RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

簡単に作れる大人向けの工作。初心者にもオススメの作品

「工作や手芸に興味はあるけれど、なかなか始められない……」という方もいらっしゃるかと思います。

子供自由研究だけでなく、大人の趣味としても工作やDIYは人気を集めていますよね。

そこでこの記事では、大人向けの気軽に取り組める工作のアイデアを集めました。

オリジナルアイテムは、飾り付けや色、大きさなどを自由にデザインできるのも魅力ですよね。

日常生活で使える実用的なアイテムからおしゃれな雰囲気のインテリアまで、お気に入りの作品づくりにチャレンジしてみてくださいね!

簡単に作れる大人向けの工作。初心者にもオススメの作品(51〜60)

水族館スノードーム

【こども簡単工作】100均で揃う!水族館スノードームDIY 〜クリスマス・夏休みの自由研究に!
水族館スノードーム

涼しげな水族館スノードームを紹介します。

洗濯のり、スポンジ、ビン、フィギュア、リボン、接着剤、ラメ、割り箸を準備して作っていきましょう。

びんのフタの形にスポンジを切って土台を作って貼り合わせていきましょう。

土台の上にフィギュアに接着剤を使って貼り合わせていきます。

ビンの中にラメを入れ、お水と洗濯のりを1:1の割合でビンの中に入れてよく混ぜ合わせましょう。

フィギュアが付いたフタをビンに空気が入らないようにフタをしたら完成です。

装飾してオリジナルのスノードームを作ってくださいね!

自分だけの手作り楽器

【夏休みの工作】自分だけのオリジナル楽器で周りと差をつけよう! トロンボーン編
自分だけの手作り楽器

音色が心地よいトロンボーンの作り方を紹介しましょう。

塩ビパイプ細いの1本、太いの1本、ジョウゴ、ビニールテープ、アルミテープ、を準備して作っていきましょう。

太い塩ビパイプに細い塩ビパイプを重ねて作っていきましょう。

細い部分に先端を切ったマウスピースをさしてビニールテープで固定していきましょう。

細い塩ビパイプの反対側は先端部分を少し太くするためアルミテープを巻いていきましょう。

塩ビパイプを重ね合わせた時に隙間が少しできるくらいがポイントですよ。

ジョウゴを太い塩ビパイプの先端にくっつけたら完成です。

音を吹いてみるとびっくり!

トロンボーンの音が聞こえてきますよ。

音がなるダンボールギター

【音がなる!】ギターをつくろう!【段ボール工作】
音がなるダンボールギター

作って楽しいダンボールギターを紹介しましょう。

ダンボール1箱、輪ゴム5本、食品トレー、ガムテープ、接着剤、ハサミ、カッティングマットを準備して作っていきましょう。

開いたダンボールにギターの下絵を描き、線にそって各パーツを作っていきましょう。

食品トレーの長い辺に切り込みを入れ、切り込みの深さで奏でる音が変わっていきますよ。

切り込み部分に輪ゴムを通します。

ギター本体のパーツの穴部分に食品トレーをガムテープを使い貼り合わせていきましょう。

ネックとヘッドを接着剤で貼り合わせていきます。

ギター本体にネックとヘッドを貼り合わせて完成です。

色を塗ったりしてオリジナルギターに仕上げてくださいね。

メラミンスポンジのサンドウィッチ工作

@picoton_craft

スポンジでサンドイッチづくり♪ #簡単工作#親子工作#工作#子どものいる暮らし#サンドイッチ

♬ オリジナル楽曲 – ピコトン/工作クラス – ピコトン🐥100均簡単工作

思わずピクニックに持っていきたくなる、おいしそうなサンドウィッチをメラミンスポンジで作ってみるのはいかがでしょうか。

作り方はとっても簡単!

まず大きめで厚みのあるメラミンスポンジを用意し、サンドウィッチの形をイメージして三角にカットします。

中に具材を挟めるようにカッターで切り込みを入れましょう。

次にハムやレタス、スパゲティなど挟みたい具材を画用紙や毛糸で作ります。

カラフルな色合いを意識して具材を用意すると仕上がりもかわいくなりますよ。

最後に作った具材をサンドウィッチに挟めば完成です!

いろいろな具材を作って遊んでみてくださいね。

簡単に作れる大人向けの工作。初心者にもオススメの作品(61〜70)

スイカのティッシュボックス

【作り方】スイカのティッシュボックス 市販のティッシュの箱を改造して作ります!
スイカのティッシュボックス

少し手順が複雑ですが、作り終えた時の達成感が得られるスイカのティッシュボックスを紹介します。

まずは箱ティッシュを丁寧に開き、中のティッシュを取り出しましょう。

箱は側面の真ん中から2つに切り分けます。

切り分けた1つは真ん中で一度折り、少し切れ目を入れて90度の角度になるように折って、テープで固定します。

もう1つは縁に細かく切れ目を入れ、90度に折った箱に貼り付けましょう。

スイカの形になるようにカーブを付けながら箱を折り、先に取り出したティッシュを戻します。

側面が開いているので、適当な厚紙を貼っておきましょう。

角を切り取り、スイカに見立てて赤や緑の布を貼ったら完成です。

取り出し口に山道テープを貼ると、スイカをかじった様に見えて面白いですよ。

リメイクティッシュボックス

【家で一緒にやってみよう工作】大人の工作 / ティッシュの空箱をリメイクしてティッシュケースcardboard craft DIY ideas for girls厚紙工作
リメイクティッシュボックス

ティッシュの箱を使って自分だけのティッシュケースを作ってみませんか?

まずは画用紙を使い、ティッシュケース表部分、模様をつけていきます。

動画ではダイヤ柄に線を引いていましたが、お好みの模様でかまいません。

ゴムベラに切り込みを入れ、絵の具を直接つけて画用紙に押し付けていくと、立体感のある模様ができますよ。

さなに重ねて装飾できますよ。

空き箱を切り取り、もとの大きさより小さくしたら再度組み立て、これを台紙にします。

画用紙で型を取り、ティッシュを入れる箱を作りましょう。

もう1つ箱用意し、先に装飾した画用紙を貼りつけます。

これはティッシュケースのカバー部分ができます。

ふたつの箱を重ねるとティッシュケースの完成です。

工程は複雑ですが、世に2つとないあなただけのティッシュケースが作れますので、チャレンジしてみてくださいね。

おわりに

木材をカットしたり、ミシンで裁縫することに慣れていない方も気軽に取り組める作品のアイデアは見つかりましたか?

自分で作品を作り上げることは、やりがいや達成感を得られる点も魅力です。

工作や手芸のなかからお気に入りのアイテムを見つけて、より本格的な作品に挑戦するのもいいでしょう。

工作の楽しさに気づける簡単な作品づくりにトライしてみてはいかがでしょうか。