【70年代名曲】CMに使われた洋楽まとめ
1970年代の洋楽というと、時代を超えて愛されている名曲がたくさんありましたよね。
そうした人気曲の数々は当時から日本国内のCMに起用されてきました。
また、最近になってあらためてCMに起用された曲もたくさんあります。
この記事では、これまでにCMに起用された70年代洋楽を一挙に紹介していきますね。
CMに使われた曲を集めているとすばらしい名曲集ができあがりましたので、ぜひこの機会にお気に入りの曲を探してみてくださいね!
【70年代名曲】CMに使われた洋楽まとめ(21〜30)
Use MeBill Withers


上質さを打ち出したコンパクトカー、ティーダの2006年のCMです。
ゴールドのカラーリングが鮮烈で、一度観れば記憶に残るような印象的なCMですよね。
このCM、BGMも特徴的で、聴き覚えがある方も多いのではないでしょうか?
この曲はアメリカのシンガーソングライターであるビル・ウィザースさんの『Use Me』という曲。
1972年のアルバム『Still Bill』に収録されており、特徴的なリフが強く印象に残りますね。
loving youMinnie Riperton

美しいメロディが印象的なミニー・リパートンの1974年の名曲。
アンルイスによるカバーが化粧品メーカーの「ノエビア」、moumoonによるカバーが花王「ソフィーナジェンヌ」など、その他にも多くのアーティストによるカバーでさまざまなCMに使用されています。
彼女の甘く切ないボーカルが胸キュンさせてくれます。
【70年代名曲】CMに使われた洋楽まとめ(31〜40)
All By MyselfEric Carmen

1975年にエリック・カルメンが発表したバラード・ナンバー。
トヨタ自動車「ソアラ」ダイハツ「コペン」のCMソングに使用されていました。
ピアノが印象的な非常に哀愁漂うメロディーのナンバーで、聴く人が思わずジーンとなる名曲。
セリーヌ・ディオンのカバーバージョンも有名。
Thats the way a Woman isMessengers

Messengersのヒット曲。
1971年リリース。
邦題「気になる女の子」。
「ア・ア・アアアーア」のフレーズは一度は聴いたことありますよね?
CM アサヒビール「アクアゼロ」、キリンビバレッジ「FIRE」、大塚製薬「アミノバリュー」のCMソング。
La Vie En RoseBette Midler

1999年に放送された企業CMには、ベット・ミドラーさんが歌う『La Vie En Rose』が起用されています。
もともとはエディット・ピアフさんが1946年にリリースした楽曲で、この曲は1977年に録音されたカバーなんです。
優しい伴奏とベット・ミドラーさんの甘く優しい歌声が印象的で、始まりから終わりまで、彼女の歌声に酔いしれてしまいます。
Joy To The WorldThree dog night

スリー・ドッグ・ナイトの1970年のヒットソング。
邦題は「喜びの世界」。
竹内結子主演月9ドラマ「ランチの女王」の主題歌でした。
CMソングとしては、アサヒビール「ビアウォーター」滝川クリステルのスズキ「ワゴンR」に起用されており、日本でも認知度の高い1曲。
Can’t give you anythingThe stylistics

スタイリスティックス1975年のヒットナンバー。
イントロのトランペットが大変印象的で情熱的な楽曲です。
邦題は「愛がすべて」。
当時のディスコソングとして有名ですが、木村拓哉出演の「ギャツビー」CMソングとしてリバイバル・ヒットしました。