RAG Musicアニソン
素敵なアニメソング
search

【昭和の名曲】懐かしの70年代アニメソングまとめ

1970年代には、日本を代表する名作アニメがたくさん放送されていましたね。

アニメ作品そのものはもちろんですが、それぞれのアニメの主題歌も当時から多くの人々を魅了してきました。

この記事では当時を知る方に向けて、懐かしい70年代のアニメソングを一挙に紹介していきますね!

アニメソングの定番曲として今でもよく耳にする曲から、最近聴かないけれどひとたび耳にすれば口ずさめるような記憶に残る名曲まで、幅広くピックアップしました。

当時を振り返りながら、ぜひこの機会に懐かしい名曲たちをじっくりと聴いてみてくださいね。

【昭和の名曲】懐かしの70年代アニメソングまとめ(21〜30)

アパッチ野球軍林恵々子

アパッチ野球軍 OP 【ステレオ】
アパッチ野球軍林恵々子

『アパッチ野球軍』は週刊少年キングに連載された漫画を原作とするアニメです。

社会派のストーリーや個性的すぎるキャラクターが特徴で、根強い人気を誇っています。

オープニングテーマを聴けばその魅力の一端を知れるでしょう。

男どアホウ!甲子園フォー・スラッガーズ

武ちゃんの歌 男どアホウ!甲子園「男どアホウ!甲子園」
男どアホウ!甲子園フォー・スラッガーズ

さまざまな野球漫画を描いている水島新司さんが、佐々木守さん原作で週刊少年サンデーに連載したのが『男どアホウ甲子園』です。

1970年9月から1971年4月にかけてテレビアニメが放送されており、主題歌をフォー・スラッガーズが歌っています。

【昭和の名曲】懐かしの70年代アニメソングまとめ(31〜40)

ルージュの伝言松任谷由美

ルージュの伝言 – 荒井由実(松任谷由実)(フル)
ルージュの伝言松任谷由美

軽快なリズムと爽やかなメロディが印象的な1曲です。

恋人の浮気に気づいた女性が、バスルームに口紅で伝言を残し、列車に乗って恋人の母親に会いに行くという物語は、大胆でユーモラスな展開が魅力です。

浮気に対する警告的なメッセージながらも、前向きで力強い女性像が浮かび上がる松任谷由実さんの名作です。

1975年2月に発売され、アルバム『COBALT HOUR』にも収録された本作は、コーラスに山下達郎さんらが参加し、華やかなサウンドも実現。

1989年には映画『魔女の宅急便』のオープニングテーマとして起用され、世代を超えて愛され続けています。

明るく楽しげな曲調で、恋人への強い気持ちを表現した本作は、恋愛に悩む女性の背中を優しく押してくれる1曲として、多くの方におすすめできます。

たたかえ!キャシャーンささきいさお

たたかえ!キャシャーン_ささきいさお(1982LIVE)
たたかえ!キャシャーンささきいさお

『新造人間キャシャーン』はタツノコプロ制作のテレビアニメで、主題歌の『たたかえ!

キャシャーン』は、ささきいさおさんが初めて歌ったアニメソングです。

後に伊勢谷友介さん主演で実写映画『CASSHERN』が作られました。

よあけのみち大杉久美子

世界名作劇場 フランダースの犬OP よあけのみち
よあけのみち大杉久美子

『フランダースの犬』は19世紀にイギリスの女性作家ウィーダさんによって書かれた児童文学を原作として、1975年に日本でのアニメ作品として制作されました。

貧しい少年ネロと老犬パトラッシュの友情、絵画をテーマにした悲しい結末を迎える作品として語り継がれています。

オープニングテーマであるこの楽曲には悲壮感などはなく、タイトルのとおりに夜明けの明るい雰囲気や、楽しげに踊っているようなイメージも思い浮かぶ楽曲です。

やるぞ一発!野球道千葉由美、ヤング・フレッシュ、こおろぎ’73

野球に取り組む人の心情をユーモアたっぷりに描いた、心温まる名曲が誕生したのは1977年9月のこと。

千葉由美さん、ヤング・フレッシュ、こおろぎ’73による掛け合いが生み出す明るく力強いハーモニーが、野球への熱い思いを見事に表現しています。

アニメ『一発貫太くん』のオープニングテーマとして放送され、同年10月にはアルバム『タツノコプロ大全集』にも収録。

理想と現実のギャップに悩みながらも、諦めずに夢を追い続ける主人公の姿が印象的で、野球好きの皆さんにはもちろん、目標に向かって頑張りたい人の背中を優しく押してくれる応援ソングとしてもオススメです。

今地球がめざめる鎌田直純、山路ゆう子

『未来少年コナン』は最終戦争後の世界を舞台としたテレビアニメで、1978年4月から10月にかけて放送されました。

宮﨑駿が監督を務めた作品としても知られています。

オープニングテーマは鎌田直純さんと山路ゆう子さんが歌いました。