80年代の邦楽バンドのデビュー曲
1980年代の日本はバンドブームのど真ん中。
BOØWYやTHE BLUE HEARTSにあこがれて楽器を始めたという人も多いのではないでしょうか。
今回は80年代デビューのバンドを一挙にご紹介。
懐かしむも良し、もう一度ハマるのも良しなまとめです。
- 80年代の邦楽ロックバンドのデビュー曲
- 1980年代に活躍したバンドの名曲&ヒットソング特集
- 80年代のビジュアル系バンドのデビュー曲
- 80年代懐かしの邦楽ポップスの名曲・ヒット曲
- 80年代の女性アーティストのデビュー曲
- 【日本のロックの夜明け】70年代邦楽ロックバンドのデビュー曲まとめ
- 1990年代懐かしの邦楽バンドの名曲・ヒット曲
- 【1980年代】邦楽ガールズバンドのデビュー曲・名曲集
- 90年代のビジュアル系バンドのデビュー曲
- 【懐かしの名曲】ヒットした80年代の邦楽ラブソング
- 80年代の男性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
- 懐かしくて新鮮!?1970年代、80年代の懐かしの邦楽ロックの名曲
- 80年代の女性シンガーソングライター・人気曲ランキング【2025】
80年代の邦楽バンドのデビュー曲(11〜20)
だからその手を離してB’z

シンセサイザーが主役のダンサブルなポップロックに、ギター音の珠玉が輝くB’zのデビュー曲です。
1988年9月に発売され、アルバム『B’z』にも収録された本作は、後のハードロックスタイルとは一線を画したサウンドで、B’zの音楽的なルーツを感じられます。
デビュー曲ながら強気な視点の歌詞に個性があり、B’z独自の魅力が芽生え始めていることがうかがえますね。
もがいている青春時代の気持ちに寄り添ってくれる、そんな1曲を聴いてみてはいかがでしょうか?
ウェラム・ボートクラブREBECCA

「ウェラム・ボートクラブ」は1984年4月21日に発売されたレベッカのファーストシングルです。
レベッカは「フレンズ」がとても有名ですよね。
ボーカルのNOKKOがあどけなくて可愛いですね。
シンセサイザーの音が印象的なパンクロックサウンドです。
I’M GETTIN’ BLUEZIGGY

ZIGGYは1984年に森重樹一を中心に結成されたロックバンドです。
「I’M GETTIN’ BLUE」は1988年5月25日に「GLORIA」と同時発売されたファーストシングルです。
ZIGGYの代表曲のひとつでもあります。
CandyC-C-B

「Candy」は1983年6月1日に発売されたC-C-Bのファーストシングルです。
ピンク色の髪をして電子ドラムを叩きながらリードボーカルを務めてしまう笠浩二さんに目を奪われてしまいます。
コーラスもとてもきれいなミドルテンポの楽曲です。
君はTVっ子THE BOOM

「君はTVっ子」は1989年5月21日に発売したTHE BOOMのファーストシングルです。
1stオリジナルアルバム「A PEACETIME BOOM」と同時に発売されました。
「島唄」の印象が強いですが、デビュー曲はスカチューンでとてもかっこいいです。
若かりし頃の宮沢和史さんのロックンローラーぶりがとてもかっこいいです。
金曜日のライオンTM NETWORK

「金曜日のライオン(Take it to the Lucky)」は1984年4月21日に発売されたTM NETWORKのファーストシングルです。
シンセサイザーが印象的で、現在のEDMに繋がるところもあると思います。
小室哲哉の原点はここにあります。
80年代の邦楽バンドのデビュー曲(21〜30)
ギザギザハートの子守唄チェッカーズ

「ギザギザハートの子守唄」は1983年9月21日に発売されたチェッカーズのファーストシングルです。
イントロの藤井尚之のサックスのメロディが耳に残ります。
福岡県久留米市出身の7人組ポップスバンドです。
1980年代に若者を中心に人気がありました。