「AIきりたん」が歌う名曲。オススメのCeVIO人気曲
もともと東北地方を応援するために登場したキャラクター、東北きりたん。
2016年以降、MMDモデルとして、またUTAUやVOICEROIDの音源として親しまれてきました。
そして2020年、歌声合成ソフトNEUTRINOのライブラリに起用され「AIきりたん」の名前でネット上でブームに!
無料+ハイクオリティな歌声が、クリエイターたちから注目を集めたのです。
また後年、CeVIOのライブラリとしてもリリースされました。
声優、茜屋日海夏さんの音声をもとに作られた芯のある歌声が聴く人の心を鷲掴み!
今回この記事では、AIきりたんが歌った名曲をたくさんご紹介します。
あなたの好みにあった作品に、出会えますように……。
- 「可不」が歌う名曲。オススメのCeVIO人気曲
- 「鳴花ヒメ」が歌う名曲。オススメのボカロ人気曲
- 「MEIKO」が歌う名曲。オススメのボカロ人気曲
- 「ね」から始まるボカロ曲【定番曲・人気曲】
- Lily(リリィ)の名曲・人気曲
- 「KAITO」が歌う名曲。オススメのボカロ人気曲
- 「初音ミク」が歌う名曲。オススメのボカロ人気曲
- 「鏡音リン」が歌う名曲。オススメのボカロ人気曲
- 「IA(イア)」が歌う名曲。オススメのボカロ人気曲
- 「重音テト」が歌う名曲。オススメのUTAU人気曲
- 平成のボカロシーンを彩った人気曲・名曲まとめ
- 「巡音ルカ」が歌う名曲。オススメのボカロ人気曲
- 【定番】ボカロの名曲・おすすめの人気曲・神曲
- 結月ゆかりの名曲・人気曲
- ボカロの神曲。ボーカロイドの名曲、人気曲
「AIきりたん」が歌う名曲。オススメのCeVIO人気曲(1〜10)
パンドラそともぎ

失敗したからこそ今の強さがあるんだと歌い上げる、エモーショナルなきりたん曲です。
ボカロP、そともぎさんによる楽曲で、2021年に公開されました。
深いリバーブのかかった疾走感あるロックサウンドが特徴的。
そしてたびたび登場する、ベースの高速スラップフレーズがかっこいいですね!
歌詞は落ち込んでいるとき、不安に押しつぶされそうなときに心を救ってくれるような仕上がり。
明日を生きるパワーがもらえる作品ですよ!
ideal cageテラ小室P

作者名からも想像できるかもしれませんね、このトランス感ある曲調。
いわゆる小室サウンドな音楽性が支持されているボカロP、テラ小室Pさんによる作品で、2020年にリリースされました。
スピード感のあるエレクトリックサウンドにハードロックなギターフレーズをかけ合わせたこのアレンジ、好きな方は多いでしょう。
そしてそこに乗っかる、きりたんの力強い歌声。
心の底から熱い気持ちが湧いてくる、テンションの上がるきりたんソングです。
君の心臓だった夜はこれから

10代の方ならぶっ刺さるであろう、切なくてエモーショナルなきりたんソングです。
しけもく名義でも知られている夜はこれからさんの楽曲で、2020年に公開されました。
ギターロックにピアノとストリングスを合わせたサウンドアレンジが特徴。
軽やかなんですが、伝わってくるのは抑え切れていない、とめどない感情。
それにあてられて胸がぎゅっとなります。
今まさに片思い中であれば、これ以上ないぐらい響くはず。
感傷的な曲が好きならぜひ聴いてみてください。
「AIきりたん」が歌う名曲。オススメのCeVIO人気曲(11〜20)
キリキリ☆ゲーマーオールナイトシカクドット

きりたんの歌うトランスミュージックはいかがでしょうか。
人気YouTuberなどに楽曲提供もおこなっているボカロP、シカクドットさんによる作品で、2020年にリリースされました。
たたみかけるようなサウンドアレンジはこれぞトランス!
音量をぶち上げて聴きたくなりますね。
かなり余談ですが、ボカロシーンには新しい音声ライブラリが発表されると、こういうタイトルをつけ、こういう曲調の曲を歌わせる文化があります。
わがままマイウェイ!!マサキりたんP

CeVIOのAIきりたん公式デモソングです。
プロギタリストとしても活躍しているマサキりたんPさんによる楽曲で、2021年に発表されました。
デモソング、というのも理由でしょう、きりたんの歌声がしっかりと耳に入ってくるような、素直なアレンジが印象的。
とてもキャッチーなナンバーです。
かわいさとかっこよさを合わせ持っているきりたんボイスにぴたりとハマっていますね。
この動画、説明欄にマサキりたんPさんによる「CeVIO AIきりたん」の使用感が書かれてますので、導入を考えているボカロPの方はぜひ参考に。
曖昧ブルーガールOYU

4つ打ちのリズムを中心に展開される、すかっとするギターロックです。
ボカロP、OYUさんによる作品で、2021年に公開されました。
とても聴きやすいサウンドアレンジなので、飽きが来ません。
カッティング、バッキングなど細やかなテクニックが光るギターフレーズが理由でしょうかね。
君の本音を教えてほしい、という歌詞のメッセージ性には感情が揺さぶられます。
前を向きたい、元気になりたいとき聴くのがいいかもしれません。
夜駆け春駆けPARUXU

タイトルからもイメージできるように、駆け抜けていくようなきりたんソングです。
ボカロP、PARUXUさんによる楽曲で2020年に公開されました。
疾走感と熱が同時に押し寄せてくるエモーショナルなサウンドアレンジが良いですね。
かっこよくて、どこかはかなげで。
歌詞の世界観はとくに、クリエイターの方なら響くものがあるんじゃないでしょうか。
自分が作った作品の最後の行き場所……表現が難しいですが、そういうことをつい考えてしまいます。