RAG MusicHit Song
素敵なヒットソング
search

80年代の邦楽バンドのデビュー曲

1980年代の日本はバンドブームのど真ん中。

BOØWYやTHE BLUE HEARTSにあこがれて楽器を始めたという人も多いのではないでしょうか。

今回は80年代デビューのバンドを一挙にご紹介。

懐かしむも良し、もう一度ハマるのも良しなまとめです。

80年代の邦楽バンドのデビュー曲(11〜20)

ホンキー・トンキー・クレイジーBOØWY

「ホンキー・トンキー・クレイジー」は、1985年6月1日に発売されたBOØWYのファーストシングルです。

キャッチーでポップなサウンドです。

氷室京介や布袋寅泰の原点が垣間見えます。

テレビドラマ「BE-BOP-HIGHSCHOOL」のエンディングテーマとして使用されました。

CandyC-C-B

「Candy」は1983年6月1日に発売されたC-C-Bのファーストシングルです。

ピンク色の髪をして電子ドラムを叩きながらリードボーカルを務めてしまう笠浩二さんに目を奪われてしまいます。

コーラスもとてもきれいなミドルテンポの楽曲です。

君はTVっ子THE BOOM

「君はTVっ子」は1989年5月21日に発売したTHE BOOMのファーストシングルです。

1stオリジナルアルバム「A PEACETIME BOOM」と同時に発売されました。

「島唄」の印象が強いですが、デビュー曲はスカチューンでとてもかっこいいです。

若かりし頃の宮沢和史さんのロックンローラーぶりがとてもかっこいいです。

金曜日のライオンTM NETWORK

「金曜日のライオン(Take it to the Lucky)」は1984年4月21日に発売されたTM NETWORKのファーストシングルです。

シンセサイザーが印象的で、現在のEDMに繋がるところもあると思います。

小室哲哉の原点はここにあります。

ギザギザハートの子守唄チェッカーズ

チェッカーズ 「ギザギザハートの子守唄」
ギザギザハートの子守唄チェッカーズ

「ギザギザハートの子守唄」は1983年9月21日に発売されたチェッカーズのファーストシングルです。

イントロの藤井尚之のサックスのメロディが耳に残ります。

福岡県久留米市出身の7人組ポップスバンドです。

1980年代に若者を中心に人気がありました。

I・CAN・BE米米CLUB

I・CAN・BE – 米米クラブ (デビュー当時)
I・CAN・BE米米CLUB

「I・CAN・BE」は1985年10月21日に発売された米米クラブのファーストシングルです。

ホーン隊やダンサー、異色なコーラスを率いた米米クラブはファンク、ソウル色が強く当時のバンドとしては異彩を放っていました。

80年代の邦楽バンドのデビュー曲(21〜30)

愛は心の仕事ですラ・ムー

ラム― 愛は心の仕事です(LOVE IS THE WORK OF THE HEART) 1988
愛は心の仕事ですラ・ムー

「愛は心の仕事です」は1988年2月24日に発売されたラ・ムーのファーストシングルです。

ラ・ムーは菊池桃子がボーカルとして所属していたロックバンドです。

ファンクとR&B色が強い楽曲になっています。

若い頃の菊池桃子さんはとても可愛いです。