簡単に作れる大人向けの工作。初心者にもオススメの作品
「工作や手芸に興味はあるけれど、なかなか始められない……」という方もいらっしゃるかと思います。
子供自由研究だけでなく、大人の趣味としても工作やDIYは人気を集めていますよね。
そこでこの記事では、大人向けの気軽に取り組める工作のアイデアを集めました。
オリジナルアイテムは、飾り付けや色、大きさなどを自由にデザインできるのも魅力ですよね。
日常生活で使える実用的なアイテムからおしゃれな雰囲気のインテリアまで、お気に入りの作品づくりにチャレンジしてみてくださいね!
- 【大人向け】簡単だけどすごい工作。オシャレで見栄えのする作品集
- 【大人向け】暇つぶしにぴったりな楽しい工作のアイデア
- 【100均工作】大人も夢中になる手作りアイデア。おしゃれなハンドメイド
- 大人の趣味にオススメの工作。オシャレでかわいい作品集
- 【大人かわいい】雑貨・インテリア小物の簡単ハンドメイドアイデア
- 大人向けの紙コップ工作のアイデア。インテリアから実用的なものまで
- 100均アイテムで作る!小学生も大満足の楽しい工作のアイデア集
- 春にオススメの大人の工作
- 【大人向け】オススメの工作キット
- 大人が楽しめる画用紙の工作アイデア。小物からおしゃれなインテリアまで
- 大人が夢中になる!トイレットペーパーの芯の工作アイデア集
- 【簡単】実用的な手芸アイデア。初心者の方にも!
- 【ハンドメイド】もらってうれしい手作りの布小物たち
簡単に作れる大人向けの工作。初心者にもオススメの作品(31〜40)
ティーライト用ランプシェード

折り紙1枚で作る!
ティーライト用ランプシェードのアイデアをご紹介します。
小さなカップに入ったキャンドルに使用するティーライト用ランプシェード。
今回は電飾を使ったランプ用に、折り紙でランプシェードつくってみましょう。
準備するものは折り紙1枚、定規、ペーパーナイフ、電飾ライトです。
折り紙は透ける素材のものを選ぶと、あかりがぼんやりと透けていやされますよ。
また、好きなデザインやインテリアに合わせたデザインを探す時間もすてきですね。
ロープコースター

簡単に作れる!
ロープコースターの工作アイデアをご紹介します。
まずはクリアファイルに、お好きなサイズの円を描いてください。
この円のサイズがコースターのサイズになります。
円の上に接着剤を塗ったら、円の中心からロープをうずまき状に並べていきましょう。
円全体にロープが並んだらロープをカット、解けないようロープ同士で接着してくださいね。
ロープを上から押さえて面を整え、クリアファイルをロープのサイズでカットしたら完成です。
ロープのカラーはお好みでご用意ください。
立体的な紫陽花

折り紙でつくる!
立体的な紫陽花のアイデアをご紹介します。
繊細で華やかな紫陽花を自分で作れたら嬉しいですよね。
今回は、折り紙を使って、好きな色の紫陽花を作ってみるのはいかがでしょうか。
準備するものは折り紙、タント紙、フレーム、白色のペン、パールビーズ、ペーパーナイフ、精密ハサミ、ピンセット、接着剤、のり用のボトルなどです。
集中して作品を作りたい時、季節に合わせてプレゼントを作りたい時なんかにもオススメですよ。
麻紐ランプシェード

麻ひもで作るランプシャードは、お部屋に飾ると涼しげで、とても風情がありますよね。
実はこちら、簡単に手作りできてしまうんです。
6インチの風船を作りたいランプシェードの大きさに膨らませ、固定したら水で溶いた接着剤を塗ります。
張り子を作る要領で、風船にお好きなカラーの麻ひもを巻き付けていきましょう。
はけなどで麻ひもに背着剤を染み込ませながら、解けないよう巻いていってくださいね。
巻き付け終わって全体がしっかり乾いたら、中の風船を割ります。
ライトを入れる部分をくり抜き、ヒモに張り付いた風船を取り出したら完成ですよ。
かごバッグ

世界にひとつだけのバッグを作りましょう!
かごバッグのアイデアをご紹介します。
好きなデザインのバッグが見つからないという方や、誰かと同じバッグは嫌だ……という方にオススメの、手作りかごバッグのアイデアです。
色やデザインを考えながら作る時間は、充実した趣味の時間となりそうですね。
準備するものはクラフトバンドなどです。
作りたいサイズに合わせて、大きさや長さも調整してみてくださいね。
仲の良い友人や家族にプレゼントするのもすてきですよ。
簡単に作れる大人向けの工作。初心者にもオススメの作品(41〜50)
スマートボール

転がる玉の動きにワクワクしながら、自分だけのゲームを作れるスマートボールは遊び心を刺激する工作です。
有孔ボードに合わせて角材を切り、枠を作りましょう。
ボードの下には傾斜をつけて、ビー玉が転がりやすくなるように工夫します。
発射装置にはくぎと輪ゴムを使い、ひっぱって玉を打ち出す仕組みを作成。
ボード上にはプラスチックシートを貼り、玉が転がる音や感触をより楽しめるように仕上げます。
ダボと呼ばれる小さな棒を配置し、玉の行き先が読めない面白さを加えましょう。
的や飾りを工夫すれば、世界にひとつだけのオリジナルスマートボールが完成。
遊びながら創造力と観察力を育てられますよ。
自分だけの手作り楽器

音色が心地よいトロンボーンの作り方を紹介しましょう。
塩ビパイプ細いの1本、太いの1本、ジョウゴ、ビニールテープ、アルミテープ、を準備して作っていきましょう。
太い塩ビパイプに細い塩ビパイプを重ねて作っていきましょう。
細い部分に先端を切ったマウスピースをさしてビニールテープで固定していきましょう。
細い塩ビパイプの反対側は先端部分を少し太くするためアルミテープを巻いていきましょう。
塩ビパイプを重ね合わせた時に隙間が少しできるくらいがポイントですよ。
ジョウゴを太い塩ビパイプの先端にくっつけたら完成です。
音を吹いてみるとびっくり!
トロンボーンの音が聞こえてきますよ。