒に手作りおもちゃを作って遊びましょう!
自分たちでおもちゃを作って遊ぶことは、オリジナルの作品を作る楽しさを感じられたり、満足感や達成感を味わえたりと、子供たちにとってメリットがいっぱい。
そこで今回は3歳児にオススメの手作りおもちゃのアイディアを集めました。
身近な材料を使ってシンプルな作業と少ない工程で作れるものばかりなので、3歳児でも挑戦しやすいですよ。
自由に絵を描いたり、装飾を楽しんだりしながら世界にひとつだけのとっておきのおもちゃをみんなで作ってみてくださいね。
- 【保育】3歳児にオススメ!製作遊びのアイディア
- 3歳児と作ろう!楽しい手作りおもちゃのアイディア
- 【11月】3歳児と楽しむ!秋にオススメの製作遊びのアイディア
- 2歳児が喜んで遊ぶ!手作りおもちゃのアイディア
- 【3歳児向け】1月の製作アイデア。お正月や冬を感じられるアイテム
- 【幼児向け】簡単だけどすごい工作アイデア。遊べるおもちゃも
- 紙コップを使って遊ぼう!工作遊び&室内遊び
- 【3歳児】保育に使える冬の製作遊びや壁面製作のアイディア
- 【3歳児】春の行事や生き物など、3歳児さんと作りたい制作アイデア集
- 【5月】3歳児さんと楽しもう!5月にぴったりな製作アイデア
- ストローを使っておもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作りおもちゃ
- 【3歳児】夏に楽しみたい製作アイデアまとめ!さまざまなモチーフと技法を紹介
- 【保育】3歳児におすすめ!みんなで楽しめる遊びアイデア
3歳児と作ろう!楽しい手作りおもちゃのアイディア(1〜10)
ストローロケット

息を吹き込んでロケットを飛ばす、ストローロケットです。
ストローに切り込みを入れて重ねるようにセロハンテープでとめ、先細りした形にしておきます。
もう1本は適当な長さにカットし、画用紙で作ったロケットの裏側に、テープで固定しましょう。
貼った部分を覆うようにもう1枚のロケットの画用紙を重ねて貼り。
先を細くしておいたストローにロケットがついたストローをはめれば、準備完了!
お友達に当たってしまわないよう、広いスペースで楽しみましょう。
カスタネット

牛乳パックとペットボトルのキャップでできているとは思えないほど、軽やかな音が鳴るカスタネットです。
用意するものは、牛乳パックとはさみ、両面テープ、カラーテープなど。
まず、牛乳パックの1面分を用意します。
口の部分を切り落とし、横半分に切ります。
それぞれの真ん中に、キャップを両面テープで貼ります。
牛乳パックの両端を、カラーテープなどで留め合わせたら完成。
両端を引っ張り合うと、カチカチと音が鳴る楽しい簡易カスタネット、みんなで演奏も楽しんでくださいね!
紙コップロケット

ビューンと飛び上がる楽しいロケットを作って、おうちでお友達、家族と遊びましょう。
雨が続く日やお外で遊べない日でも、楽しく遊べる紙コップロケット。
カラフルでワクワクするような、いろいろなデザインのロケットの作り方は簡単です。
等間隔に切り込みを入れた紙コップに、輪ゴムを取り付けてたら、土台はできあがり。
あとは同じものに、キレイな色の画用紙などを貼っていきます。
好きなデザインを仕上げたら土台に重ね、手を離せばビューンと勢いよく上に飛び上がるロケットの完成です。
段ボールパズル

段ボールで手軽に作れるパズルです。
用意するものは、段ボール、カッター、カッターシート、はさみ、のり、セロハンテープ、カラーペンなど。
まず、紙に好きなイラストを描きましょう。
イラストに合わせて、フレームと台紙になる段ボールを切り取ります。
台紙にイラストをのりで貼り付け、のりが乾いてから、好きな形にカッターで切ります。
パズルやフレームの端をセロハンテープで補強しておくのがポイント。
あとは台紙とフレームをのりで貼り合わせ、デコレーションも自由に楽しみましょう。
幼い頃の絵が、思い出にもなりますよ。
紙皿こま

紙皿こまで遊んでみませんか?
紙皿こまは、紙皿にクレヨンで模様を描き、真ん中にペットボトルのキャップをつけるというシンプルな工程で作れます。
オリジナルの模様を考えるのを楽しみながら、取り組んでみてほしいと思います。
また紙皿こまは作り終わった後、遊べるのも特徴です。
みんなでまわしてワイワイ盛り上がってみましょう。
ちなみに、模様は複数の色で描いておくと、回した時に美しい見た目に仕上がります。
ぜひ試してみてください。
パッチンカエル

動くおもちゃが大好きな3歳児さんにオススメの、牛乳パックで作るパッチンカエルです。
用意するものは、牛乳パック、定規、はさみ、ペン、輪ゴムなど。
まず、牛乳パックの下から縦6cmのところに線を引き、2面分の長方形に切り取ります。
端の方に4カ所、小さな三角の切り込みを入れます。
そして裏の白い部分にカエルを描いて、色を塗りましょう。
最後に、切り込み部分に輪ゴムをねじって引っ掛けて、裏向けて置いておけば、パッチン!と飛び跳ねるカエルの出来上がり。
びっくりするくらい飛ぶので、子供たちも大喜びしますよ。
けん玉

紙コップで作るけん玉の製作アイデアです。
子供たちの好奇心や想像力を伸ばす工作にチャレンジしましょう!
まずは用意した2つの紙コップに、シールやペン、テープなどで装飾します。
続いて、丸めた紙とヒモをつなげたら、紙コップの底に貼り付けて、2つの紙コップを接着したら完成です。
けん玉のように片手に持ち、紙コップの中に玉が入るように手を振って遊びます。
作って楽しい、遊んで楽しいという体験ができる製作アイデアです。
オリジナルのけん玉を保育の場面で作ってみてはいかがでしょうか。