RAG MusicScience
素敵な自由研究
search

小学生にオススメ!5年生向けの作って楽しい工作アイデア集

小学5年生は、興味の幅も広がり、友だちと一緒にコミュニケーションをとって遊ぶことを楽しむ年齢です。

また、自分の意見を言えるようになり、考える力も育っています。

手を使った活動も自分の思いを形にできるようになってくるので、より創造力が高まっている小学生の時期でもあります。

ここでは、そんな小学5年生にオススメの工作アイデアを紹介します。

身近な材料を使い、楽しみながら学べる作品を作れますよ。

こちらを参考に友だちと協力したり、個性を出しながら楽しく工作していただければ幸いです。

小学生にオススメ!5年生向けの作って楽しい工作アイデア集(11〜20)

恐竜の化石をつくろう

【小学生の工作】化石(かせき)をつくろう
恐竜の化石をつくろう

ワクワクするような、恐竜の化石をつくってみましょう。

どんな化石を作りたいかを考えたらスチレンペーパーに化石のイラストを描きましょう。

ハサミで化石を切っていきましょう。

ダンボールに切ったスチレンペーパの形を作るように貼り合わせていきます。

アクリル絵の具で色を塗っていきます。

完成したら、後ろに飾りリボンを貼り合わせて飾りましょう。

ダンボールの角を丸く切って作るのもオススメです。

ぜひオリジナルの化石を作って楽しんでみてくださいね!

手軽に遊べる工作5選

5分で作れる!かんたん!遊べる工作 5選 5分にまとめたよ
手軽に遊べる工作5選

工作は好きだけど、まだ一年生だとなかなか長時間集中するのは難しいですよね。

そこで短時間で完成する工作アイデアをご紹介。

作れるのは、進む舟、ギター、おみくじ、箱からでてくるおばけ、コマの5つです。

材料は主に廃材で、牛乳パック、ペットボトル、割りばし、ストロー、アイスの棒、ビニール袋など家にあるものばかり。

どの作品も作った後遊べるので、完成したら自分の好きに装飾して、ぜひおうち遊びのアイテムとしてご活用ください。

振って楽しいシェイカー

ラップの芯で作る楽しいシェイカーの紹介です。

フィルムでできた折り紙を使います。

芯に両面テープを巻いて、片側を折り紙でフタしましょう。

反対側から、ビーズなどを入れて同じように折り紙でフタします。

マスキングテープを巻いて折り紙を短冊に切って巻き付けます。

オリジナルで目玉シールと口をつけたら完成です!

音楽に合わせて踊っても、楽しいですよ。

小さい子供も楽しめるので、ぜひ子供たちと一緒に作って盛り上がってくださいね!

ラップの芯で楽器作り

【キリ・カッター不要】ラップの芯で楽器作り【工作】
ラップの芯で楽器作り

ラップの芯を使った雨のような音がするチリの楽器を作ってみましょう!

まずは、つまようじをラップの芯の長さになるくらいの量のつまようじにラップの長さの印をつけます。

次に、ラップの芯をらせん状に切ります。

印に合わせて切ったつまようじを、らせんに合わせて木工用接着剤などで貼っていきます。

らせんの芯を元の形に戻したら、ガムテープで穴をふさいでくださいね。

中に雑穀米や、大きさの違うお米やビーズ、豆などを入れます。

フタをしたらチリの楽器レインスティックの完成です!

ラップの芯で楽器作り

【キリ・カッター不要】ラップの芯で楽器作り【工作】
ラップの芯で楽器作り

ラップの芯を使った雨のような音がするチリの楽器を作ってみましょう!

まずは、つまようじをラップの芯の長さになるくらいの量のつまようじにラップの長さの印をつけます。

次に、ラップの芯をらせん状に切ります。

印に合わせて切ったつまようじを、らせんに合わせて木工用接着剤などで貼っていきます。

らせんの芯を元の形に戻したら、ガムテープで穴をふさいでくださいね。

中に雑穀米や、大きさの違うお米やビーズ、豆などを入れます。

フタをしたらチリの楽器レインスティックの完成です!

伸びる剣

カレンダーとラップの芯で伸びる剣を作ろう!
伸びる剣

ラップの芯と紙で作れる伸びる剣の作り方です。

まず、芯を切って画用紙などを使って、持ち手の部分を作ります。

次にカレンダーの紙で刀を作りますよ。

紙がなるべく長くなる向きで切ります。

ラップの芯に入るように細く巻いていきましょう。

紙にセロハンテープを貼って、ラップの芯の内側に合うように調整して貼ってください。

ちょうどよいサイズになったら完成です!

クルクルのばしたり、しまったりして遊べますよ。

引っ張りすぎないように注意してくださいね。

小学生にオススメ!5年生向けの作って楽しい工作アイデア集(21〜30)

弓矢を作ろう

1本のラップの芯から弓矢を作る方法(初級)
弓矢を作ろう

ラップの芯から、弓矢を作る方法を紹介します!

まず、ラップの芯の真ん中に穴をあけたら、ラップの芯の縦の部分を4カ所切っていきます。

切った真ん中の部分を両側とも内側に曲げましょう。

次に、輪ゴムとタコ糸で弓を作ります。

弓のへこんだ部分に輪ゴムをひっかけて弓の完成です。

竹ばしと紙で矢を作りましょう。

竹ばしは軽いので、必ず紙を巻いてくださいね。

矢ができたら、的を用意して遊んでみましょう。

予想以上に飛ぶので驚くかもしれませんよ。

小さい子は気を付けてくださいね。