体育祭・運動会を盛り上げる旗のデザイン
体育祭や運動会で掲げる旗のデザインは、既存のデザインから選ぶだけでなく、クラスやチームからデザインを募集して決めることも多いですよね。
しかし、デザインを応募しようと思っても、なかなかアイデアが出てこないということもあるでしょう。
そこでこの記事では、体育祭や運動会にオススメしたい旗のデザインのアイデアをたっぷりと紹介します。
色で目立ちたい、クラスやチームの団結力を表したいなど、今あなたがなんとなく思い描いているアイデアをきっちり形にくれるアイデアがきっと見つかるはず!
紹介するアイデアを参考にしつつ、あなたのチームの個性もしっかり表現していきましょう!
- 運動会・体育祭を盛り上げるJ-POPを厳選!入場曲にもおすすめ
- 運動会のフラッグダンスで使いたい曲。旗ダンスのオススメ曲
- 盛り上がれ!運動会・体育祭で盛り上がるボカロ曲集
- 【運動会・体育祭】選手入場で盛り上がる曲
- 【ダンス曲】運動会や体育祭におすすめ!楽しく踊れる人気ソングを厳選
- 【運動会】マスゲームにぴったりな邦楽人気曲まとめ【体育祭】
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2025】
- 定番から人気の曲まで!運動会が盛り上がる音楽・BGMカタログ集
- 【運動会の応援歌】定番応援ソング・替え歌にオススメの曲まとめ
- 【青春ソング】運動会や体育祭を盛り上げる歌。大会の場を彩る曲
- 運動会で盛り上がる応援歌!子どもたちにもオススメのモチベ上げ曲集
- 【運動会・体育祭BGM】感動の名曲&練習を支えてくれる応援歌
- 【友情ソング】運動会や体育祭を盛り上げる曲
体育祭・運動会を盛り上げる旗のデザイン(41〜50)
風船
カラフルな風船が空高く舞い上がるなか、全力で走る生徒たちの姿を描くポスターデザインです。
自由と解放感、そして青春の一瞬を映し出します。
風船は希望や夢を象徴し、競技にかけるそれぞれの思いを空へ届けるような印象を与えるでしょう。
背景には青空や太陽を取り入れて全体を明るく仕上げることで、会場全体の雰囲気も前向きな空気でつつまれます。
走る姿に風を感じるような線を加えるとポスターに躍動感が生まれるのもポイント。
風船に応援メッセージやクラスの名前を書き込むことで参加する意義やチームの団結力が視覚的に伝わり、記憶にも残る作品になります。
体育祭への期待感を高める華やかなアイデアです。
体育祭・運動会を盛り上げる旗のデザイン(51〜60)
バラ
バラはさまざまな色のものが存在していますが、やはり真っ赤なバラが定番ですよね。
赤いバラは「愛情」や「情熱」といった花言葉を持っていることから、前向きで力強いイメージもあり、体育祭のシチュエーションにもピッタリです。
全体にバラを配置していく構図でも美しいですが、あえて小数を配置することで、スタイリッシュに情熱がアピールされるのではないでしょうか。
スローガンとの相性を考えることも大切で、「百花繚乱」などのスローガンだと、バラもより強調されるかと思います。
ライオン
世界でもっとも強い動物、百獣の王として知られているライオンは、強さの象徴としてとして、彫刻や絵画のモチーフなどでも扱われています。
そんなライオンをデザインした旗で、クラスの気持ちを高めつつ、自分たちの強さを周りにアピールしていきましょう。
顔のまわりで広がるたてがみがライオンの大きな特徴で、たてがみが広がる様子をどのように表現するかで、絵の勢いも変わってきそうですね。
またライオンにどのような顔をさせるかも、アピールする思いを込める大切なポイントです。
普段のすました表情をデザインしても自信が伝わりますし、狩りの時に見せる激しい表情だと、強さといった部分が強調されますね。
天狗
天狗といえば日本に伝わる妖怪で、長く伸びた鼻と赤い肌が特徴で、山の神様としても親しまれています。
赤のイメージが強い存在であり、空を自由に飛び回る身軽なイメージも強いので、旗のデザインに取り入れれば、チームのスピード感がアピールされるのではないでしょうか。
山伏の格好をしていることなどから、山への進行や修行といったものとも強いかかわりを持っている存在ですね。
悪い妖怪と良い神様の、両方の面を持っている存在だということで、どの部分を強調してデザインするのかも大切ではないでしょうか。
太陽
空で明るく輝く太陽は、光が強いほどにその場の熱を高めてくれる、力強さの象徴ともいえるモチーフです。
そんな太陽の姿を取り入れたデザインで、運動会に向かう高揚感や情熱的な感情をアピールするのはいかがでしょうか。
風景の一部として太陽を描くのではなく、太陽をメインとしたデザインだと、勢いやポジティブな感情が強く伝わってきますね。
太陽の色もデザインを考えるうえでの重要なポイントで、アピールしたい感情を考えて、それを強調するような色をチョイスするのがオススメです。
海
すべてを包み込むような、大きな海を旗のデザインに取り入れてみるのはいかがでしょうか。
陸地から見た海の風景や、海中に生物が生息している様子など、海のデザインにもさまざまなパターンが考えられますね。
地上から見える海をデザインする場合には、波の表現も重要なポイントです。
おだやかな海を描けば堂々とした姿の表現、荒々しい波を描けば勢いや力強さが表現されます。
また海のまわりにはさまざまな生き物が、存在しているので、それらを描くことで海の包み込むようなやさしさがイメージされるのではないでしょうか。
炎
イベントに向けた気持ちの高まり、心の中の情熱を表現するのに、炎は欠かせないモチーフですよね。
中心に炎を置いて心が燃え上がる様子をまっすぐに表現するのもいいですし、装飾として周りに炎を配置する構図などもオススメです。
どちらの場合でも、炎の大きさをしっかりと意識することが大切で、大きく燃え上がらせることで、勢いをアピールしましょう。
赤や黄色が炎の定番ではありますが、他の色で炎を表現したときの印象の違いを考えてみるのもおもしろいかもしれませんね。






