【保育】5歳児と楽しみたい夏の簡単折り紙アイデアまとめ
暑い日が多くなると、保育園や幼稚園では室内で遊ぶことが増えますよね。
そこで、こちらでは5歳児さんが楽しめる、夏にピッタリの簡単な折り紙をご紹介します。
折り紙は、手先を使って作るので、指が器用になり、好きなものを形にすることで考える力も育てられますよ。
遊びながら、協力する楽しさも学べますよ。
子供とアイデアを出し合って、いろいろな作品を作ってみてください。
涼しさを感じられる折り紙で、子供たちと楽しい夏を過ごしてくださいね!
【保育】5歳児と楽しみたい夏の簡単折り紙アイデアまとめ(6〜10)
亀のオーナメント

ゆっくりとした動きと親しみやすい見た目がかわいい亀の作り方を紹介します。
まず折り紙を三角に折り、頂点に向かって下の両角を折り上げます。
折り紙を逆さにして、ぴらぴらしている角を上に折り上げたら外側に向かって角を開いて折ります。
次に下部分の三角が半分になるように上の1枚のみハサミで切り込みを入れ、上部分と同じように外側に向かってに開きます。
最後に両サイドの角を中心に向かって折り、顔を折り返して全体を半分に折れば完成です。
亀の甲羅の模様や顔を描いて遊んでみてくださいね!
ゴマフアザラシ

まんまるな体とつぶらな瞳が愛らしいゴマフアアザラシを折り紙で作ってみませんか?
難しそうに見えますが意外と簡単に作れちゃうんです。
最初にしっかりと折り線をつけることで残りの工程が折りやすくなるので、一つ一つの折り線の付け方に注意しながら丁寧に取り組んでくださいね。
細かい工程が多いので子供たちと一緒に制作を進める際には、大きな折り紙を用意して一緒に確認しながら折り進めていくとスムーズですよ。
実際のゴマフアアザラシの写真やイラストを用意しておき、子供たちに見せてから顔や体の模様を描いていくのがオススメ!
ぜひみんなで作ってみてくださいね。
ふっくら風鈴

涼しげな音色と風に揺れる短冊が夏らしさを感じさせてくれる風鈴を折り紙で作ってみるのはいかがでしょうか。
まず折り紙を2回四角に折ります。
次に花びらの形のように四角に線を描いたらハサミでカットします。
中心に穴が開くように少しだけ切り落としましょう。
折り紙を開いてお花のような形ができたら花びらの先端を中心に集めて重ねてのりで貼ります。
最後にひもを通してひもに短冊を貼れば完成です。
ひもに鈴を通せば音が鳴るのでよりいっそう風鈴らしく仕上がりますよ。
ふんわり感がかわいい風鈴、ぜひ作って窓際に飾ってみてくださいね!
折り紙1枚の天の川

シンプルな工程で作る!
折り紙1枚で天の川を作るアイデアをご紹介します。
七夕といえば、天の川をイメージする方も多いのではないでしょうか?
今回は、折り紙1枚で天の川を作ってみましょう。
準備するものは折り紙、ハサミ、ひも、星の飾りなどです。
折り紙を折って、切り込みを入れる工程がポイントです。
制作を通して集中力を養えそうですよね!
さらに、折り紙を開く際にも、ゆっくりと丁寧に開くことで、作り上げた天の川がちぎれずに完成しますよ!
星のモチーフで飾りつけると、より素晴らしい作品となるでしょう。
織姫と彦星のかわいい折り紙

ころんとしたフォルムがかわいい彦星と織姫を、折り紙で作りましょう。
体と頭は別々の折り紙で作るので、折り紙を合計4枚用意してくださいね。
体は折りすじをつけながら、角を内側に折っていき、たまご型に仕上げていきます。
頭は体の半分の形になるよう折っていき、体の上部に挟みますよ。
体と頭が外れないよう接着し、丸シールで目を、お口をペンで描いたら完成です。
織姫の髪形を再現したい方は、細く折った折り紙をハートの形にして、頭の後ろに貼り付けてください。