栃木県出身のバンド・アーティスト・歌手
栃木県出身の有名人……あなたなら、どなたが一番に浮かびますか?
この記事では、栃木県出身のバンド・アーティスト・歌手のみなさんを紹介します!
有名な方はもちろんのこと、知名度はあまりないけれど、この機会に知ってほしい栃木県出身のアーティストも紹介しています。
「栃木県出身にはどんなアーティストがいるのか知りたい」という方はぜひ、チェックしてみてくださいね!
同じ栃木県出身の方は親近感が湧くかも?要チェックです!
- 低音が魅力の男性アーティストの曲。邦楽の名曲、おすすめの人気曲
- 【男の色気】ハスキーボイスを持つアーティスト・バンド
- 【2025】人気の男性アーティスト。オススメ邦楽歌手
- 【2025】ブレイク中のおすすめアーティスト。時代を彩る歌手、グループまとめ
- 【2025年注目!】おすすめ女性シンガー&最近の女性アーティスト
- 【2025】音楽好きは要チェック!注目の新人アーティスト
- 【邦楽】人気男性シンガーソングライターまとめ
- 【女性に歌ってほしい!】女性アーティストが歌う人気のバラードソング
- イケボ・高音など魅力がいっぱい!オススメの男性歌い手まとめ
- 【2025】最近話題のボーイズグループ。男性グループ歌手一覧
- ゆとり世代の方におすすめしたい女性アーティストの失恋ソング
- むなかた応援大使としても活動する、Rin音の人気曲ランキング
- カラオケで歌いたい!Z世代におすすめしたい男性アーティストの曲
- 男性にオススメのバラード。恋愛・応援・青春を歌った名曲
- ボカロPとしても活躍!TOKOTOKOの人気曲ランキング
栃木県出身のバンド・アーティスト・歌手(56〜60)
さくら道成寺三門順子

1937年、栃木県佐野市出身の三門順子さんによってリリースされヒット曲となりました。
「道成寺もの」といえば、『安珍・清姫伝説』をベースに作られた作品のことで、「能、歌舞伎、日本舞踊にも取り上げられるポピュラーなテーマです。
どんな伝説かというと、旅の僧、安珍に一目惚れし、思いに応えてもらえない清姫が大蛇となり、最後には安珍を焼き殺してしまうという、なんとも怖ろしくも真っすぐな愛の物語。
桜吹雪の中、狂おしく咲き乱れるドラマチックな愛の劇場にひととき身を置き、しっとりと聴き入ってみてください。
タイロン橋本

栃木県矢板市扇町出身、1954年生まれのタイロン橋本。
本名は橋本俊一。
ギター&ボーカルで活躍中。
現在までに約600ものCMの歌唱、編曲などを手がけており、第41回カンヌ国際広告映画祭では銅賞を受賞しています。
故ジェイムス・ブラウンとのレコーディングを叶えるなど、世界で活躍している日本人アーティストのひとりですね。
兼崎順一

兼崎順一は1950年生まれ、栃木県矢板市出身のトランペッターです。
1979年から1981年まで活動していた、SPECTRUMというバンドに所属していましたね。
2017年には元メンバーである吉田と岡本が現在所属しているBLUFFの全編スペクトラムの楽曲でおこなわれたライブに、スペシャルゲストとして出演しました。
上野博文

栃木県出身。
上野博文はT-BOLANのベース担当として活躍したのち、ドラム青木和義と新ユニットBACK IN BLACKを立ち上げていますね。
現在はオリジナルメンバーにより、T-BOLANは活動を再開しています。
おわりに
栃木県出身のバンド・アーティスト・歌手のみなさんをご紹介しました!
いかがでしたか?
「え、この人が?」と意外な方もいたのではないでしょうか!
栃木県出身にはすてきなアーティストがたくさんいらっしゃいますので、この機会にぜひ知って、聴いてみてくださいね!