RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

小学生にオススメ!4年生向けの作って楽しい工作アイデア集

自分の手で何かを作ることに楽しさを感じてくる小学4年生。

友達との協力や意見を交換する力も芽生えてくるので、創造性が広がる小学生の時期です。

小学4年生のこの時期は、さまざまな材料や道具を使って、自分のイメージを形にすることや、色や形に興味を持ってきているので、より自由に表現できます。

工作は考えたり、学んだりする大切な経験でもあります。

こちらでは、小学4年生にオススメの工作アイデアを紹介します。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

小学生にオススメ!4年生向けの作って楽しい工作アイデア集(31〜40)

紙の鉄砲の作り方

紙の鉄砲の作り方【ラップの芯工作】
紙の鉄砲の作り方

ラップの芯を使ったお手軽な紙の鉄砲の作り方を紹介します。

まず、最初に紙を丸めて直径1センチくらいの玉を作っていきます。

風船の真ん中あたりを切って、ラップの芯に取り付けていきましょう。

風船が取れないように輪ゴムで固定すれば完成です!

中に紙の玉を入れて、風船を引っ張って最初に作った紙の玉を発射して遊びましょう。

鉄砲に好きなデコレーションやダンボールなどでかっこよく鉄砲の形にするのもオススメ。

ぜひ、オリジナルのアイデアで楽しんでくださいね!

風船ピストル

風船の力でマト当て遊び!超かんたんなリサイクル工作「風船ピストル」 #工作 #手作りおもちゃ
風船ピストル

風船の力を使って楽しいまとあて遊びができますよ!

玉はデコレーションボールを使います。

まず、風船の真ん中あたりを切って、ラップの芯に取り付けていきましょう。

風船が取れないように輪ゴムで固定すれば完成です!

中にデコレーションボールを入れて、風船を引っ張ってデコレーションボールを発射して遊びましょう。

的は牛乳パックで作ってくださいね。

ピストルに好きなデコレーションやダンボールなどでかっこよくピストルの形にするのもオススメ。

ぜひ、オリジナルのアイデアで楽しんでくださいね!

ペンケースの作り方

好きなペンが立てて入れられる!

ラップの芯を使ったかわいいペンケースの作り方を紹介します。

まず、ペンが収まるサイズにラップの芯を切ります。

固いので子供は大人のがついてくださいね。

まず、厚紙の上に芯の周りを鉛筆で囲って切って、フタとケースの底を接着剤で貼り付けます。

接着剤が乾いたら好きな包装紙やシールなどでデコレーションしてくださいね。

最後に、ケースに厚紙を丸めて押し込んで、余分なところを切れば完成です!

かわいい不思議なボトル

100均素材で、可愛い不思議なボトル♪夏休みに♪自由研究に♪材料も少なく、楽しく作れる♪簡単ハンドメイド♪100均DIY♪お家時間♪手作り工作
かわいい不思議なボトル

傾けても2色の液体が混ざらない、不思議なボトル。

インテリアやちょっとしたプレゼントにも大活躍するアイデアです。

まずボトルにベビーオイルを半分ほど入れましょう。

次に食紅で着色した色水を入れます。

お好きにラメやホログラムを入れたらフタをして、ボトルをかわいく装飾したらできあがり!

作り方はとても簡単ですので、低学年のお子さんでも楽しみながら作れそうですね。

工作とあわせて、どうしてベビーオイルと水が混ざらないのか、自分の考えと正解をまとめてみましょう。

かわいい金魚すくい

【夏休みの工作】金魚すくい♪〈ダンボール〉【かわいいお祭り工作】自由研究・段ボール工作・遊べる工作・ごっこ遊び
かわいい金魚すくい

夏といえばお祭り、そして金魚すくいではないでしょうか。

そこでかわいい金魚すくいを手作りして遊んでみましょう!

土台となるダンボールの箱を用意し、側面にいくつか切り込みを入れます。

青い太めのヒモを切り込みに引っ掛けながら渡していき水を表現、すいそうを作りますよ。

次に、紙コップをカットしてフチを切り出します。

持ち手となるアイスの棒を取り付け、フチの内側にティシュを接着すればポイのできあがり。

最後に、個包装のアメを輪ゴムで縛り、目を付けて金魚を作ったら完成です。

すいそうに金魚を並べ、ポイですくって遊んでみてくださいね。

小学生にオススメ!4年生向けの作って楽しい工作アイデア集(41〜50)

ランプシェード

ランプシェード作ってみた!【夏休みの自由研究に】親子で楽しく作れました😊
ランプシェード

お部屋のインテリアとしても使える、ランプシェードのアイデアをご紹介します。

膨らました風船に水を混ぜた接着剤を塗り、上から小さくやぶいた半紙を貼り付けます。

強度がほしいので、風船の色がある程度透けなくなるまで、半紙は何度か重ねてくださいね。

また、ライトを入れる部分はあけておきましょう。

半紙は白いので、色をつけたい場合はお花紙を使うと良いですよ。

しっかり乾かしたら風船を割って取り出し、ライトを入れる部分のフチの内側に、ワイヤーを固定して完成させてください。

レジンで実験!?

【1日で完成✨】自由研究🍉レジンで実験⁉️ #レジン #自由研究 #まとめ方
レジンで実験!?

レジンを使ったものづくりに挑戦したいなら、レジンクラフトセットを購入してみてはいかがでしょうか。

材料も道具も一通りそろっているので、すぐに作り始められますよ。

どんな形にするか、どんなパーツで装飾するか、自分のイメージ通りに作るのは楽しいですよね。

また、レジンは工作に使われる事が多いですが、レジン液の固まる速度が違いといった実験もできてしまいます!

初めてチャレンジする子は、保護者の方と一緒に作業してくださいね。