【70年代名曲】CMに使われた洋楽まとめ
1970年代の洋楽というと、時代を超えて愛されている名曲がたくさんありましたよね。
そうした人気曲の数々は当時から日本国内のCMに起用されてきました。
また、最近になってあらためてCMに起用された曲もたくさんあります。
この記事では、これまでにCMに起用された70年代洋楽を一挙に紹介していきますね。
CMに使われた曲を集めているとすばらしい名曲集ができあがりましたので、ぜひこの機会にお気に入りの曲を探してみてくださいね!
- 70年代のCM曲。懐かしのコマーシャルソング
- 【歴代】ネスカフェの人気CM・CMソングまとめ
- CMに起用された80年代の洋楽ヒット曲。懐かしいCMソングまとめ
- 耳に残る昭和のCMソング。最近のCMに起用された名曲も紹介!
- 耳に残るCMソング。CMで注目を集めるあの曲を一挙に紹介!
- 80年代のCMソング。これまでCMで使用された80年代邦楽まとめ
- CMで流れた演歌の名曲。CMオリジナル楽曲もあわせて紹介!
- 【洋楽コレクション】自動車のCMソングまとめ【2025】
- 【懐かしいCM】昭和に放送されていたCMまとめ
- 70年代の洋楽ポップスの名曲・ヒット曲
- 【往年の名曲から最新曲まで】耳に残るCMソングまとめ
- 70年代は洋楽ロック黄金期!おすすめの名曲・ヒット曲
- 【名盤揃い】70年代懐かしの洋楽ヒット曲
【70年代名曲】CMに使われた洋楽まとめ(41〜50)
Sky Highjigsaw

イギリスのポップ・グループ、ジグソーが1975年にリリースしたナンバー。
日本ではプロレスラーの「ミル・マスカラス」の入場曲としてとても有名ですね。
もともとこの楽曲は1975年のアクション映画「スカイ・ハイ」のテーマソングとして制作され、Billboard Hot 100で最高3位、全英シングルチャートで最高9位を記録したそうです。
キリン発泡酒スムースのCMソングとして起用されていました。
Stayin’ AliveBee Gees

70年代は世界的にディスコブームでした。
今で言うクラブですね。
そのため、「踊れるかどうか」にすべてをかけたディスコミュージックが大流行しました。
ビージーズの『Staying Alive』は数多くあるディスコソングの中でも代表格です。
ホンダ・オデッセイのCMで起用されていました。
コンスタントなドラムビートとファンキーなベースラインが、全体のリズムを支えます。
この時点で「踊れるかどうか」が決まります。
そこに、キャッチーなギターリフとブラスセクションが加わります。
そして欠かせないのが、メロディアスなストリングスですね!
これがあるのとないのとでは全然違います。
ディスコは出会いの場所でもあったので、ロマンティックさを演出することも大事だったんですね。
そのため、ストリングスで奏でられる美しいメロディが必要だったのです。
また、男性ボーカルが、終始裏声で歌うスタイルも特徴的ですね!
Go WestVillage People

CMソングはもちろん、時代を超えてカバーされたりと、リリースから時をへた現在でもさまざまなシーンで耳にすることがある70年代の名曲ですね。
ビレッジピープルの代表曲であるこの曲は1979年リリースの1曲。
4つ打ちのビートの上に乗せた聴く者の心を鼓舞するかのような力強いメロディは、聴いていると元気が湧いてくるはず!
これまでにドコモやソフトバンクなどの携帯キャリアのほか、アサヒビール、スズキ、JRなど、業界を問わずさまざまな企業のCMに起用されてきました。
La Vie En RoseBette Midler

1999年に放送された企業CMには、ベット・ミドラーさんが歌う『La Vie En Rose』が起用されています。
もともとはエディット・ピアフさんが1946年にリリースした楽曲で、この曲は1977年に録音されたカバーなんです。
優しい伴奏とベット・ミドラーさんの甘く優しい歌声が印象的で、始まりから終わりまで、彼女の歌声に酔いしれてしまいます。
Theme from New York, New YorkFrank Sinatra

キリン一番絞りのCMでよく耳にする楽曲は、1977年の映画『ニューヨーク・ニューヨーク』のテーマソングとして制作されたものです。
もともとはライザ・ミネリさんによる歌唱でしたが、後にフランク・シナトラさんがカバーしたバージョンがもっともよく知られています。
一番搾りのCMには2012年から使用されているんだそう。
このゆったりとしたブラスサウンドってなぜだかビールのCMの雰囲気にピッタリですよね。
Yesterday Once MoreCarpenters

1990年代に放送されていた三菱電機のオーブンレンジのCMに、カーペンターズのこの曲が使用されていました。
1973年にリリースされたアルバム『Now & Then』に収録され、その後シングルカットもされた人気曲です。
かつてラジオで聴いていたお気に入りの曲をキッカケによみがえる自身の過去を振り返るような歌詞は叙情的で、多くの大人が共感できるのではないでしょうか。
またその歌詞にピッタリな穏やかなメロディと歌声も魅力的ですので、ぜひ歌詞をご覧になりながらじっくりと耳を傾けることをオススメします。
HonestyBilly Joel

アメリカ出身のシンガーソングライター、ビリー・ジョエルさんが1978年に発表したアルバム『ニューヨーク52番街』に収録され、のちにシングルカットされた楽曲。
不誠実なことがあふれている世の中でそれでも誠実さを求めていくという内容の歌詞は、金融機関や企業のCMにもピッタリですよね。
英語の授業で教材として使われていたり、日本でも海外でも多くのミュージシャンがカバーしていたりなど、発表から長い期間を過ぎても色あせない名曲です。





