RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【第3弾】保育園や幼稚園で!ハロウィン飾りのアイデア集

10月の楽しいイベントと言えばハロウィン!

保育園や幼稚園でも、どんなハロウィンの飾り付けにしようかと考えている先生方は、多いんじゃないでしょうか。

今回この記事では、園を華やかに彩るハロウィンの飾り付けアイデアをまとめてみました。

シンプルなものからちょっと凝ったデコレーションまで、たくさんご紹介しています。

小さなお子さんが楽しく作れる工作もありますよ!

ぜひ最後までチェックして、すてきなハロウィン当日をお迎えくださいね!

【第3弾】保育園や幼稚園で!ハロウィン飾りのアイデア集(1〜10)

トイレットペーパーの芯でつくるろうそく

@thecraftaisle

this halloween we’re serving hogwarts vibes 🕯 #harrypotter#halloween#halloweendecor#diyhomedecor#easydiy#fyp#foryou#foryoupage

♬ Hedwig’s Theme – John Williams

ハロウィンにぴったりなろうそくの飾りの作り方をご紹介します。

トイレトペーパーの芯、白い絵の具、白画用紙、グルーガン、はり、糸、LEDロウソクをご準備くださいね。

トイレトペーパーの芯を白い絵の具で塗って乾いたらグールーガンでロウソクのロウを作っていきます。

グルーガンの部分も乾いたら白い絵の具で塗って底の部分は画用紙をつけてフタをし針をトイレトペーパーに刺して糸をロウソクが落ちないように通したら長めに糸を出して上の部分は結んで完成です!

ハロウィンの雰囲気が際立ちオススメです!

ハロウィンペーパーファン

【ハロウィン折り紙】ハロウィンのペーパーファン 作り方 Origami Halloween
ハロウィンペーパーファン

パーティーなどのデコレーションの定番、ペーパーファンをハロウィン仕様にアレンジして作ってみませんか?

普通サイズの折り紙を4等分して、ジャバラ折りにしたものを3つ使います。

4等分するのが大変な場合は、小さめサイズの折り紙を使うと手間を省けます。

ハサミやカッターを使う工程は、必ず大人の方がおこないましょう。

また、ジャバラ折りにする工程を子供たちにおこなってもらい、ペーパーファンに組み立てる工程は大人の方がおこなってもいいですね!

オレンジ色はかぼちゃおばけ、黒色は黒猫やコウモリ、白色はミイラ男など、ハロウィンらしい装飾を施して楽しみましょう。

お花紙で作るかわいいおばけ

お花紙で作る可愛いお化けの作り方【ハロウィンツリー用オーナメント】 – How to Make a Halloween Paper Ghost
お花紙で作るかわいいおばけ

ハロウィンツリーに飾るとかわいい、お花紙で作るおばけのオーナメントの作り方のをご紹介します。

白いお花紙、糸、黒画用紙、穴開けパンチ、はさみ、接着剤をご用意してくださいね。

はじめにお花紙2枚を横に2回、縦に2回折って開き、中心を縦にカットしますよ。

カットした紙をもう一度折り、縦にカットしましょう。

3枚を2組、2枚を1組作って、3組ともジャバラ折りにしたら、中心を飾る部分も考えて、長めに糸で縛ってリボン状にします。

画用紙に穴開けパンチで穴をあけて、目を作っておきましょう。

先ほどリボン状に縛ったお花紙を3つとも開き、はさみで整えたら目を接着剤で貼って完成です!

【第3弾】保育園や幼稚園で!ハロウィン飾りのアイデア集(11〜20)

ミッキーのハロウィン吊るし飾り

ミッキーでハロウィン!簡単吊るし飾りの作り方
ミッキーのハロウィン吊るし飾り

かわいいミッキーのハロウィンつるし飾りの作り方をご紹介いたします。

画用紙の黒、ピンク、みどり、むらさき、オレンジ、黄色を用意してくださいね。

あとはタコ糸、キラキラテープ、セロハンテープ、両面テープも使用します。

はじめにミッキーの形に画用紙2枚をカットし、裏側にセロハンテープでタコ糸を貼り、キラキラテープに両面貼りつけます。

パーツ作りは、オレンジ2枚、黄色2枚をそれぞれ丸にカットして半分に折り、のりを塗ってジャバラ状に折っていきます。

おばけやキャンディー、コウモリ、カボチャなど、2枚ずつ型紙を使ってカットし、キャンディーには丸シールを貼って装飾していきましょう。

パーツの裏側に両面テープを貼ったら、キラキラテープに貼り付けて完成です!

折り紙ガイコツ

【ハロウィン 折り紙】折り紙 ガイコツ 簡単 / ハロウィン 飾り
折り紙ガイコツ

折り紙で簡単ガイコツの作り方をご紹介します。

15センチ✖️15センチの折り紙を1枚ご準備ください。

三角に折ったら開いて中心に向かって三角に1回その後、三角を戻すように半分1回折り中心に向かって折り目をつけていきましょう。

両方できたら開き角度を変えて再び折り目をつけていきますよ。

ガイコツの顔と口部分開いて慎重に折っていきましょう。

最後に真ん中部分を折ったら完成です!

お好みで目や模様を描いて楽しんでくださいね!

ガイコツがおもしろく動きますよ!

毛糸でつくるコットンボールモンスター

毛糸でかんたん! 「コットンボールでハロウィン飾り」 /【OTのつくってみよう! 第19回】(レクリエーション・工作)
毛糸でつくるコットンボールモンスター

コットンボールでハロウィン飾りの作り方のご紹介です。

毛糸、水風船、障子のり、飾り用フェルト、はさみをご準備ください。

水風船を膨らましたら、毛糸を障子のりに浸しましょう、浸した毛糸を風船に巻いていき毛糸がなくなったら追加してください2日〜3日乾かしたらはさみで風船に穴を開けてフェルトで目や口をつけて完成です。

簡単でかわいいコットンボールぜひ作ってみてくださいね!

毛糸の種類を変えていろんな色のコットンボールを作っても面白いかもしれませんよ。

風船ゆらゆらハロウィン飾り

【おうちで簡単】ゆらゆら飾りをつくろう!
風船ゆらゆらハロウィン飾り

ゆらゆら飾りの作り方をご紹介いたします。

用意する物は、風船、ビー玉、輪ゴム、フェルトペンです。

はじめに風船の中にビー玉を1つ入れ、輪ゴムでビー玉が入っている部分を縛っていきましょう。

ビー玉が中に入るように風船の表と裏をひっくり返したら、中に空気を入れて膨らませてくださいね。

フェルトペンで自由に絵を描いたら完成です!

好きな色の風船で作ったり、表情を変えたりしながら、オリジナルのゆらゆら風船を作ってみてくださいね!