RAG Musicあそび·レク
素敵なあそび·レクリエーション
search

簡単に作れる大人向けの工作。初心者にもオススメの作品

「工作や手芸に興味はあるけれど、なかなか始められない……」という方もいらっしゃるかと思います。

子供自由研究だけでなく、大人の趣味としても工作やDIYは人気を集めていますよね。

そこでこの記事では、大人向けの気軽に取り組める工作のアイデアを集めました。

オリジナルアイテムは、飾り付けや色、大きさなどを自由にデザインできるのも魅力ですよね。

日常生活で使える実用的なアイテムからおしゃれな雰囲気のインテリアまで、お気に入りの作品づくりにチャレンジしてみてくださいね!

簡単に作れる大人向けの工作。初心者にもオススメの作品(41〜50)

オリジナル時計

【小学生の工作】オリジナル時計
オリジナル時計

手作り時計キットなどを使って、この世に一つのオリジナル時計を作ってみませんか。

まずキャンバス板に斜めに線を引きその線が交差したところにムーブメントを取り付けるための穴をあけます。

アイディアスケッチをいくつか書いておきそれをもとに絵をアクリルガッシュで描いていきます。

数字の部分は目立つように紙粘土で作ってもよいでしょう。

円を12等分した型紙を作っておくと数字の配置を決めるのが楽です。

絵をかき終わったら前もって開けておいた穴にムーブメントを取り付けます。

バスケット風小物入れ

【ティッシュの空き箱 工作 小物作り】バスケット風の小物入れ♪ #ハンドメイド #diy #handicraft #工作 #ティッシュの空き箱 #高齢者 #作り方
バスケット風小物入れ

バスケットのカゴの部分から作っていきましょう。

まずはティッシュを引き抜く穴周辺をハサミで切り取ります。

切り取ったところはバスケットの取っ手として使うので、保管しておいてくださいね。

残った箱の中心に線を引き、そこから等間隔で目印を付けます。

あらかじめ折り目を付けておくと折りやすいので、折り目を付けてからカゴの形に整えましょう。

折り目が重なる部分を両面テープで固定するとカゴの出来上がりです。

保管しておいた取っ手を貼りつけたら、お好みの折り紙でデコレーションしましょう。

あなただけのバスケット風小物入れが出来上がりますよ。

手軽にできるので、高齢者施設のレクリエーションとしてもオススメです。

ペン立て

ティッシュ箱をDIY・Origami gift box・Mr coin origami channel15
ペン立て

箱ティッシュを開いてたたみ、左右を切り落とし、真ん中も切って1枚にしましょう。

そのまま、表面が内側になるように半分に折り、そのままもう1度半分に折ります。

一度開いたら4つ角を折り、箱の形に整えながら折っていきましょう。

最後に重なる部分はクリップでとめると安定しますよ。

手には感覚神経を通して触れた感覚や温度、質感を読み取る触覚があります。

そのため、手を使うことは脳が刺激され、認知機能の低下予防に効果があると言われています。

今回使用したティッシュの箱は、適度な硬さがあり、形作る際には指先に力を込める必要があるため、より効果が期待できそうです。

レジンアクセサリー

初めてレジン制作するならこちら♡超簡単にアクセサリー作っちゃお!How to make resin accessories. English subtitles.初心者向け
レジンアクセサリー

レジンアクセサリーは作るのが難しいというイメージがあるかもしれませんが、基本は型にレジン液とパーツを入れ硬化させ、コーティングと硬化を繰り返すだけなんです。

気泡を抜くなどの作業はあるものの、意外と簡単に作れてしまうのでぜひこの機会に挑戦してみませんか?

レジンアクセサリーはもとより透明感がありますが、パーツにシェルやスパンコールを使うとより軽やかな印象に。

ピアス、ネックレス、リングなど、アクセサリーパーツがあればどんなアクセサリーでも作れちゃいますよ。

レジン制作に必要な材料や道具を取り扱っている100円ショップもあるので、よければ探してみてくださいね。

小物収納棚

【超簡単100均DIY】300円でできる小物収納棚 #diy #100均 #100均diy #セリア #手作り家具 #収納 #interior #セルフリノベーション
小物収納棚

100円ショップに売っているウォールシャルフを使えば、簡単に小物収納棚が作れてしまうんです!

なんとウォールシャルフを3つ重ねて接着するだけなので、ちょっとした隙間時間にでも作業できてしまいますね。

もちろん接着しただけでも使えるのですが、もう少しこだわりたい方は着色したり、装飾したりしてみましょう!

マスキングテープを貼ってからペイントすればテープを剥がした部分が模様になりますし、棚の側面にタイルを貼ってもかわいくなると思いますよ。

お花の切り絵

【先生用】切り絵「どんなお花ができるかな」小学校図工のおたすけ
お花の切り絵

折り紙を折って切るだけで美しい模様が現れる切り絵は、驚きと発見にあふれた工作です。

折り紙を三角形になるまで数回折りたたみます。

そこに雪の結晶やハートのような模様を描き、ハサミで切り取りましょう。

折り紙を開いたときに、思いもよらない模様が広がる瞬間は感動そのもの。

模様の描き方や切る位置によって、同じテーマでもまったく違う作品になります。

色のついた折り紙を選んだりラメを貼って仕上げたりすることで、より華やかで見応えのある仕上がりに。

作業を通して手先の器用さやデザイン感覚を育てられるうえ、飾ると部屋が明るくなる作品です。

スマートボール

【夏休み工作】100均で作る「スマートボール」お子さまの夏休み宿題、自由研究におススメです!
スマートボール

転がる玉の動きにワクワクしながら、自分だけのゲームを作れるスマートボールは遊び心を刺激する工作です。

有孔ボードに合わせて角材を切り、枠を作りましょう。

ボードの下には傾斜をつけて、ビー玉が転がりやすくなるように工夫します。

発射装置にはくぎと輪ゴムを使い、ひっぱって玉を打ち出す仕組みを作成。

ボード上にはプラスチックシートを貼り、玉が転がる音や感触をより楽しめるように仕上げます。

ダボと呼ばれる小さな棒を配置し、玉の行き先が読めない面白さを加えましょう。

的や飾りを工夫すれば、世界にひとつだけのオリジナルスマートボールが完成。

遊びながら創造力と観察力を育てられますよ。