RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】室内で春の訪れを楽しもう!4月のオススメ折り紙

4月は入学式や入社式など、新しい環境への一歩を踏み出す人が多い季節です。

デイサービスなどの高齢者施設にも新しい高齢者の方が増えているかもしれませんね。

今回は、4月にオススメの折り紙をご紹介します。

折り紙は指先を多く使うことから、脳梗塞のリハビリや、脳トレの一種としても利用されていますよ。

今回ご紹介するのは、4月にちなんだものばかりです。

ぜひ折り紙レクリエーションで、春の訪れを感じる作品を作って楽しんでくださいね!

【高齢者向け】室内で春の訪れを楽しもう!4月のオススメ折り紙(51〜60)

春の草花

【春】春の草花の作り方【壁面製作】
春の草花

春の草花の壁画を作ってお部屋を春らしく彩りましょう。

100均などに売っている色紙を使って手軽に作れます。

色紙はそのままですと大きいので、4分の1サイズや、さらにその4分の1サイズに切っておきます。

クローバーは8つに折って線を引き、はさみで切れば完成、さくらやパンジーなど5枚の花弁の花は辺の3分の2の位置で折りたたむとうまく作れます。

また、6枚弁の花を作っておき、切り込みを入れて重ね合わせて5枚弁にしても立体的な花が作れます。

大きな色画用紙を土台にしてできた花や葉っぱを貼っていけば完成です。

月夜の桜

【工作ネタ】月夜の桜 Cherry blossoms on a moonlit night(4月壁面飾り)(高齢者レク デイ 作業療法OT 保育)(おりがみ 立体 DIY 集団工作レク)(桜のつぼみ)
月夜の桜

夜にみる桜は、昼間の桜とは違う美しさがありますよね。

日中の桜は、かわいいピンク色の花がかれんに咲いていると思えます。

ですが、月の光やライトに照らされた桜からは大人の雰囲気を感じますね。

そんな夜桜がお好きだという高齢者の方にピッタリな夜桜の壁面飾りのご紹介です。

桜の花や木の背景に、暗めの画用紙を選び月を添えると夜桜が演出できますよ。

桜の花を作りながら高齢者の方も、春の訪れを感じていただけそうです。

完成した作品をみて、夜桜の美しさも感じ、今までの桜の思い出などを振り返る方もいらっしゃるかもしれませんね。

桜のアーチ窓

【折り紙】花の切り紙(25)桜のアーチ窓🌸Cherry blossom Window
桜のアーチ窓

最近の住宅は防犯の観点から窓を小さく作っているものも少なくありません。

安全を考えればある程度は仕方のないことですよね。

あなたのお住まいはどうですか?

何もない殺風景な壁があれば、そこにまるで窓があるかのような「桜のアーチ窓」を作ってみませんか。

イメージは教会のステンドグラスを色紙で作ったものです。

窓は空の青さを意識した水色、その窓の1つひとつに思いおもいの桜を飾ってみましょう。

折り紙も良し、切り絵も良し、いろんな桜があっていいと思いますよ。

桜のリース

【簡単•折り紙】立体♡桜(さくら)のリースの作り方 メッセージカード付き 壁飾り 【卒業・入学】
桜のリース

折り紙で作った桜の花と葉っぱのパーツをつなげて輪にした、立体的でかわいらしい桜のリースです。

重要なのは桜の花の作り方で、ここはそれぞれの花びらを作ってから、それを組み合わせて花が咲いた立体的な形に仕上げています。

半分の三角形に折って両端を持ち上げ、はみ出た部分をカットしてから筒状に広げれば花びらは完成で、あとはこれを並べて花の形に整えましょう。

あとはリング状にカットした土台に、この桜の花と葉っぱのパーツを貼り付ければ全体は完成、つりさげられるようにひもをつけるものオススメですよ。

桜切り紙

kimie gangi 3月壁面飾り 桜切り紙を使って #ORIGAMI #きれい #さくら #SAKURA #DIY #豪華 #34種の桜切り紙
桜切り紙

切り紙作家の矢口加奈子さんをご存じですか?

彼女の切り紙には、何と言えばいいのでしょうか、見て楽しい、飾って美しい、「これが全部切り紙?」という驚きもあります。

気になった方はぜひ検索してみてくださいね。

ここで紹介するのはそんな桜の切り紙。

「切り紙なんてしたことがないから……」の人にも安心、初心者が気軽にチャレンジできるモチーフもあります。

1つひとつの作品が集まれば迫力ある壁飾りにもなりますので、たくさんお友達を誘ってぜひ楽しい時間をすごしていただければと!