RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

小学生にオススメ!4年生向けの作って楽しい工作アイデア集

自分の手で何かを作ることに楽しさを感じてくる小学4年生。

友達との協力や意見を交換する力も芽生えてくるので、創造性が広がる小学生の時期です。

小学4年生のこの時期は、さまざまな材料や道具を使って、自分のイメージを形にすることや、色や形に興味を持ってきているので、より自由に表現できます。

工作は考えたり、学んだりする大切な経験でもあります。

こちらでは、小学4年生にオススメの工作アイデアを紹介します。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

小学生にオススメ!4年生向けの作って楽しい工作アイデア集(21〜30)

材料2つの輪ゴム銃

【夏休みの工作におすすめ!】材料2つでできる輪ゴム銃の作り方!!
材料2つの輪ゴム銃

割り箸3膳と輪ゴムが約10本あれば作れる、簡単な割り箸銃のアイデアです。

割り箸は全て割って1本ずつにしておき、3本はそのまま、残りは3種類の長さにカットしていきます。

カットする時にカッターを使う場合は、扱いに十分気をつけましょう。

また、切断面はヤスリをかけておくと安心ですよ。

切り出した割り箸を組み合わせて、ボディ、グリップ、トリガーを作り、最後に輪ゴムを引っ掛ける部分をボディの先端に作ります。

ボディは長さがあり不安定になりやすいので、短くカットした割り箸を下からあてて補強すると良いですよ。

ゴムの力で走るカメ!

【紙コップ工作】ゴムの力で走るカメ!ハサミの練習にもピッタリ #手作りおもちゃ #工作
ゴムの力で走るカメ!

動くおもちゃって、何歳になっても魅力的ですが、特に小学生低学年には人気ですよね。

こちらはカメの甲羅に仕掛けられたゴムの力でグーンと動くカメの紙コップ工作です。

まず紙コップの半分まで切り込みを入れて折り込み、手足を作ります。

残った部分が胴体になりますよ。

顔部分は丸シールで目玉をつけてかわいく仕上げてくださいね。

使い終わった単三電池に輪ゴムを貼り、セロハンテープでタコ糸をつけ、カメの甲羅に仕掛けます。

カメなのに、結構早く、動きが大きいのが楽しいですよ!

割りばしバクバクワニ

@habii.jp

簡単工作シリーズ:割り箸バクバクワニ 発達の気になるお子さまの成長をサポートする児童発達支援・放課後等デイサービス「ハビー」公式 <火・木・土 19時頃投稿> 就労支援のウェルビー【公式】アカウントはこちら→@就労支援のウェルビー【公式】 #発達障害#子育て#療育#ハビー

♬ All the Fun We Had Together – Official Sound Studio

ワニの顔が動くのが面白い、割り箸バクバクワニを紹介します。

割り箸、輪ゴム、折り紙を準備して作っていきましょう。

2本の割り箸を割り、それぞれ縦に合わせたら、輪ゴムで止めていきましょう。

2本が完成したら上下あわせるように輪ゴムでとめて作っていきます。

最後に割り箸の先端に顔や口を貼り合わせたら完成です。

ばくばく話にぜひ作ってみてくださいね!

作り方もシンプルなため、ワニの部分を他の動物に変えても作ってみるのも楽しいかもしれませんよ。

タングラムをつくってみよう

【算数工作】子供に大人気の知育パズル「タングラム」を自分で作ってみよう!作って遊ぶ算数動画
タングラムをつくってみよう

子供に人気の「タングラム」を手作りしてみるアイデアを紹介します。

市販のものもいろいろありますが、工作用紙があれば作れちゃうんです。

自分で作ることで、数の発見にもつながりますよ。

色や形を自由に選びながら楽しく作れて、創造力や空間認識力を豊かに育ててくれる「タングラム」。

ピースを切ったり並べたりする過程で、手先の器用さや集中力も自然に身につきますよ。

完成した図形やオリジナル作品ができると、達成感を味わえて、子供の自信にもつながります。

手作りタングラムはただの遊びではなく、子供たちの知的、情緒的な成長を支えるあたたかい体験にもなります。

振って楽しいシェイカー

ラップの芯で作る楽しいシェイカーの紹介です。

フィルムでできた折り紙を使います。

芯に両面テープを巻いて、片側を折り紙でフタしましょう。

反対側から、ビーズなどを入れて同じように折り紙でフタします。

マスキングテープを巻いて折り紙を短冊に切って巻き付けます。

オリジナルで目玉シールと口をつけたら完成です!

音楽に合わせて踊っても、楽しいですよ。

小さい子供も楽しめるので、ぜひ子供たちと一緒に作って盛り上がってくださいね!

迷路のアイデア

https://www.tiktok.com/@tomonite_official/video/7399510506089778450

ラップの芯で楽しい迷路ができちゃう!

お手軽な作り方を紹介します。

まず、ラップの芯の長さに画用紙を切って、迷路の絵を好きな筆記具で描いてくださいね。

迷路を描いた画用紙に両面テープを貼ってラップの芯に巻いていきます。

次に、5センチくらいに切ったラッピングフィルムに好きなシールを貼れば完成です!

ラップの芯に通して迷路の遊びができますよ。

画用紙を付け替えられるようにすれば、何度でもオリジナルの迷路が楽しめます。

シールを好きなキャラクターなどにして、世界観を楽しむのもオススメです。

迷路のアイデア

https://www.tiktok.com/@tomonite_official/video/7399510506089778450

ラップの芯で楽しい迷路ができちゃう!

お手軽な作り方を紹介します。

まず、ラップの芯の長さに画用紙を切って、迷路の絵を好きな筆記具で描いてくださいね。

迷路を描いた画用紙に両面テープを貼ってラップの芯に巻いていきます。

次に、5センチくらいに切ったラッピングフィルムに好きなシールを貼れば完成です!

ラップの芯に通して迷路の遊びができますよ。

画用紙を付け替えられるようにすれば、何度でもオリジナルの迷路が楽しめます。

シールを好きなキャラクターなどにして、世界観を楽しむのもオススメです。