RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

簡単に作れる大人向けの工作。初心者にもオススメの作品

「工作や手芸に興味はあるけれど、なかなか始められない……」という方もいらっしゃるかと思います。

子供自由研究だけでなく、大人の趣味としても工作やDIYは人気を集めていますよね。

そこでこの記事では、大人向けの気軽に取り組める工作のアイデアを集めました。

オリジナルアイテムは、飾り付けや色、大きさなどを自由にデザインできるのも魅力ですよね。

日常生活で使える実用的なアイテムからおしゃれな雰囲気のインテリアまで、お気に入りの作品づくりにチャレンジしてみてくださいね!

簡単に作れる大人向けの工作。初心者にもオススメの作品(1〜10)

星型シェルフNEW!

ごく普通のティッシュの空き箱で作るカワイイ星型シェルフ
星型シェルフNEW!

ティッシュ箱を使った星型シェルフは空間を華やかに彩るだけでなく、小物のディスプレイにもぴったりなアイデアです。

箱の裏側両端を三角形にカットし、中心部分も切り取ってフィルムを外します。

次にA4用紙で星型の型紙を作り、それをもとに段ボールをカット。

好きな折り紙を貼ってデコレーションしたら切ったティッシュ箱を星型に組み合わせ、カットした段ボールを貼り付けて固定します。

壁に飾るとインテリアとしても目を引き、季節ごとのアレンジも楽しめます。

遊び心と実用性が両立する創造的なアイデアです。

タイルコースター

【工作たいむ】タイルコースター作ってみた♪
タイルコースター

オシャレで実用性があるタイルコースターを、100円ショップのアイテムを使って作ってみましょう。

まずはどんなデザインにするかイメージを膨らませてください。

デザインが決まったら木のコースターにタイルを貼り付けて模様を描き、上からセメントを塗り込みます。

タイルについたセメントをキレイに拭き取ったら、乾燥させて完成です。

セメントは水を混ぜるだけで使える便利な商品が売っていますよ。

お好きなタイルを使って、ステキなコースターを作ってみてくださいね。

ティッシュケース

【上から入れるティッシュケースの作り方】裏地なしで簡単に 箱なしティッシュサイズ 字幕つき
ティッシュケース

ティッシュケースはお部屋のインテリアに合わせたいですよね。

そこでご自分の好きな布で手作りしてみるのはいかがでしょうか?

このアイデアでは、34cm×20cmの布2枚、ワンタッチホックを2つ使います。

まず2枚の布を中表で重ねて下部を縫い合わせます。

さらに左右を縫い合わせ、下の両角を縫ってマチを作ったら布をひっくり返しましょう。

左右上部にワンタッチホックをつけたら完成です。

基本的に真っすぐ縫うだけなので、裁縫初心者の方でも挑戦できると思いますよ。

簡単に作れる大人向けの工作。初心者にもオススメの作品(11〜20)

ハニートーストな小物入れNEW!

【スイーツデコ】ハニートーストな小物入れの作り方【フェイクスイーツ 粘土工作 DIY fake sweets】
ハニートーストな小物入れNEW!

まるで本物?

甘くてかわいい「ハニートーストな小物入れ」を作りましょう!

高学年女子に大人気な、見た目はスイーツ、でも中身は実用的な小物入れです。

サクサクのハニートーストに、たっぷりのはちみつやアイス、フルーツをのせたようなデザイン。

ふんわり甘い雰囲気が楽しめる工作です。

紙粘土やスポンジ、絵の具を使って“焼き目”や“とろ〜り感”をリアルに表現できます。

また、デコレーションを考えるのも友達同士で盛り上がりそうですね。

シリコンホイップやベリーで可愛く仕上げてみてください。

【レザークラフト】スマホショルダーバッグNEW!

ダイソー牛革で包んだらとんでもないスマホショルダーバッグになった【縫わない作り方】【100均DIY】スマホポシェット・縫わないバッグ
【レザークラフト】スマホショルダーバッグNEW!

