RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

小学生にオススメ!4年生向けの作って楽しい工作アイデア集

自分の手で何かを作ることに楽しさを感じてくる小学4年生。

友達との協力や意見を交換する力も芽生えてくるので、創造性が広がる小学生の時期です。

小学4年生のこの時期は、さまざまな材料や道具を使って、自分のイメージを形にすることや、色や形に興味を持ってきているので、より自由に表現できます。

工作は考えたり、学んだりする大切な経験でもあります。

こちらでは、小学4年生にオススメの工作アイデアを紹介します。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

小学生にオススメ!4年生向けの作って楽しい工作アイデア集(1〜10)

ビー玉コースター

【小学生工作】ビー玉コースター【転がる向きを変えるコースの作り方】
ビー玉コースター

折り紙を使って自分だけのビー玉コースターを作るこの工作は、工夫次第で何通りもの楽しみ方が生まれる立体作品です。

材料はハガキ大の折り紙数枚で、まずは直線コースや直角に曲がるコース、カーブコースなどを折りましょう。

それぞれのパーツを組み合わせることで、ビー玉が滑り落ちるコースを自由にデザインできます。

角度やつなぎ方を調整すると、ビー玉のスピードや動きが変わるのもこの工作の魅力です。

何度も組み替えながら挑戦し、成功したときの達成感は格別。

デザインと構造のバランスを考えることで、ものづくりの面白さが深まります。

机の上で遊べる作品としても完成度が高く、学びと遊びを両立させたアイデアです。

絵画「森で見つけた不思議な木」

【先生用】絵画「森で見つけた不思議な木」小学校図工のおたすけ 図工のアイデアをおたすけします。
絵画「森で見つけた不思議な木」

絵の具と墨を使って描こう!

絵画「森で見つけた不思議な木」のアイデアをご紹介しますね。

授業で絵の具や墨を使って文字や絵を描いた経験のある方も多いのではないでしょうか?

今回は、それぞれの良さを組み合わせながら絵画にチャレンジしてみましょう。

準備するものは筆、ブラシ、絵の具、墨汁、筆、画用紙です。

画用紙に墨汁をつけたブラシで木の幹を描きましょう。

次に、水滴を垂らしたところに好きな色の絵の具を筆でおきます。

しっかりと乾かすとじんわりと絵の具がにじんで幻想的な仕上がりになりそうですよ!

コインスライダー貯金箱

【どこでもアート】【夏休み工作】 コインスライダー貯金箱☆
コインスライダー貯金箱

仕掛けがおもしろい!

コインスライダー貯金箱のアイデアをご紹介しますね。

貯金箱を作ろうと考えている方に参考にしてほしい、ユニークな仕掛け付き貯金箱のアイデアです。

貯金箱に、ついコインを入れたくなってしまうような仕掛けがあったら貯金が捗りそうですよね!

今回はコインスライダーを作ってみましょう。

準備するものは空き箱、絵の具、トレー、ハサミ、割り箸、接着剤などです。

好きなモチーフにアレンジしても良いでしょう。

ぜひ、取り組んでみてくださいね。

小学生にオススメ!4年生向けの作って楽しい工作アイデア集(11〜20)

アイスの棒パズル

https://www.tiktok.com/@n.annlee321/video/7026293171663457538

夏ならではの素材で作る!

アイスの棒パズルのアイデアをご紹介しますね。

夏の暑い季節には、冷たいアイスが食べたくなりますよね!

今回は、アイスの棒を活用してパズルにチャレンジしてみましょう。

準備するものはアイスの棒、丸シール、好きなモチーフのシール、ハサミやカッターです。

アイスの棒を洗って乾かしたら、シールを貼ってカットしましょう!

大きなシールを貼ってカットするとパズルのピースが増えますよ。

ぜひ、取り入れてみてくださいね。

ペットロンボーン

ストローとペットボトルで作ろう!

ペットロンボーンのアイデアをご紹介しますね。

トロンボーンという楽器をご存じでしょうか?

今回は、ペットボトルを活用して作るトロンボーンのような楽器、ペットロンボーンに挑戦してみましょう。

準備するものはストロー、ペットボトル、テープ、ハサミ、クリップなどです。

角度や距離を調整すると、音が変わっておもしろいですよね!

ぜひ、お気に入りの曲を練習して披露してみてください。

人気者になるかもしれませんね。

アルミホイルで形づくり

おうちで図工やってみよう「アルミホイルでかたちづくり」
アルミホイルで形づくり

身近な素材を活用しよう!

アルミホイルで形づくりのアイデアをご紹介しますね。

自宅にある素材で工作ができたら嬉しいですよね!

今回はキッチンでよく使用されるアルミホイルを使って、ユニークな工作に挑戦してみましょう。

準備するものはアルミホイルです。

保護者の方に使用しても良いか聞いてから、工作を始めると良いですね。

アルミホイルを手でクシャクシャにしたり丸めたりすると、形が変わっていくのがおもしろいですよね!

ぜひ、さまざまな形を作ってみてくださいね。

ペットボトルたいこ

【どこでもアート】【夏休み工作】 ペットボトルのたいこ 【手作り楽器】
ペットボトルたいこ

ペットボトルと風船で作る!

ペットボトルたいこのアイデアをご紹介しますね。

自宅で気軽に楽器が演奏できたら楽しいですよね!

そんな時にオススメな、ペットボトルたいこのアイデアです。

準備するものはペットボトル、風船、カッター、ハサミ、油性のペン、テープです。

割り箸とアルミホイルで、特製のバチを作るとすぐに演奏できそうですよ!

ペットボトルのサイズや風船の張り具合をアレンジして、音階を作ってみるのも良いでしょう。