【なぞなぞ】幼稚園の年長さんと楽しむ!なぞなぞ集
子供たちはなぞなぞがとっても好きですよね。
活動に関連した問題を導入として取り入れると、子供たちは正解を考えながら楽しく参加をしてくれますね。
今回ご紹介したい記事は、5歳児さんに向けたなぞなぞです。
5歳児さんになると言葉遊びや言葉のおもしろさに気付き、答えと理由を聞いて納得したり、自分で問題を作って楽しむ姿も見られますね。
今回は5歳児さんにオススメしたい楽しいなぞなぞをたくさんご紹介しているので、ぜひ幼稚園で子供たちと一緒になぞなぞで盛り上がりましょう!
- 【幼稚園】クイズで遊ぼう!年長さんにオススメのクイズ特集
- 【幼児向け】問題がおもしろい!オススメのひっかけなぞなぞ
- 【年中向け】考えるのが楽しい!なぞなぞ特集
- 【年少向け】楽しいなぞなぞ特集
- 【クイズ】年中さん向けオススメクイズ特集
- 保育園・幼稚園で人気のクイズ。出し物にぴったりのアイデア
- 【保育】絶対引っかかるクイズ幼児版!子供たちと考えよう
- 【保育】春のクイズまとめ|子供たちと一緒に大人も楽しもう
- 【クイズ】2月の保育で使えるクイズ集
- 【盛り上がる!】保育園で楽しめる○×クイズ!
- 【幼児向け】みんなで挑戦してみよう!動物クイズ特集
- 【クイズ】年少さんにオススメ!楽しいクイズのアイデア集
- 【年長児】折って楽しい!年長さんにオススメの1月折り紙アイデア集
【なぞなぞ】幼稚園の年長さんと楽しむ!なぞなぞ集(1〜10)
寝ている時にしか見られないものは何でしょう?
こたえを見る
ゆめ
寝ている時に夢を見た事がある人も多いですよね。
なかには、おもしろい夢や誰かに話したくなるような夢を見たことがある人もいるでしょう。
現実とは違う世界だからこそおもしろい!
夢を見た日に記録する夢日記をつけてみるのはいかがでしょうか?
ひらがなの「ん」が3個乗っている乗り物は何でしょうか?
ひらがなの「ん」が名前に3回出てくる乗り物です。
長い距離を高速で移動できる乗り物をイメージしてみよう。
こたえを見る
しんかんせん
「しんかんせん」には「ん」が3回含まれていますね。
東海道新幹線の「のぞみ」「ひかり」「こだま」や東北新幹線の「はやぶさ」など、お気に入りの新幹線がある方も多いのではないでしょうか。
新幹線は各停車駅の他に、色や形にも個性があるのが魅力的ですよね!
エスカレーターの中に隠れているおいしい食べ物は何でしょう?
こたえを見る
カレー
「エスカレーター」の言葉の中に「カレー」という食べ物がありましたね。
インドを中心とした熱帯、亜熱帯地方で親しまれる数十種類のスパイスを配合した料理を総称したものがカレーです。
好きな食べ物がカレーという子供たちも多いでしょう。
ご飯を食べると力がでますよね!
【なぞなぞ】幼稚園の年長さんと楽しむ!なぞなぞ集(11〜20)
戦おうとしても、もこもこ泡が出てしまう剣はどんな剣でしょうか?
こたえを見る
せっけん
「せっけん」と、戦う際に使用する「けん」。
どちらも「けん」が使われているのですが、漢字が異なるので意味も違います。
せっけんは食器や衣類、体などを洗うためのものですよね。
水をつけてこすると、もこもことした泡が出るところが特徴です。
キツネがあっかんべーをしながら食べているものは何でしょう?
こたえを見る
ベーコン
キツネのなき声は一般的に「コンコン」とされています。
そんなキツネが「ベー」としているということで「ベーコン」が正解です!
ベーコンとは豚肉を塩漬けした食肉加工製品の一種で、さまざまな料理にも使用されています。
献立で使用されているか、探してみてくださいね!
頭は茶色、顔は黄色のいつもプリプリ怒っている食べ物は何でしょう?
こたえを見る
プリン
「プリン」はカラメルソースがかかっているので頭が茶色、卵黄を使用している顔の部分が黄色ですよね。
また、「プリン」という音がプリプリ怒る様子を連想させます。
なめらかで甘く、見た目もかわいらしいプリンが好きな方も多いのではないでしょうか?
ケガが治るときに出てくる傘はどんな傘でしょうか?
こたえを見る
かさぶた
ケガが治るときに皮膚の表面にできるのが「かさぶた」です。
ケガをした時に体にかさぶたができた事のある方もいるのではないでしょうか。
かさぶたができた際は、無理にはがすと傷の治りを妨げることもあるので注意してくださいね!





