1990年代懐かしの邦楽ヒット曲メドレー
1990年代にヒットした名曲を幅広く集めました!
きっと、かつてヘビロテしたばかりの曲で懐かしくなると思います。
歌というのは聴いていると当時の情景が思い浮かぶものです。
ぜひ、思い出を振り返ってみてください。
1990年代に生まれた人は、生まれた年の名曲を見つけてみてはいかがでしょうか。
- 90年代J-POPの名バラード。懐かしの大ヒット曲・人気曲
- 【邦楽ロック】90年代を彩った不朽の名曲。懐かしのヒット曲
- 90年代にヒットしたカラオケソング。邦楽の名曲、人気曲
- 90年代懐かしの邦楽ポップスの名曲・ヒット曲
- 90年代を彩った昭和の名曲
- 人気の懐メロ・J-POPランキング【90年代邦楽ランキング】
- 90年代の泣けるJ-POP。ヒット曲・号泣ソング
- 90年代にヒットした恋愛ソングまとめ
- 平成の懐メロまとめ。90年代から2000年代の名曲を振り返ろう
- 幅広い世代に刺さる!TikTokで人気の1990年代ヒットソング
- 【邦楽】90年代にヒットした癒やしのJ-POPまとめ
- 【2025年版】50代の男性に歌ってほしい邦楽まとめ
- 【懐かしくも色褪せない】1990年代アイドル歌手の名曲・ヒットソング
1990年代懐かしの邦楽ヒット曲メドレー(21〜30)
大瀧詠一幸せな結末

木村拓哉さんと松たか子さんが出演し大ヒットした、いわゆる月9のドラマ『ラブジェネレーション』の主題歌としても話題を呼んだ大瀧詠一さんの代表曲の一つ。
この曲が流れるとドラマを見ていた方なら木村さんと松さんの恋の駆け引きを昨日のようにハラハラと思い出すかも。
移ろいやすい大人の女性の恋心を描写した歌詞も絶品。
ハッピーエンドのために2人は出会ったのかもしれない??とも読み解ける歌詞、あなたはどう聴きましたか。
同じく大瀧さんの曲『Happy Endで始めよう』もドラマの挿入歌に起用されヒットしました。
併せてオススメです!
ロマンスの神様広瀬香美

スキー用品店「アルペン」のCMソングに起用されていました。
CMでは男女の恋の始まり、まさにロマンスを感じさせるようなシチュエーションが印象的でした。
ポップで楽しいラブソングであるこちらの楽曲は、このCMを機に大ヒットとなりました。
1990年代懐かしの邦楽ヒット曲メドレー(31〜40)
もう恋なんてしない槇原敬之

92年リリースの失恋ソング。
この時代の歌詞は具体的な描写に優れた楽曲が多い気がします。
Bメロのコード進行の泣き所と詩の展開がマッチしていて特に1Bの「僕はもっと淋しくなった」に入る直前は泣かせにきています。
君がいるだけで米米CLUB

バラエティーに富んだ楽曲群やゴージャスなライブパフォーマンスでファンを魅了した9人組バンド、米米CLUB。
『愛してる』との両A面でリリースされた13thシングル曲『君がいるだけで』は、テレビドラマ『素顔のままで』のテーマソングとして起用されました。
ストレートな愛のメッセージをつづったリリックは、エモーショナルなメロディーとともに心を温かくしてくれますよね。
リスナーの米米CLUBに対するイメージを一変させた、ダブルミリオンを記録しているヒットナンバーです。
浪漫飛行米米CLUB

「浪漫飛行」は、1990年4月に発売された米米CLUBの10枚目のシングル曲です。
「JAL STORY 夏離宮キャンペーン」のCMイメージソングに使用されて大ヒットしました。
思わず旅行に出かけたくなるような爽やかな曲で、航空会社のJALのCMソングとしてもとてもマッチしていました。
愛が生まれた日藤谷美和子、大内義昭

1994年2月にリリースされ、藤谷美和子さんのデビューシングルとなった楽曲です。
ドラマ『そのうち結婚する君へ』の挿入歌にも起用され、多くの方の心に響きました。
秋元康さん作詞、羽場仁志さん作曲という豪華なコラボレーションによって生み出されたメロディーと歌詞は、新たに芽生えた愛を祝福する温かさに満ちています。
キャンドルの灯りに照らされた二人きりの夜。
互いを思いやる優しさと、永遠の誓い。
まるで自分のことのように胸が高鳴りませんか?
恋人同士で聴くのはもちろん、大切な人への想いを募らせたい時にもぴったりな一曲です。
だんご3兄弟速水けんたろう、茂森あゆみ

ポップソングとは、結局のところ大衆に支持されないと何の意味もありません。
そしてそれを痛切に教えてくれたのが、究極の消費ソングの「だんご3兄弟」です。
この曲は、90年代に発売されたどんなアーティストバンドの名曲よりも売れた圧巻の曲といえます。
99年に発売されセールス291万枚を記録しています。