RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

【4月】春にちなんだ保育のかわいい壁面飾りのアイディア

ワクワクする春がやってきましたね!

こちらでは4月にちなんだかわいい壁面のアイデアをあつめてみました。

子供たちと作れるものもありますよ。

カラフルな花やかわいい生き物たちを貼り付けるだけで、保育室の雰囲気が明るく華やかに変わります。

春の風を感じながら、楽しいアイディアを広げて、子供たちを笑顔にしてくださいね。

春をいっぱい壁に飾り付けて、子供たちが新しい生活のスタートを晴れやかな気持ちで迎えられますように。

ぜひ参考にしてみてください。

【4月】春にちなんだ保育のかわいい壁面飾りのアイディア(101〜110)

穴あけパンチアートでつくるイースターエッグ

【製作】パンチアートって知ってる?【イースター🥚】
穴あけパンチアートでつくるイースターエッグ

穴あけパンチで作ろう!

かわいいイースターエッグのパンチアートの作り方を紹介します。

用意するものは、画用紙、穴あけパンチ、のり、容器、使いかけの画用紙です。

まず、使いかけの画用紙に穴あけパンチで型を取っていき、容器に入れます。

好きな色の画用紙を卵の形に切ってくださいね。

色画用紙に好きな模様にのりをつけます。

ストライプにしたり、水玉にしたり、子供たちの好きな模様にしてくださいね。

のりをつけたところに、穴あけパンチであけた型をふりかけて、トントンとすれば完成!

壁面にしてもかわいいですよ。

ぺたぺたフェルトの風船

フェルトのふんわりとした素材感を活かした風船の制作のアイディアを紹介します。

まず水色の画用紙を風船の形に切りましょう。

次に3色のフェルトを三角や四角の形に切ります。

最後に風船の上に木工用ボンドを使ってフェルトを貼り付けて、毛糸で持ち手を作れば完成です。

風船を動物やキャラクターに持たせるように飾ってもかわいいですよ。

画用紙を切る作業やハサミを使う作業などは子供たちの年齢や発達に応じて取り入れてみてくださいね。

フェルトに限らず、リボンやビーズなどいろいろな素材を使って風船に貼り付けてみるのもオススメです。

ぜひ参考にしてみてくださいね。

コーヒーフィルターでつくる桜の花びら

@hoiku.labo

【絵具不要で簡単♪】コーヒーフィルターで作る桜の花びら🌸 #保育#保育士#幼稚園教諭#保育求人#保育コラム#保育士あるある#保育士さんと繋がりたい#保育園製作#保育園準備#保育実習#保育学生#保育士の卵#保育求人ラボ#保育士スキル#転職活動#転職#保育士転職#保育士就職#製作#クラフト#壁面製作#コーヒーフィルター#壁面製作#春の保育製作

♬ Strawberry – Prod. By Rose

水性ペンで色付ける!

コーヒーフィルターでつくる桜の花びらをご紹介しますね。

用意するものは白色のコーヒーフィルター、水性ペン、ハサミ、スプレー、新聞紙などの古紙です。

はじめにコーヒーフィルターに水性のペンで色をつけましょう。

ぐるぐると丸を描いても、ピーっと縦や横に線を描いても良いですね。

2~3色の水性ペンを活用すると色の混ざりを楽しめますよ!

次にスプレーでコーヒーフィルターに水を吹きかけます。

最後に乾いたコーヒーフィルターを花びら型にカットしたら完成です。

スケルトン桜

透け感がとってもきれいなスケルトン桜の作り方を紹介します。

まず折り紙を折って切り、桜の形のフレームを作ります。

次に桜の形を型取ったクリアファイルに、透明折り紙を細かく切ったものを貼り付けていきましょう。

最後にフレームとクリアファイルを重ね、余分な部分をハサミでカットすれば完成です。

窓際や天井から吊るして飾れば、色鮮やかな光が映し出されそうですね。

おしゃれでかわいい制作を探している方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

ハンドペイントでつくる桜

@mammybear_

一足早くお部屋に桜が咲きました! #保育園#桜の木#保育士#CapCut

♬ Cute and fun marimba pops(1164847) – zomap

みんなで思い出をつくろう!

ハンドペイントでつくる桜のアイデアをご紹介します。

用意するものは模造紙、絵の具、ローラー、ハサミです。

春といえば出会いと別れの季節ですが、クラスのみんなで桜をつくるのはいかがでしょうか?

桜の木はローラーを使って絵の具を塗り、桜の花びらは子供たちの手形で表現しています。

飾りつける際には桜のそばに子供たちの写真を飾るのもすてきですよね。

見ているだけでもワクワクするアイデアです!