体育祭・運動会を盛り上げる旗のデザイン
体育祭や運動会で掲げる旗のデザインは、既存のデザインから選ぶだけでなく、クラスやチームからデザインを募集して決めることも多いですよね。
しかし、デザインを応募しようと思っても、なかなかアイデアが出てこないということもあるでしょう。
そこでこの記事では、体育祭や運動会にオススメしたい旗のデザインのアイデアをたっぷりと紹介します。
色で目立ちたい、クラスやチームの団結力を表したいなど、今あなたがなんとなく思い描いているアイデアをきっちり形にくれるアイデアがきっと見つかるはず!
紹介するアイデアを参考にしつつ、あなたのチームの個性もしっかり表現していきましょう!
- 運動会・体育祭を盛り上げるJ-POPを厳選!入場曲にもおすすめ
- 運動会のフラッグダンスで使いたい曲。旗ダンスのオススメ曲
- 盛り上がれ!運動会・体育祭で盛り上がるボカロ曲集
- 【運動会・体育祭】選手入場で盛り上がる曲
- 【ダンス曲】運動会や体育祭におすすめ!楽しく踊れる人気ソングを厳選
- 【運動会】マスゲームにぴったりな邦楽人気曲まとめ【体育祭】
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2025】
- 定番から人気の曲まで!運動会が盛り上がる音楽・BGMカタログ集
- 【運動会の応援歌】定番応援ソング・替え歌にオススメの曲まとめ
- 【青春ソング】運動会や体育祭を盛り上げる歌。大会の場を彩る曲
- 運動会で盛り上がる応援歌!子どもたちにもオススメのモチベ上げ曲集
- 【運動会・体育祭BGM】感動の名曲&練習を支えてくれる応援歌
- 【友情ソング】運動会や体育祭を盛り上げる曲
体育祭・運動会を盛り上げる旗のデザイン(61〜70)
潔く、意外と目立つ「白」
多くの運動会では、赤組と白組に分かれますよね。
そこで赤組は、旗のモチーフにするものがたくさんあるのですが、白組は悩んでしまいますよね。
でも白い旗は、潔い感じがしますし、意外と目立つんですよ!
また、白は膨張色なので、旗を大きく見せる効果も期待できます!
問題となるデザインは、白を生かしたものがオススメですよ。
例えば、白い旗に黒い動物のシルエットを入れてみるなどです。
他にも、白色はアイデア次第で、さまざまな生かし方ができるはずです。
高貴でインパクトのある「紫」
赤や白は旗の色の定番ですよね。
それゆえ他のチームと被りやすい色でもあります。
しかし、他のチームとは違う色合いにしたいと思っている方も多いのではないでしょうか。
そこでオススメなのが紫です。
紫には、高貴な雰囲気を感じさせる効果がありますし、インパクトも絶大です。
紫を配色するときは、色が濃すぎると文字やイラストが見えにくくなってしまうので注意してください。
イメージとしては、アジサイくらいの紫色が、ちょうどいいですよ!
タイダイ染め

「カラフルな旗のデザインで目立ちたい!」という思いにぴったりなのはタイダイ染め。
多色を使用したマーブル模様が特徴で、生徒の目を引くカラフルな旗が制作できますよ。
折りまげてヒモや輪ゴムで縛った布に、カラフルな染料をなじませます。
折り方や縛り方で模様が変わるので、クラスメイトで相談しながら作ってみてくださいね。
暖色や寒色、パステルカラーなど色合いを統一して染めると美しいイラストが完成しますよ!
体育祭や運動会の場面では、情熱的な赤や爽やかな印象を持つ青をテーマにして作るのがオススメです。
変わった形

「スポーツ」をテーマにした旗のデザインにぴったりなのは変わったかたちです。
旗というと四角形のものを思い浮かべますが、アレンジした形のものは運動場や体育館でも存在感を放ちますね。
情熱的な意志を感じさせる炎や三角形を組み合わせた紙飛行機のかたちなど、さまざまなアイデアが浮かんできます。
旗のデザインに合ったイラストを描くことで、よりテーマ性の高いものに仕上がるでしょう。
クラスメイトやチームのイメージを旗のかたちで表してみてはいかがでしょうか?
大漁旗

漁に出た漁船が帰港する際に船上で掲げる大漁旗。
祝い旗や飾り旗としても使用されることが多く、カラフルな色彩やダイナミックなイラストで描かれています。
一目見ただけで印象に残るデザインなので、ハレの舞台である体育祭や運動会にもぴったりですね。
作り方の手順としては紅花などの染料を使って下絵を描き、のりづけをおこないます。
絵に合わせて色を染めていき、染めた色が定着するようにアルカリ剤を塗って数時間置きます。
最後に水洗いをして完成です。
インパクトのあるデザインを思い浮かべている方は、ぜひチェックしてみてください。
だるま
だるまはインドから中国へと仏教を伝えた、達磨法師の座禅姿をモチーフにしたとされている置物です。
倒そうとしても起き上がるといった構造が加えられた置物でもあり、不屈の象徴としてのイメージも強いですね。
また目標を達成したときに目を描くといった流れから、目標に向かっていく縁起物の定番でもあります。
独特の丸いフォルムと気持ちを高揚させるような赤い色、目標を成就させようとする使われ方などから、体育祭のモチーフにもピッタリですね。
マンタ
巨大な胸ビレをもつインパクトがばつぐんのエイの仲間、マンタ。
正式な和名はオニイトマキエイというこの動物は、見た目が鮮やかな青色なので体育祭パネルのモチーフとしてもピッタリです。
また、トラやワシなどの定番の動物よりは少し知名度が低いので、他人のアイデアとかぶりたくない時にもオススメ。
ちなみに、マンタはプランクトンだけを食べて生きていけるので、力強さの象徴ともいえますね。
そのため、頑張って勝利を得たいときにマンタを選ぶのは縁起がいいかもしれないですよ!
おわりに
体育祭や運動会で掲げる旗のデザインのアイデアを紹介しましたが、あなたの構想にハマるアイデアは見つかりましたか?
体育祭らしさのあるものやとにかく目立つもの、かっこいいものまでたっぷりと紹介しました。
一致団結して勝ちたいという気持ちを盛り上げるだけでなく、思い出にも残る旗ができあがることを応援しています!






