ボカロをアコギで弾き語りたい!初心者にもオススメな曲まとめ
ボカロ曲をきっかけに楽器を始めた、という方も多い昨今。
コピーバンドや弾き語りアレンジなど、動画サイトを見ているだけでそういう人がたくさんいるのが分かりますね。
ということでこの記事では、アコースティックギターで弾けるボカロ曲を取りまとめてみました!
とくに初心者の方にとって選曲の参考なるような内容だと思います。
ちなみに、弾き語りをする簡単にするコツは、カポというアクセサリーを使うこと。
カポがあれば難しいコードの押さえ方を省略できる場合がありますよ。
ボカロをアコギで弾き語りたい!初心者にもオススメな曲まとめ(21〜30)
アスノヨゾラ哨戒班Orangestar

若い年齢層から大人気のボカロ曲『アスノヨゾラ哨戒班』。
さわやかで聴きやすいメロディーが最高ですよね。
この曲をアコギで弾きたい人も多いはずです。
アコギ初心者の人にも弾きやすい曲ですのでぜひ挑戦してみましょう。
サビが弾ければ他の展開もすんなりと弾けるはずですよ!
独りんぼエンヴィー電ポルP

リズム隊と、そこに乗るギターのテンションが特徴的な曲ですが、原曲に合わせたストロークをするとアコースティックギターだけでも近いニュアンスを出せるので、意識して弾いてみると良いでしょう。
全体的に難しいコードはありませんが、ネックを握り込んで6弦を親指で押さえるD/F#や、4本の指すべてを立てて押さえないといけないB7などがところどころに登場するため、コードチェンジに慣れていない場合はゆっくり練習して、確実に押さえられるようにしましょう。
そこまでテンポの速い曲ではないため、初心者の方にもオススメなナンバーです。
心做し蝶々P

切ないボカロ曲をアコギで弾くのはどうでしょうか。
蝶々Pさんの『心做し』は初心者の方にも弾きやすい曲なのでぜひ挑戦してみましょう。
この曲ではテンションコードが多く使われているため、哀愁や切なさを感じられるコードトーンに心地良さを感じるはずです。
この曲で弾き語りができるようになると、ギターも歌も、もっと楽しくなりますよ!
才能なんか午後ティー

初めてのアコギ練習曲にオススメの曲、午後ティーさんの『才能なんか』。
難しいコードがないため、初心者の方も弾きやすく感じられるはずです。
この曲をうまく弾くためのポイントは跳ねたリズムの質感を出すために、空ピッキングを入れることです。
この曲に弾き慣れてきたらメインリフもぜひ練習してみましょう。
命に嫌われている。カンザキイオリ

カンザキイオリさんの『命に嫌われている』はアコギで弾くと哀愁があってかっこいいですよ。
原曲のキーではFコードが登場します。
もしFが難しいと感じる方はカポを5フレットにつけてみましょう。
その場合はバレーコードが出てこなくなるため、挑戦しやすいはずです!
ドーナツホールハチ

ハチさんの『ドーナツホール』をアコギで弾けるとかっこ良いですよ。
この曲をうまく弾くためのポイントはストロークです。
ストロークが速いため、リズムキープを意識しながら弾いてみてください。
難しい場合はメトロノームを使ってテンポを落として、徐々に速くする、という練習方法を試してみてください。
ダブルラリアットアゴアニキ

ボカロの人気曲『ダブルラリアット』を弾けるようになると、アコギがさらに楽しくなりますよ。
サビのコードの移り変わりが早いため、難しく感じる場合はテンポを落として落ち着いて練習しましょう。
イントロはアルペジオで弾くと、曲の雰囲気が出るのでオススメです!