栃木県出身のバンド・アーティスト・歌手
栃木県出身の有名人……あなたなら、どなたが一番に浮かびますか?
この記事では、栃木県出身のバンド・アーティスト・歌手のみなさんを紹介します!
有名な方はもちろんのこと、知名度はあまりないけれど、この機会に知ってほしい栃木県出身のアーティストも紹介しています。
「栃木県出身にはどんなアーティストがいるのか知りたい」という方はぜひ、チェックしてみてくださいね!
同じ栃木県出身の方は親近感が湧くかも?要チェックです!
- 低音が魅力の男性アーティストの曲。邦楽の名曲、おすすめの人気曲
- 【男の色気】ハスキーボイスを持つアーティスト・バンド
- 【2025】人気の男性アーティスト。オススメ邦楽歌手
- 【2025】ブレイク中のおすすめアーティスト。時代を彩る歌手、グループまとめ
- 【2025年注目!】おすすめ女性シンガー&最近の女性アーティスト
- 【2025】音楽好きは要チェック!注目の新人アーティスト
- 【邦楽】人気男性シンガーソングライターまとめ
- 【女性に歌ってほしい!】女性アーティストが歌う人気のバラードソング
- イケボ・高音など魅力がいっぱい!オススメの男性歌い手まとめ
- 【2025】最近話題のボーイズグループ。男性グループ歌手一覧
- むなかた応援大使としても活動する、Rin音の人気曲ランキング
- カラオケで歌いたい!Z世代におすすめしたい男性アーティストの曲
- 男性にオススメのバラード。恋愛・応援・青春を歌った名曲
栃木県出身のバンド・アーティスト・歌手(41〜50)
綾

栃木県益子町出身の綾さんとキーボードのhottaさんが2004年に結成したi-nosは、ポップスを基盤にロックやエレクトロニカを融合させた独特なサウンドで多くのファンを魅了している音楽ユニットです。
2008年に1stアルバム『HEART FOR LIFE』でデビューを果たし、東日本大震災の復興支援ソング「雪になっても 桜になっても」がタワーレコード渋谷店の総合アルバムチャートで5位を記録するなど話題を集めました。
プロチーム「宇都宮ブリッツェン」の公式応援ソングや映画主題歌なども手掛け、幅広いシーンで活躍していますよ。
「優しさのなかにある強さ」をコンセプトとした楽曲は、人生や愛をテーマにした深い歌詞と感情豊かなメロディが印象的で、心に響く音楽を求める方におすすめです。
花少年バディーズ

2009年に結成された花少年バディーズは、栃木県宇都宮市出身のボーカル貘さんをはじめとするヴィジュアル系ロックバンドです。
「不良品種」をキャッチフレーズに掲げ、少年少女の心の葛藤をテーマにしながらも「絶対的ハピネス」を提唱する独特な世界観で多くのファンを魅了しました。
2010年にリリースされた『乙女桜』はオリコンインディーズチャートで1位を獲得、翌年の『ブランコ』はテレビ東京「Vの流儀」のエンディングテーマに採用されるなど着実に人気を築いていったのですね。
2014年に活動休止を経験しながらも2022年に再結成を果たし、2024年には10年ぶりの単独公演も開催、その不屈の精神とエネルギッシュなパフォーマンスはヴィジュアル系に興味を持つ音楽ファンなら絶対にチェックすべき存在と言えるでしょう。
須永辰緒

「レコード番長」の愛称で親しまれ、1990年代からDJとして活動をスタートした栃木県佐野市出身の須永辰緒さん。
当初はパンク・ロックのDJとして活動していましたが、1995年に渋谷宇田川町にクラブ「Organ Bar」を開店したことを機にジャズへと傾倒していきました。
2001年にはソロユニット「Sunaga t experience」として1stアルバム『クローカ』を発表し、以降『DOUBLE STANDARD』や『A Letter from Allnighters』といった作品を通じてジャズとクラブミュージックの融合を図ってきました。
豊富な音楽知識と卓越した選曲センスで音楽業界から高い評価を受け、「夜ジャズ」シリーズのMIX CDは幅広い音楽ファンに支持されています。
ジャズの新たな可能性を追求する音楽ファンにぜひ聴いてほしいアーティストですね。
飯塚瑠乃

栃木県から羽ばたいた新世代のエンターテイナーとして注目を集める飯塚瑠乃さんは、男女混合9人組グループONE LOVE ONE HEARTのメンバーとして幅広い活動を展開しています。
2022年4月にデジタルシングル「Now or Never」でデビューし、翌年1月にはアルバム『LOVE1』をリリース、2024年1月にはZepp Shinjukuでワンマンライブを開催しました。
小学3年生から習っているジャズヒップホップダンスの技術と書道という特技を活かした表現力は、グループの総合エンタテインメント路線にぴったり。
音楽活動だけでなく女優やモデル、そして2024年2月には「とちぎ未来大使」に就任するなど多方面で才能を発揮する彼女は、エンターテインメント全般に興味がある方におすすめのアーティストです。
GREENHERB
GREENHERBは、DJのgane、MC/DJのmappiy、feat.hi-kunの全員が栃木県那須烏山市出身の日本レゲエBBQグループです。
2005年ごろにganeとmappiyが結成し、栃木県那須烏山市を中心に活動しています。
地元でおこなわれる重要無形民俗文化財指定の「山あげ祭」を牽引する、立派な地元若衆という一面も持っているそうですよ。
Ren

栃木県足利市出身、県立足利高校卒。
1980年生まれのケーナ奏者です。
動画は足利の街を舞台に製作、2015年7月13日YouTubeで公開されたプロモーションビデオですね。
ケーナとは南米発祥の縦笛で日本の尺八のような音色を出します。
せきぐちゆき

栃木県宇都宮市出身のシンガーソングライター、せきぐちゆき。
「DNAが歌わせる」というキャッチフレーズのとおり、透きとおるような伸びの良い歌声がすてきですね。
2011年にはアルバム「素顔〜愛すべき女たち〜」にて、日本レコード大賞の優秀アルバム賞を受賞しています。






