RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【第3弾】保育園や幼稚園で!ハロウィン飾りのアイデア集

【第3弾】保育園や幼稚園で!ハロウィン飾りのアイデア集
最終更新:

【第3弾】保育園や幼稚園で!ハロウィン飾りのアイデア集

10月の楽しいイベントと言えばハロウィン!

保育園や幼稚園でも、どんなハロウィンの飾り付けにしようかと考えている先生方は、多いんじゃないでしょうか。

今回この記事では、園を華やかに彩るハロウィンの飾り付けアイデアをまとめてみました。

シンプルなものからちょっと凝ったデコレーションまで、たくさんご紹介しています。

小さなお子さんが楽しく作れる工作もありますよ!

ぜひ最後までチェックして、すてきなハロウィン当日をお迎えくださいね!

【第3弾】保育園や幼稚園で!ハロウィン飾りのアイデア集(1〜10)

かぼちゃのキャンディー

【 ハロウィン 折り紙 】 簡単 可愛い 飴 あめ 折り方 / かぼちゃ コウモリ ドクロ キャンディ Origami Candy
かぼちゃのキャンディー

ハロウィンのお菓子パーティーや食事シーンの飾りにも活用できる、かぼちゃのキャンディーです。

気軽に作れて楽しめるかわいいアイテムを子供たちと一緒に制作しましょう!

4分の1にカットした折り紙を半分に折り、折り目を付けます。

4つの角を中心に向かって折ったら、半分の折り目を作りながら折り、1つの角を上に出しておきましょう。

もう1枚の折り紙を半分に折り、中心に向かって上下を折ります。

上下を斜めに折り、向きを変えたら角を中心に向かって折ります。

同じパーツをもう1つ作成して、本体に貼り合わせたらキャンディーの完成です。

お花紙でハロウィンかぼちゃ

https://www.instagram.com/p/CjR0JVWLFG6/

お花紙を丸めて作る、ハロウィンかぼちゃの壁面飾りです!

作り方は、オレンジ色のお花紙を丸めて透明のビニール袋に入れ、形を整えてモールで結ぶだけととってもシンプル。

ビニール袋の側面に目と鼻、口のハーツを貼り付ければ、あっという間にかぼちゃの完成です。

壁に貼り付けるのもよいですが、巾着型でとってもかわいいので、ひもにくくりつけてつるし飾りにするのもオススメ!

白のお花紙を丸めればおばけも作れるので、ぜひ一緒にチャレンジしてみてくださいね。

ドリームキャッチャー

https://www.instagram.com/p/CiUuYOPpXSe/

ハロウィン工作やデコレーションにもオススメのドリームキャッチャー。

ハロウィンモチーフのくもの巣に見立てており、オシャレでかわいく仕上がりますよ!

まず、紙皿の底の部分を丸くカットし、フチに穴をあけておきます。

続いて、爪よう枝に毛糸を固定し、先ほどあけた穴に通していきましょう。

下部にも穴をあけてハロウィン仕様のリボンを飾り付けてもいいですね。

つるし飾りとして玄関や窓辺を彩るのにもぴったりなので、ぜひ親子で挑戦してみてください!

ハロウィンのおかしボトル

https://www.instagram.com/p/CVkQa0wJkux/

ハロウィンの準備を子供たちと楽しみたいなら、おかしボトルを作ってみませんか?

ユニークな見た目でハロウィンまでのワクワク感を高めてくれますよ!

まず、ヨーグルトドリンクなどの小さめの空ボトルを用意し、ボトルに入るサイズのお菓子を詰めていきましょう。

ボトルのフタや本体にはマスキングテープやシールなどでミイラやおばけなど、ハロウィンモチーフをイメージしてデコレーションしてもいいですね!

また、お部屋に飾り付けてハロウィン当日に食べたり、ひもを付けて仮装のアクセントにしたり、アレンジして楽しんじゃいましょう!

手形でコウモリ

https://www.instagram.com/p/Cjq2vdVB7PJ/

ハロウィンの時期にピッタリな、手形でコウモリを制作するアイデアを紹介します。

まず画用紙に左右の手で手形を付けます。

それをカットし反対向きに配置しましょう。

その真ん中に、画用紙で作ったコウモリの頭を合わせたら完成です。

かわいらしい雰囲気に仕上がるので、飾ればハロウィンをよりいっそう盛り上げてくれそうですね。

また、後から見返した時に「こんなに小さかったんだ」とおどろけるのもこのアイデアのポイントです。

足型でジャックオランタン

https://www.instagram.com/p/CkIQNIxpk49/

10月はハロウィンを楽しみにしている子供も多いのではないでしょうか。

そこで紹介したいのが「足型で作るジャックオランタン」です。

その工程は大きく2つです。

まず白い紙とオレンジ色の絵の具を用意しましょう。

そうしたら足に絵の具を付け、並べるようにして足型をおしていきます。

すると、なんとなくカボチャのようなシルエットになるはずですよ。

後はカボチャに目と口のパーツを貼り付けて完成です。

後から見返した時に成長を感じられるのも、このアイデアの魅力ですね。

クモの巣リース

【ハロウィン製作】クモの巣リースの簡単な作り方(2~5歳児対象)
クモの巣リース

ハロウィンパーティーの飾りにオススメしたい、クモの巣のリースです。

紙皿を使って、手軽にリースを作ってみましょう。

まず、事前に紙皿の中央部分をくり抜いて、ふちの部分だけにしておき、そのふちの何カ所かに切り込みをいれておきます。

残ったふちの部分に、ハロウィンにぴったりなジャックオランタンやコウモリなどの飾りを折り紙や画用紙で作って貼っていきます。

飾りとして、細かくちぎった折り紙を貼ったり、ハロウィン向きのシールを貼ったりするのもオススメです。

あとは、初めに入れておいた紙皿の切り込みに黒い毛糸をいろいろな方向から引っ掛けて、クモの巣のような形にすれば完成!

リボンなどをつければ、壁などにも飾れますよ。

続きを読む
続きを読む