100均でも販売している牛革で、スマホのショルダーバッグを作ってみましょう。

レザークラフトというと「難しそう」と思う方も多いのではないでしょうか?

ですが、カットした牛革で縫わずに作れる作品もありますよ。

流行語大賞のトップ10にエントリーされ注目を浴びたスマホショルダーも、手軽に作れます。

レザークラフトは、いつものハンドメイド作品もシックにセンスよく決まりますよね。

牛革以外の材料も100均でそろえられるので、自分好みのスマホショルダーバッグを作ってみてくださいね。

フラワーキーホルダーNEW!

@salt_kosodate

失敗しないコツは… 火加減‼︎ ①1番綺麗に仕上がるのは湯煎(でも溶けるのに時間がかかる!) ②オーブンがある人は200℃で2分くらいでまず様子見してみて必要なら再加熱!  ↑うちにはないから検証で来てない🙏 ③トースターがある人は最弱の温度で1分から様子見てみて  170℃で1分を2セットやるとほぼ溶ける!  一気に加熱すると気泡が出来ちゃうから、弱めでじっくりがオススメ! いきなり本番で作るよりもお試しで1つ作ってみた方が絶対良いよ🙌🏻 あと、山盛りに入れてもグルーが溶けると量がすごい減っちゃうと思うから 途中で透明グルーを足して型からギリギリはみ出ないくらいで作ると上手に出来るよ😊 【材料】 ・グルースティック カラー以外にも透明があるとGOOD ・型 ・ラメ ・ヒートン ・ボールチェーン ・台紙 【大人のお手伝いが必要な場面】 ・グルースティックは硬いからカットは大人がしてあげてね ・加熱直後は熱々だから大人の人も要注意! ・ヒートンの取り付けもちょっと硬いから大人の人がやってあげると良いと思う😊 それ以外はお子さん主体で、出来そうなところは見守ってあげたら大丈夫! 素敵なプレゼントが完成しますように🌟 【300円の内訳】 ・透明グルースティック50円くらい(1/2袋) ・カラーグルースティック40円くらい(1/2袋より少量) ・ヒートン10円くらい ・チェーン200円(2袋)  ↑これが高い😂 #おうち遊び#知育#工作#卒園 #手作り#プレゼント

♬ ハルカ – YOASOBI

色とりどりのグルースティックを使って、キーホルダーを作ってみましょう。

熱で接着する道具のグルーガンで使用する、グルースティック。

このグルースティックにはさまざまな色の種類があります。

このグルースティックを短くカットし、型に入れます。

このときに、一緒にラメも型に入れると、キラキラとしたキーホルダーに。

オーブントースターやオーブンなどで加熱後、固まったら型から出します。

はみ出した余分な部分をハサミでカットし、キーホルダーの金具を付けて完成です。

型によっては一度にたくさん作れるので、お友達にもプレゼントするのもいいかもしれませんね。

キラキラ食べられないデザートNEW!

@mugimama_diy

キラキラな食べれないデザート作ってみた✨ ライトになっぺよー✨✨ #フェイクスイーツ#レジン#resin#ハンドメイド

♬ オリジナル楽曲 – むぎままDIY🧵🪡 – むぎままDIY🧵🪡

「キラキラ食べられないデザート」でスイーツアートに挑戦してみませんか。

まるで本物のゼリーみたい!

でも…実はこれ、ぜ〜んぶ手作りのフェイクスイーツなんです。

レジンシートや、キラキラのラメや透明素材を使って、宝石みたいな“食べられないデザート”を作るアート工作です。

可愛くて不思議な見た目に、見る人みんながくぎづけに!

こんなスイーツ、一度は食べてみたかったと思う方がほとんどなのでは。

見た目も華やかで映える作品になること間違いなし。

しかも、ライト台にのせると光るんです!

ロマンチックな雰囲気も楽しめるスイーツの完成です。