小学3年生にオススメ!簡単にチャレンジできる自主学習のネタ特集
小学3年生の自主学習は、まず子供が興味を持っていることを、見つけてみることをオススメします。
好きなことを学ぶと、楽しく続けられますよ。
こちらでは、毎日少しずつ学びながら自主学習に役に立つ簡単なネタをご紹介しています。
子供も大人も一緒に学ぶと、より好奇心を持って楽しみながら学ぶことができます。
学びは新しい世界を広げて、自信を育む力にもなりますよ。
ぜひこちらを参考に、興味のあるものを見つけて自主学習を楽しんでくださいね!
小学3年生にオススメ!簡単にチャレンジできる自主学習のネタ特集(71〜80)
オーシャンボトル

お部屋に飾っても映える、オーシャンボトルのアイデアです。
まず用意するのはペットボトル。
そこに青く着色した水を3分の1程度まで入れます。
次に3分の2程度までベビーオイルをそそぎます。
後はお好みの貝やオブジェクトを入れて完成です。
これを揺らすと水と油が海の波打ち際のような見た目を再現してくれます。
作るだけでも自由研究として成立しますが、そこから「どうして水と油は混ざらないのか」と掘り下げて研究してみてもいいでしょう。
マスキングテープアート

自由研究や工作のテーマとして絵を描くのは定番ですよね。
普通に絵を描くのもいいんですが、もっと目を引く一工夫をして絵を描いてみましょう。
そんなときにオススメなのがマスキングテープです。
マスキングテープと一言にいってもいろいろな種類があるので、さまざまな絵を描けます。
まずは下書きをしてみて、それに合うマスキングテープを集めてみましょう。
工場見学レポート

どこか普段はいけないような場所へ遊びに行き、それが自由研究に役立ったら最高だと思いませんか?
ということで紹介するのが工場見学レポートのアイデアです。
まずは興味のある工場見学について調べてみましょう。
誰もが知るお菓子やアイスの工場の中にも、見学可能なところがいくつかありますよ。
製造工程を見てまとめてみるもよし、さらに深堀して美味しさの秘密を考えてみたり、マネして作ってみたりするのもよしです。
体験コーナーがある工場も多いので、そちらを利用してもいいでしょう
おわりに
ご紹介した3年生向けの自主学習は、子供たちがそれぞれ興味を持って、取り組めるものばかりです。
まず子供が興味を持てるネタを探してみてくださいね!
好きなことを学ぶと、楽しく取り組むことができますよ。
発見や学びは新しい世界を広げて、自信を育む力にもなります。
こちらを参考に、子供も大人も新しい世界を広げていただければ幸いです。