簡単に作れる大人向けの工作。初心者にもオススメの作品
「工作や手芸に興味はあるけれど、なかなか始められない……」という方もいらっしゃるかと思います。
子供自由研究だけでなく、大人の趣味としても工作やDIYは人気を集めていますよね。
そこでこの記事では、大人向けの気軽に取り組める工作のアイデアを集めました。
オリジナルアイテムは、飾り付けや色、大きさなどを自由にデザインできるのも魅力ですよね。
日常生活で使える実用的なアイテムからおしゃれな雰囲気のインテリアまで、お気に入りの作品づくりにチャレンジしてみてくださいね!
- 【大人向け】簡単だけどすごい工作。オシャレで見栄えのする作品集
- 【大人向け】暇つぶしにぴったりな楽しい工作のアイデア
- 【100均工作】大人も夢中になる手作りアイデア。おしゃれなハンドメイド
- 大人の趣味にオススメの工作。オシャレでかわいい作品集
- 【大人かわいい】雑貨・インテリア小物の簡単ハンドメイドアイデア
- 大人向けの紙コップ工作のアイデア。インテリアから実用的なものまで
- 100均アイテムで作る!小学生も大満足の楽しい工作のアイデア集
- 春にオススメの大人の工作
- 【大人向け】オススメの工作キット
- 大人が楽しめる画用紙の工作アイデア。小物からおしゃれなインテリアまで
- 大人が夢中になる!トイレットペーパーの芯の工作アイデア集
- 【簡単】実用的な手芸アイデア。初心者の方にも!
- 【ハンドメイド】もらってうれしい手作りの布小物たち
簡単に作れる大人向けの工作。初心者にもオススメの作品(21〜30)
ペーパーランプシェード

インテリアとしても飾れる、ペーパーランプシェードの手作りアイデアです。
こちらは張り子で作るアイデアですので、土台となる風船と障子紙を用意してくださいね。
まずは風船を適度に膨らませて口を結び台などに固定します。
薄めた接着剤を風船に塗り、破って小さくした障子紙を貼っていきましょう。
障子紙は風船の上部を空けて貼ってくださいね。
色味がほしい方はフラワーペーパーなどを混ぜると良いでしょう。
接着剤が乾いたら風船を割って取り出し、上部の口を整えてランプにかぶせたら完成です。
障子紙をどのくらい重ねるかで明かりのもれ方が変わるので、お好みで作ってみてくださいね。
レジンアクセサリー

レジンアクセサリーは作るのが難しいというイメージがあるかもしれませんが、基本は型にレジン液とパーツを入れ硬化させ、コーティングと硬化を繰り返すだけなんです。
気泡を抜くなどの作業はあるものの、意外と簡単に作れてしまうのでぜひこの機会に挑戦してみませんか?
レジンアクセサリーはもとより透明感がありますが、パーツにシェルやスパンコールを使うとより軽やかな印象に。
ピアス、ネックレス、リングなど、アクセサリーパーツがあればどんなアクセサリーでも作れちゃいますよ。
レジン制作に必要な材料や道具を取り扱っている100円ショップもあるので、よければ探してみてくださいね。
簡単に作れる大人向けの工作。初心者にもオススメの作品(31〜40)
小物収納棚

100円ショップに売っているウォールシャルフを使えば、簡単に小物収納棚が作れてしまうんです!
なんとウォールシャルフを3つ重ねて接着するだけなので、ちょっとした隙間時間にでも作業できてしまいますね。
もちろん接着しただけでも使えるのですが、もう少しこだわりたい方は着色したり、装飾したりしてみましょう!
マスキングテープを貼ってからペイントすればテープを剥がした部分が模様になりますし、棚の側面にタイルを貼ってもかわいくなると思いますよ。
フラワーベース

大人かわいい!
フラワーベースのアイデアをご紹介します。
フラワーベースを新しく購入したいと考えていても、お気に入りのサイズやデザインが見つからない……なんてこともありますよね。
しかし、自分でつくったフラワーベースなら思い入れもあり長く大切に活用できるのではないでしょうか?
今回は、造花を飾るのにピッタリなフラワーベースのアイデアです。
準備するものはコピー用紙1枚です。
手軽でチャレンジしやすいので、ぜひ、取り入れてみてくださいね。
ダンボール自動販売機

本物そっくりなダンボール自動販売機を紹介していきましょう。
お金を入れてボタンを押すと中からジュースが出てきますよ。
牛乳パック、ダンボール、風船ガム、輪ゴム、クリップ、プラバン、テープ、接着剤、定規、ハサミ、カッターを準備して作っていきましょう。
ダンボール自動販売機の中のパーツを作っていきましょう。
各パーツは大きさを「しっかり測り切っててすとじゃリアsrせていくのがポイントです。
土台のダンボールも大きさを測ってジュースが入る大きさかを確認し作っていきましょう。
オリジナルジュースを作っても楽しそうですね!
紙コップと麻紐の風鈴

個性的でオシャレ!
紙コップと麻ひもの風鈴のアイデアをご紹介しますね。
手作りの風鈴を作るなら、誰とも被らないようなものを作ってみたいと考える方も多いのではないでしょうか?
今回は、紙コップと麻ひもで風鈴を作ってみましょう。
準備するものは紙コップ、メジャー、木製クリップ、マスキングテープ、鉛筆、定規、ハサミ、麻ひも、接着剤、キリ、綿棒、レース、カラーペーパー、穴あけパンチ、綿糸、テープ、鈴、ビーズなどです。
ぜひ、チャレンジしてみてくださいね。
フェルトのブックマーカー

読書が趣味という方なら、フェルトでブックマーカーを作ってみませんか?
フェルトを型紙通りにカットしてパーツを作り、接着剤で貼り付けるだけなので、お裁縫が少し苦手という方にも挑戦していただけるアイデアですよ。
まずはどのようなモチーフにするかを考えてみましょう。
本やマグカップ、リーフの形もかわいいですね。
しおり部分はリボンの両端に接着するので、フェルトで作るモチーフは2つ考えてください。
フェルトは100円ショップでも購入できますよ。