【保育】5歳児と楽しみたい夏の簡単折り紙アイデアまとめ
暑い日が多くなると、保育園や幼稚園では室内で遊ぶことが増えますよね。
そこで、こちらでは5歳児さんが楽しめる、夏にピッタリの簡単な折り紙をご紹介します。
折り紙は、手先を使って作るので、指が器用になり、好きなものを形にすることで考える力も育てられますよ。
遊びながら、協力する楽しさも学べますよ。
子供とアイデアを出し合って、いろいろな作品を作ってみてください。
涼しさを感じられる折り紙で、子供たちと楽しい夏を過ごしてくださいね!
【保育】5歳児と楽しみたい夏の簡単折り紙アイデアまとめ(91〜100)
折り紙2枚で作るリアルソフトクリーム

うずまきがかわいいソフトクリームの折り紙を紹介します。
最初にソフトクリームの部分を三角に折ります。
折り線を真ん中にして左右を折りましょう。
次に、上の角を折り下げます。
一度すべて開き、上の角を先に折り、上から左右をかぶせるようにして折りなおします。
下の角を上の辺の中心へ折り上げましょう。
開いて、折り線に合わせて2回折り上げます。
さらに上下を逆さまにして下の辺を真ん中の折り筋に合わせて折り上げます。
もう一度下の辺を真ん中に合わせて折りましょう。
裏返したら、折り筋を上の折り筋に合わせるように折りたたんでくださいね。
上の角を整えたら左右を軽く折ります。
複数ある角を軽く折り、茶色の折り紙で作ったアイスクリームコーンに合わせて完成です!
折り紙の立体ちょうちん

折り紙で作るかわいい立体ちょうちんの作り方を紹介します。
折り紙の下の線から1センチの幅で折ったら、裏返して下の辺を折り筋まで折り上げます。
ひっくり返して、下の辺をまた1センチ幅で折りましょう。
次に、縦向きにして半分に折ります。
さらに2回、半分に折ってくださいね。
すべて開いて中心の折り線に沿ってのりをつけ、折り線に沿って折ります。
のりづけされた部分を利用して片方の辺を外側に開きましょう。
長い方を利用して、折り線に沿ってハサミを入れます。
端の2つの折り目はハサミで切り落としましょう。
切った先にのりをつけ、ふくらむように仕立てて貼っていきます。
切り落とした部分の余白にのりをつけて、ぐるっと丸めてちょうちんの形に仕上げてくださいね。
上下に黒い折り紙の帯をつけ、モールの取っ手をつけたら出来上がりです。
おわりに
5歳児と取り組みたい夏の簡単折り紙アイデアを紹介しました。
折りたたんだり切ったり組み合わせたりと、複雑な工程もチャレンジできるようになる5歳児さん。
ぜひ折り紙遊びを通してさまざまな作業に親しんでほしいですね。
折り紙を組み合わせて1つの作品に仕上げるのもオススメですよ。