RAG MusicLoveSong
素敵なラブソング
search

【永遠の愛を誓う】大切な記念日に歌いたいラブソング

恋人との記念日、夫婦の結婚記念日など、記念日にはお祝いをする人も多いですよね。

そこでこの記事では「記念日に歌いたいラブソング」を紹介します!

これまでの2人の時間を思い出す曲や、ストレートに愛をつづった曲など、2人の大切な記念日を彩ってくれるラブソングばかりです。

記念日デートのカラオケ曲、記念日動画のBGMを探している人はぜひチェックしてみてくださいね。

あらためて永遠の愛を誓い合う良い機会になりますように……。

【永遠の愛を誓う】大切な記念日に歌いたいラブソング(101〜110)

花束のかわりにメロディーを清水翔太

清水翔太『花束のかわりにメロディーを』MV (Full Size)
花束のかわりにメロディーを清水翔太

遠く離れた恋人同士の言葉にできない思いを、清水翔太さんが歌うラブソング。

NHKドラマ『デザイナーベイビー』の主題歌として起用され、視聴者の心に深く響きました。

花束の代わりにメロディを贈り、抱きしめる代わりに声を届けたい。

そんな切ない思いが込められた歌詞が印象的です。

2015年10月にリリースされ、アルバム『PROUD』にも収録。

2020年には女性お笑い芸人のネタにも使用され、再び話題に。

結婚式やプロポーズの際に歌いたい方にオススメの1曲。

温かみのある清水翔太さんの歌声が、2人の愛を優しく包み込んでくれるはずです。

I stillmilet

milet「I still」Music Video(映画『知らないカノジョ』主題歌)
I stillmilet

映画『知らないカノジョ』の主題歌として書き下ろされた本作は、映画で主演を務めるmiletさんの感情豊かな歌声が心に響く珠玉のバラード。

歌詞にはどんな世界でも変わらない愛の強さとはかなさが表現されています。

2025年1月より配信がスタートし、2月にはシングルとしてリリース。

大切な人との絆を感じたいとき、心が揺れ動くような恋をしているときに、ぜひ聴いていただきたい1曲です。

Lifetime Respect三木道三

Life time Respect/三木道三(Cover)
Lifetime Respect三木道三

三木道三の代表曲『Lifetime Respect』です。

2001年にリリースされて大ヒットした曲で当時はお茶の間でも街中でもどこでもよく耳にしました。

2007年には女性目線で歌われたアンサーソングもリリースされています。

普段は言えないこと、照れくさい気持ちを長く一緒にいる彼女や、奥さんに向けて贈りたい1曲です。

幸せになろうmihimaru GT

mihimaru GTの19枚目のシングルとして2008年に発売されました。

NHKドラマ「上海タイフーン」主題歌に起用され、シングルとしては初めてボーカルのhirokoが作詞・作曲を担当した曲。

二人が愛し合って、互いを思い合って生きていくそんな関係になれたら、との思いが伝わってくる曲です。

キセキGReeeeN

歯学生の頃にメジャーデビューを果たし、現在ではメンバー全員が歯科医でありながら精力的な音楽活動を続ける男性4人組ボーカルグループ・GReeeeNの通算7作目のシングル曲。

テレビドラマ『ROOKIES』の主題歌としても有名な楽曲で、キャッチーなメロディーやハーモニー、楽曲の展開を作っているラップなど、何度聴いても飽きない楽曲構成がクセになるナンバーですよね。

愛する人とずっと歩いていこうという変わらない気持ちを歌った歌詞は、幸せな記念日にぴったりの空気を作ってくれるのではないでしょうか。

言葉では表現できないほどの気持ちを示したくなる、大切な人との時間に聴きたい楽曲です。

【永遠の愛を誓う】大切な記念日に歌いたいラブソング(111〜120)

愛に出会い恋は続くHoneyWorks feat.Kotoha

永遠の愛を誓う、といえば思い浮かぶのはプロポーズや結婚といったもの。

この曲『愛に出会い恋は続く』はウェディングソングとしてもピッタリな1曲です。

結婚までの道のりを思わせるやり取りがほほえましく感じられますよね。

そんなメモリアルな出来事もこの後も、何年先もずっと楽しい思い出として語れるようなハッピーがたっぷりと詰まった1曲。

プロポーズソングとしてももちろん、記念日に愛を確かめ合うのにもピッタリなナンバーです。

茜色の約束いきものがかり

いきものがかり 『茜色の約束』Music Video
茜色の約束いきものがかり

いきものがかり7作目のシングルとして2007年に発売されました。

au「LISMO!」CMソングに起用された曲で、吉岡の兄の結婚式でこの曲をアコースティック・バージョンで演奏して兄嫁はとても感動したという逸話があります。

繋いだ手を離さずにこの先も歩いていこうという歌詞と手を繋いで歩いた茜色の空の情景の思い出が蘇ってくるような曲です。