RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

ABCのうた。楽しく歌えるアルファベットソング

幼い頃、アルファベットを覚えるときに『きらきら星』のメロディーに合わせてアルファベットを歌う『ABCのうた』を歌った経験のある方は多いのではないでしょうか。

歌詞のような感覚でメロディーと一緒にアルファベットを楽しく自然に覚えていけるので、ぜひ子供たちにもたくさん聴いて興味を深めてほしいですよね。

そこで今回はさまざまなパターンの『ABCのうた』と、その他の子ども向けのアルファベットソングをいくつか紹介します。

中にはアルファベットの色々な発音を知れる曲もあるので、ぜひ子供と一緒に聴きながら口ずさんでみてくださいね!

ABCのうた。楽しく歌えるアルファベットソング(1〜10)

ABCD In the Morning Brush your Teeth

ABCD In the Morning Brush your Teeth 🎵 ABC SONG | Lingokids
ABCD In the Morning Brush your Teeth

アルファベットの学習と歯磨きの大切さを楽しく学べるこの楽曲は、子供たちの毎日の生活習慣作りにぴったりです。

リズミカルなメロディーに乗せて、ABCから始まるアルファベットを歌いながら、朝の歯磨きを促す歌詞が印象的ですね。

Lingokidsが提供するこの曲は、幼児教育のコンテンツとして人気を集めています。

朝の準備が苦手なお子さんも、この曲を聴きながら楽しく歯磨きができるかもしれません。

保育の現場でも、朝の歯磨き時間や英語の時間に取り入れると、子供たちがノリノリで参加してくれそうです!

Halloween ABC SongSuper Simple Songs

Halloween ABC Song | Kids Song | Super Simple Songs
Halloween ABC SongSuper Simple Songs

ハロウィンをテーマにしたこの楽曲は、アルファベットを学ぶ楽しさを詰め込んだ、とってもユニークな作品です。

歌詞には「ブー!」という遊び心たっぷりの掛け声があり、お子さんと一緒に歌うと、きっと笑顔があふれるはずです。

2021年8月にリリースされたアルバム『This Is The Way We Trick Or Treat & More Kids Halloween Songs』に収録されており、他のハロウィンソングと合わせて楽しめます。

この曲は教育的な要素と楽しさを両立させており、特にハロウィンシーズンの英語学習にぴったり。

お子さんとジェスチャーを交えながら歌うのがオススメです。

We are the Alphabet

アルファベットたちが「私たちのことを知って!」と言っているように聴こえる、こちらの『We are the Alphabet』。

Aから順番にアルファベットが紹介されていくのですが、ひとつのアルファベットにつき何回も発声がされます。

メロディーそのものはゆっくりですが、発声そのものはトントントンと進んでいくので、リズムに乗ってまずはアルファベットを発声してみるということを体験できます。

何度も発声することでアルファベットそのものはもちろん、ABCの並び順もマスターできますよ!

ABCのうた。楽しく歌えるアルファベットソング(11〜20)

Abc Alphabet Song

有名な『きらきら星』のメロディーに乗せて歌うアルファベットソングとよく似ているこちらの曲。

こちらはより丁寧にアルファベットを歌っていきます。

Aから順番に8個程度に区切って、アルファベットをゆっくり2回ずつ歌っていきます。

Zまでいったら「次は一緒に歌いましょう」という呼びかけが入ります。

2回目以降はどんどんスピードが上がっていくので要注意!

2回ずつ繰り返すのは変わりありませんが、ABCの順番が体になじんでないと置いて行かれるかもしれません。

ゆっくりバージョンを何度か繰り返して、速いバージョンにも挑戦してみましょう!

ABCのうた

ABCのうた byひまわり🌻(♬ABCDEFG)歌詞付き|童謡|ABC Song|
ABCのうた

音楽に乗って楽しくアルファベットを覚えるのにぴったりな、こちらの『ABCのうた』。

現在最もよく歌われているアメリカ版とこちらの日本版では、少し異なるところがあります。

ひとつ目はLからPまでの歌い方です。

英語版ではこの部分は一気に進んでいきますが、日本語版では前後のリズムと同じようにゆったりとアルファベットをひとつずつ確認していくように歌っていきます。

もうひとつの違いは、曲の後半部分です。

英語版は「次は一緒に歌おう」という呼びかけの歌詞が登場しますが、日本語ではZまで終わった後もう一度AからNまでを歌って終わります。

まずはアルファベットを確実に覚えたい!という方は、日本版から歌い始めるのがオススメです!

Phonics Song

音と文字の関係性を学ぶために作られた歌です。

例えば”C”の場合、「シー」など、サ行で読む場合もありますが、「ク」など、カ行で読む場合もあります。

この歌は同じ文字でも発音に違いがある場合、それぞれの読み方を教えてくれます。

なお、メロディーを変化させたバージョンとして『Phonics Song 2 (new version)』『Phonics Song 3』もありますよ。

Alphabet Song with The Alphabubblies

この曲の特徴は各アルファベット単体では歌わず、各アルファベットを頭文字に持つ単語を並べて歌っています。

フォークギターの音と単純なメロディーが頭に残りやすく、単語と関連付けながら覚えられますよ。

なお、歌の最後では各アルファベットを並べて2回歌っているため、単語と単体、2段階で覚えられます。