【カラオケ】嵐(ARASHI)の歌いやすい曲まとめ
日本の国民的アイドルグループといえば彼ら、嵐ですよね!
1999年にデビューし、2020年にグループとしての活動は休止しましたが、それまでにデビュー曲『A・RA・SHI』を含め、『Love so sweet』『One Love』など、さまざまなヒット曲をリリースしています。
この記事では、嵐の曲をカラオケで歌いたいという方向けに、歌いやすい曲を紹介しています。
挑戦しやすい曲を探している方はぜひ、参考にしてみてくださいね!
- カラオケで歌いやすい簡単な曲。おすすめの名曲、人気曲
- 嵐のカラオケ人気曲ランキング【2025】
- 嵐の人気曲|大ヒットソングから隠れた名曲まで一挙紹介!
- 【ジャニーズの名曲】カラオケで盛り上がること間違いなしの人気曲を厳選!
- 【音痴でも安心】邦楽の歌いやすいカラオケ曲
- 「自分は音痴かも…」歌が苦手な方もカラオケで歌いやすい曲
- 【2025】カラオケで歌いたい!ジャニーズの歌いやすい曲まとめ
- 男性が歌いやすいカラオケ曲
- SMAPの歌いやすい曲。カラオケでみんなで盛り上がれる曲
- 声が低い男性、低音が得意な男性の方にオススメのカラオケ曲
- 【カラオケ】King & Princeの歌いやすい曲まとめ
- 【カラオケ】簡単に高得点を狙える曲|定番から最新の楽曲が登場
- YOASOBIの歌いやすい楽曲。カラオケで歌えるオススメの曲
- どの世代でもわかる曲。カラオケで年齢問わずに歌える楽曲まとめ
- いきものがかりの歌いやすい曲。カラオケにオススメの人気曲
【カラオケ】嵐(ARASHI)の歌いやすい曲まとめ(21〜25)
ワイルドアットハート嵐

ロック調の軽快なサウンドが印象的な楽曲です。
2012年3月に発売されたこの曲は、フジテレビ系ドラマ『ラッキーセブン』の主題歌として使用されました。
前向きなメッセージが込められた歌詞は、聴く人に元気と勇気を与えてくれます。
人生の困難に立ち向かいながらも、自分らしく生きることの大切さを歌っているんです。
嵐のメンバーそれぞれの個性が生かされたパート分けも魅力的ですね。
明るく軽快なメロディと力強い歌詞が、多くの人の共感を呼んでいるんですよ。
カラオケで歌いたい方にもおすすめの1曲です。
Turning Up嵐

ポジティブなメッセージとエネルギッシュなビートが特徴的な楽曲です。
2019年11月にリリースされた本作は、嵐のデビュー20周年を記念する特別な1曲となっています。
エレクトロ・ポップとダンス・ポップの要素を取り入れた洗練されたサウンドで、新たなスタートへの高揚感が感じられます。
世界に向けて発信する強いメッセージが込められており、ライブやテレビ特番でも印象的なパフォーマンスが展開されました。
パーティーやイベントで盛り上がりたい時にぴったりの曲なので、カラオケでチャレンジしてみるのもおすすめですよ。
カイト嵐

壮大なオーケストレーションが印象的な本作は、米津玄師さんが作成し、未来への希望と挑戦する勇気を歌った感動的な楽曲です。
2020年7月にリリースされ、初週で91.1万枚を売り上げるという驚異的な記録を達成しました。
2019年12月には第70回NHK紅白歌合戦で初披露され、その後NHKの『みんなのうた』でも放送されるなど、幅広い世代に愛されています。
夢を追いかける若者はもちろん、人生の岐路に立つ方々の背中を優しく押してくれる、そんな力強いメッセージが込められた1曲です。
カラオケ共歌いやすいメロディなのでぜひ歌ってほしい楽曲です。
愛を叫べ嵐

リクルート「ゼクシィ」CMソングとして知られている嵐の楽曲『愛を叫べ』。
ウェディングソングはしっとりとした曲も多いですが、こちらは明るく踊り出したくなるような1曲。
大切な人が結婚する時に贈りたくなる、とてもステキな曲ですよね。
テンポは少し速いですが、音の高低差が少ないので歌いやすいと思います。
また歌詞は、男性が新婦に向かって話しかけるような内容なので、覚えやすいですよ。
この曲はぜひ男性に挑戦してほしい1曲ですね。
Love Situation嵐

2007年にリリースされたアルバム『Time』の収録曲、『Love Situation』です。
アルバム曲ではあるのですが、「アラフェス2020」でも披露された人気曲なんですよね。
ダンスもさることながら、曲調や歌詞がとてもかわいいんです。
またこの曲は、男女ともに歌いやすい音域なのでカラオケで選曲しやすいですよ。
早口になる部分や、サビの息継ぎのタイミングが少し難しいかもしれませんが、練習してぜひ歌ってほしい1曲です。
おわりに
嵐の歌いやすい曲を紹介しました。
気に入った曲は見つかりましたか?
嵐の人気曲は音域的にも男女関係なく歌える曲が多いので、カラオケで選曲しやすいですよ。
今回はラップのない曲を中心に選曲していますが、ラップが得意という方はぜひラップありの曲にも挑戦してみてくださいね!