RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】室内で春の訪れを楽しもう!4月のオススメ折り紙

4月は入学式や入社式など、新しい環境への一歩を踏み出す人が多い季節です。

デイサービスなどの高齢者施設にも新しい高齢者の方が増えているかもしれませんね。

今回は、4月にオススメの折り紙をご紹介します。

折り紙は指先を多く使うことから、脳梗塞のリハビリや、脳トレの一種としても利用されていますよ。

今回ご紹介するのは、4月にちなんだものばかりです。

ぜひ折り紙レクリエーションで、春の訪れを感じる作品を作って楽しんでくださいね!

【高齢者向け】室内で春の訪れを楽しもう!4月のオススメ折り紙(21〜30)

うさぎのイースターエッグ

【 折り紙 】 折り紙1枚で簡単 ! 可愛い うさぎのイースターエッグ 折り方 / うさたま イースターバニー 春 Origami Easter Egg
うさぎのイースターエッグ

イースターとはイエス・キリストの復活を祝う復活祭で、毎年3月下旬から4月のいずれかの日曜日に定められます。

生命の復活や繁栄の象徴とされる卵とウサギは、イースターのシンボルとして知られていますね。

今回はイースターバニーの折り紙をご紹介します。

お好きな色柄の折り紙でイースターバニーを折ったら、ペンや色鉛筆で目や口を描き入れましょう。

どんな顔にするかで個性が出せますね。

ちなみに卵の色にもそれぞれ意味があるので、クイズを出しながら取り組んでみてはいかがでしょうか?

ウグイス

【折り紙1枚でできる】簡単 可愛い ウグイス(左向き)の折り方 ◇Origami Japanese bush warbler 春 小鳥 鶯 うぐいす◇
ウグイス

「ホーホケキョ」のさえずりで知られるウグイスは、春の折り紙レクリエーションにぴったりです。

折り紙1枚で作れるので、高齢者の方に気軽に参加していただけそうですね。

薄い黄緑色の折り紙と丸シール、白のペンを用意します。

三角に半分に折り、折り線に沿って折り進めていきましょう。

ウグイスの体が出来たら、丸シールと白のペンで目を描きます。

丸シールがなければ、黒のペンで描いてくださいね。

かわいらしいウグイスの折り紙は、高齢者の方の制作意欲をかきたてそうです。

梅の花も作って、一緒に飾ってみましょう。

お部屋がパッと明るくなりますよ。

チューリップの花束

【簡単•折り紙】卒業入学♡チューリップの花束の作り方 リボン メッセージカード ラッピング付き
チューリップの花束

3月下旬から4月中旬に鮮やかな色の花を咲かせるチューリップは、さまざまな色があることをご存じでしょうか?

定番色の赤や黄色、白のほか、黒や紫色をしたチューリップもあるんですよ!

そんなチューリップを、お好きな色の折り紙で折ってみましょう。

4分の1サイズに切った折り紙でお花を作り、茎を2つ組み合わせます。

リボンを取り付けた包装紙にお花を飾れば完成です。

お祝い事の際に、ご家族やご友人にプレゼントしてみてはいかがでしょうか。

立体的なたんぽぽ

たんぽぽの花の立体的な作り方を折り紙を材料に紹介!3月4月の春の飾りに作って壁に飾ってみてはいかがでしょ?【つくるモン】
立体的なたんぽぽ

鮮やかな黄色の花を咲かせるタンポポは、高齢者の方にも馴染みある花ですよね。

タンポポで花かんむりを作った経験のある方もいらっしゃるかもしれません。

こちらの記事では、春を代表するタンポポのアイデアをご紹介します。

黄色の折り紙を縦4分の1サイズにカットします。

縦長になるように折り、2枚を貼り合わせたら、小さな切り込みをたくさんいれましょう。

切り落としてしまわないように注意です!

端からクルクルと巻いてボンドで留めたらお花の完成。

茎や葉っぱを作り、枠に飾りつけたら出来上がりです。

春の訪れを感じる、優しい作品ですね。

リアルな藤の花

【折り紙】藤の花をつくる/Make wisteria flowers #DIYOrigami#テーブル飾り#handmade
リアルな藤の花

淡い紫色の花を咲かせる藤の花は、見ているだけで心が和みます。

藤の名所を訪れた経験のある高齢者の方も多くいらっしゃるかもしれませんね。

こちらの記事では室内にいても楽しめる藤の花をご紹介します。

6センチ角の小さな折り紙で藤の花を一つひとつ作っていきましょう。

サイズが小さく細かい作業になるので、折り紙がお好きな方や手先が器用な方にぴったりですよ。

お花や葉っぱを作ったら針金に取りつけて、それぞれを組み合わせたら出来上がりです。

作って楽しい、飾って癒やされる、そんな藤の花のアイデアをぜひレクリエーションに取り入れてくださいね!