RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

簡単に作れる大人向けの工作。初心者にもオススメの作品

「工作や手芸に興味はあるけれど、なかなか始められない……」という方もいらっしゃるかと思います。

子供自由研究だけでなく、大人の趣味としても工作やDIYは人気を集めていますよね。

そこでこの記事では、大人向けの気軽に取り組める工作のアイデアを集めました。

オリジナルアイテムは、飾り付けや色、大きさなどを自由にデザインできるのも魅力ですよね。

日常生活で使える実用的なアイテムからおしゃれな雰囲気のインテリアまで、お気に入りの作品づくりにチャレンジしてみてくださいね!

簡単に作れる大人向けの工作。初心者にもオススメの作品(21〜30)

ティーライト用ランプシェード

折り紙1枚!ティーライト(LED)用ランプシェードの作り方 – Tealight (LED) Lampshade with Just One Sheet of Origami!
ティーライト用ランプシェード

折り紙1枚で作る!

ティーライト用ランプシェードのアイデアをご紹介します。

小さなカップに入ったキャンドルに使用するティーライト用ランプシェード。

今回は電飾を使ったランプ用に、折り紙でランプシェードつくってみましょう。

準備するものは折り紙1枚、定規、ペーパーナイフ、電飾ライトです。

折り紙は透ける素材のものを選ぶと、あかりがぼんやりと透けていやされますよ。

また、好きなデザインやインテリアに合わせたデザインを探す時間もすてきですね。

刺しゅう糸タッセル

【簡単】タッセルの作り方 – 刺繍糸で作る可愛い小物・房飾り・髪飾りにも | How to Make Embroidery Thread Tassel – Easy DIY Tassel Making
刺しゅう糸タッセル

キーホルダーやイヤリング、バッグチャームとして活用できる万能アイテムのタッセル。

実は、刺しゅう糸で簡単に作れるとご存じでしたか?

輪になった刺しゅう糸の一カ所を別の糸で結びまとめます。

結んだ部分の反対側をカットして断面をキレイに整えましょう。

結んだ部分の少し下にさらに別の糸を結んだら、最初に結んだ糸にお好みのビーズを通して完成です。

刺しゅう糸は1色でも良いですが、バイカラーで作るなど何色か混ぜて作ってもキレイですよ。

立体的な紫陽花

簡単なのに可愛い!折り紙で作る本物そっくり立体的な紫陽花の作り方・壁飾り DIY How to Make Realistic Paper Hydrangeas / Tutorial
立体的な紫陽花

折り紙でつくる!

立体的な紫陽花のアイデアをご紹介します。

繊細で華やかな紫陽花を自分で作れたら嬉しいですよね。

今回は、折り紙を使って、好きな色の紫陽花を作ってみるのはいかがでしょうか。

準備するものは折り紙、タント紙、フレーム、白色のペン、パールビーズ、ペーパーナイフ、精密ハサミ、ピンセット、接着剤、のり用のボトルなどです。

集中して作品を作りたい時、季節に合わせてプレゼントを作りたい時なんかにもオススメですよ。

廃材を使ったハンディファン

【夏休み工作】 廃材を使ったハンディファンの作り方 小学生の自由研究にも
廃材を使ったハンディファン

身のまわりにある素材を組み合わせて、楽しい風をおこすハンディファンを作ります。

アイスの棒に小さな穴を開けて、中心に串を通すことで羽の土台を作りましょう。

芯となるストローを用意し、そこに丸く切った厚紙と色鮮やかな折り紙を貼りつけて羽の部分を仕上げます。

芯の中心にも穴を開け、全体を組み合わせて回転するようにセットしたらストローの中に通し、持ち手に差し込みましょう。

糸を巻き付けて引っぱりビーズに通せば、引っぱった瞬間に羽が回転する仕組みが完成。

工夫しだいで見た目や風の強さが変わり、発想の自由さを楽しめますよ。

廃材を活かして自分だけの作品を作れるアイデアです。

ジェルキャンドル

100円均一で作る!簡単ジェルキャンドル。
ジェルキャンドル

癒やしの空間を演出してくれる、ジェルキャンドルの手作りアイデアです。

材料はキャンドルの容器、キャンドルの元になるジェル、キャンドルの芯です。

容器の埃をしっかり取ったら、ジェルを温め容器に流し込みます。

中心に芯を立てますが、そのままだと倒れてしまうので、割りばしなどに挟んで固定して立てておきましょう。

ジェルが固まったらキャンドルの完成。

容器に麻ひもを結んだり、お好きなパーツを使って装飾すれば、お友達へのプレゼントにもなるかも?

麻紐ランプシェード

麻紐ランプシェードの作り方
麻紐ランプシェード

麻ひもで作るランプシャードは、お部屋に飾ると涼しげで、とても風情がありますよね。

実はこちら、簡単に手作りできてしまうんです。

6インチの風船を作りたいランプシェードの大きさに膨らませ、固定したら水で溶いた接着剤を塗ります。

張り子を作る要領で、風船にお好きなカラーの麻ひもを巻き付けていきましょう。

はけなどで麻ひもに背着剤を染み込ませながら、解けないよう巻いていってくださいね。

巻き付け終わって全体がしっかり乾いたら、中の風船を割ります。

ライトを入れる部分をくり抜き、ヒモに張り付いた風船を取り出したら完成ですよ。

ダンボール自動販売機

【夏休み工作】自動販売機の作り方〈段ボール・牛乳パック〉【自由研究・自販機・廃材工作】How to make a Easy Vending machine!
ダンボール自動販売機

本物そっくりなダンボール自動販売機を紹介していきましょう。

お金を入れてボタンを押すと中からジュースが出てきますよ。

牛乳パック、ダンボール、風船ガム、輪ゴム、クリップ、プラバン、テープ、接着剤、定規、ハサミ、カッターを準備して作っていきましょう。

ダンボール自動販売機の中のパーツを作っていきましょう。

各パーツは大きさを「しっかり測り切っててすとじゃリアsrせていくのがポイントです。

土台のダンボールも大きさを測ってジュースが入る大きさかを確認し作っていきましょう。

オリジナルジュースを作っても楽しそうですね!