RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】4月に楽しみたい!ゲームやレクリエーション

4月になると気温があがり、草花や花も咲き始め、「春がきたな」と感じることが多くなってきますよね。

今回は高齢者の方向けの4月にオススメしたい楽しい遊びや、レクリエーションをご紹介します!

体を動かしたり、頭で考えたり、手先を使ったりするものなどを幅広く集めましたので「楽しそうだな」と思うものをおこなってみてはいかがでしょうか。

デイサービスなどの高齢者施設で、春のあたたかいひざしを感じながらみなさんでレクリエーションを楽しんでくださいね。

【高齢者向け】4月に楽しみたい!ゲームやレクリエーション(21〜30)

春の歌で体操

【高齢者向け 介護体操】歌体操編1「春が来た」【座ったままできる歌体操♪デイサービスなど介護施設での体操やご自宅での介護予防にぜひ by ふくくる】
春の歌で体操

春の歌、たくさんありますがどの歌も気分がワクワクとするような、明るいものが多いですよね。

そしてとても有名なこの『春が来た』は子供から大人まで誰もが知っている春の歌ではないでしょうか?

この『春が来た』は3番までありますがとても短いので体操するのにもちょうどいい長さ、そして楽しめる体操です。

歌詞に出てくるものの動きを手で表現しながら足も同時に動かしたりとゆるやかですが全身運動になります。

もちろん座りながらでもできる体操です。

春の大運動会

25年 けやき療養棟 運動会
春の大運動会

春のあの暖かな気候の中思いきり体を動かした運動会、懐かしくてまたやりたいと思っている方も多いのではないでしょうか?

あの頃のように全力で走ったりできなくても、できるかぎりで思いおもいの運動会をしてみてください。

きっとあの頃のように白熱できるのではないでしょうか!

口腔トレーニング

【高齢者向け 口腔体操】食事前の口腔・嚥下体操【デイサービスなどの介護施設や高齢者施設での介護予防にぜひ!by ふくくる】
口腔トレーニング

「良い歯」の語呂に合わせて4月18日は「よい歯の日」なんですよ。

知っていましたか?

とくに子供の頃は、歯医者さんが怖くてみんな歯磨きをちゃんとしていましたよね。

食後は歯磨きを、食前は「口腔トレーニング」をルーチンにしてみませんか。

口腔トレーニングにはごえん予防があるといいますので、喉の筋力がやや落ちてきたご高齢の方にとくにオススメです。

トレーニングと聞けば「難しいのかな??」と心配にもなりますが、首を回して喉の周りの筋肉や筋をほぐしたり、頬っぺたを膨らませて頬の肉をやわらげたりと、やってみれば意外と簡単なものばかりです。

ぜひ参考にしてくださいね。

ラインダンス

高齢者体操リズム運動 ラインダンス http://hlpstaff.jp
ラインダンス

少人数でも大人数でもできちゃう「ラインダンス」をやってみてはどうでしょうか?

ラインダンスというと足をあげたりするハードな動きのものを想像するかもしれませんが、横に一列に並んでおこなうのがラインダンスです。

みんなで横に一列に並び、足踏みをしながら手拍子、そして両手をハの字に広げて隣のその隣の人と手をつなぐ、隣の人の手とクロスするような形で握手をします。

両サイドの人は両手は内側に入れて片手は隣の人、もう片方はその隣の人とつなぐという形になります。

手拍子の数を変えながら、スピードアップしながらやってみましょう。

写真で塗り絵

介護施設のレクレーションを無料・手軽な「写真deぬり絵」で
写真で塗り絵

定番の塗り絵はもうすでにやりました!という方も多いはず。

ならばこちらの写真塗り絵はいかがでしょうか!

写真を白黒で印刷し、それを自由に塗っていきます。

服なども自由に塗れるのでおしゃれなアイデアで気ままに楽しんでください!

塗り終わった後は展示会をひらいてもいいですね!

言葉探しゲーム

【高齢者レクリエーション】簡単脳トレならコレ!『の』の字発見ゲーム
言葉探しゲーム

脳トレにもなる「言葉探しゲーム」をやってみましょう!

新聞を真ん中で切り、みんなで1枚ずつ持ちます。

そしてスタートの合図とともに言葉を探していきます。

はじめは簡単にひとつのひらがなを探す、というのをやってみましょう。

たとえば「の」の字を探す、制限時間は3分、と決めて「の」を見つけたらペンで丸をつけていきましょう。

制限時間内に一番多くの「の」を見つけられた人の勝ちです。

文字の数を増やしたり、言葉にしてみたりと難易度を上げても楽しめる遊びです。

ボールスライダー

【★UFレク】#36『ボールスライダー』~子供から高齢者まで楽しめるレクリエーションを作ろう~
ボールスライダー

ボールと、廃材を使って作って遊ぶ「ボールスライダー」。

ダンボールなどで長いスロープ状のものを作り、的へ狙いを定めてからそこへボールを入れ、勢いよくボールを転がして的へ入れるというゲームです。

もちろん的になるものも空き箱や厚紙を丸めた筒など、それぞれに点数をつけておきます。

手前にある大きな箱は低い点数、奥にある小さなものは高得点になるように点数をつけておきましょう。

ボールは1人に5個、など決めておき合計得点を競うというのも盛り上がりそうですね。