体育祭・運動会を盛り上げる旗のデザイン
体育祭や運動会で掲げる旗のデザインは、既存のデザインから選ぶだけでなく、クラスやチームからデザインを募集して決めることも多いですよね。
しかし、デザインを応募しようと思っても、なかなかアイデアが出てこないということもあるでしょう。
そこでこの記事では、体育祭や運動会にオススメしたい旗のデザインのアイデアをたっぷりと紹介します。
色で目立ちたい、クラスやチームの団結力を表したいなど、今あなたがなんとなく思い描いているアイデアをきっちり形にくれるアイデアがきっと見つかるはず!
紹介するアイデアを参考にしつつ、あなたのチームの個性もしっかり表現していきましょう!
- 運動会・体育祭を盛り上げるJ-POPを厳選!入場曲にもおすすめ
- 運動会のフラッグダンスで使いたい曲。旗ダンスのオススメ曲
- 盛り上がれ!運動会・体育祭で盛り上がるボカロ曲集
- 【運動会・体育祭】選手入場で盛り上がる曲
- 【ダンス曲】運動会や体育祭におすすめ!楽しく踊れる人気ソングを厳選
- 【運動会】マスゲームにぴったりな邦楽人気曲まとめ【体育祭】
- 運動会・体育祭で盛り上がる曲ランキング【2025】
- 定番から人気の曲まで!運動会が盛り上がる音楽・BGMカタログ集
- 【運動会の応援歌】定番応援ソング・替え歌にオススメの曲まとめ
- 【青春ソング】運動会や体育祭を盛り上げる歌。大会の場を彩る曲
- 運動会で盛り上がる応援歌!子どもたちにもオススメのモチベ上げ曲集
- 【運動会・体育祭BGM】感動の名曲&練習を支えてくれる応援歌
- 【友情ソング】運動会や体育祭を盛り上げる曲
体育祭・運動会を盛り上げる旗のデザイン(51〜60)
花
さまざまな色で美しく咲く花は、装飾には欠かせないモチーフではないでしょうか。
種類によって色や形などが違うことも特徴なので、どの花をデザインに取り入れるかを考える過程も盛り上りそうです。
花言葉に注目して、クラスの思いを表現した花をデザインしてみるのもいいかもしれませんね。
ひとつの花を大きくデザインして勢いを表現するパターン、さまざまな種類の花をちりばめて、個性の集合や結束力を表現するパターンなど、アピールしたいものによってデザインを考えてみましょう。
空に向かって伸びていき、大きな花を咲かせるという点で、成長や向上心も伝わるようなデザインですね。
蒸気機関車
物流や交通機関に革命を起こした蒸気機関車、武骨なデザイン、パワフルに突き進んでいく姿が印象的ですね。
そんな蒸気機関車を旗に取り入れることで、前向きな気持ちや勢いがまっすぐに表現されます。
鉄道ということからはスピード感が、機関車のデザインからは力強さが強調されており、またそこからはき出される蒸気からは、クラスの熱量が伝わってきます。
黒い蒸気機関車が真ん中に配置されるので、デザインを鮮やかに仕上げるためには、周りの装飾にこだわるのがオススメです。
虹
雨上がりの空を美しく彩る虹のデザインで、旗を美しく彩ってみるのはいかがでしょうか。
さまざまな色が含まれたデザインでありつつ、曲線を描いていくだけのシンプルな形なので、旗の装飾にはぴったりですね。
色が重なり合った様子が虹の魅力でもあるので、境界線に隙間ができないように描くと、鮮やかさが強調されるかと思います。
色がにじむことを利用して、自然なグラデーションを目指してみるのもおもしろそうです。
さまざまな色がひとつに重なるということが、さまざまな個性を持ったメンバーが協力して進んでいく体育祭のシチュエーションにもピッタリで、クラスの結束力も伝えられます。
進撃の巨人
漫画作品から派生して小説やアニメにもなった『進撃の巨人』。
人々を食らう巨人に追われながら、なんとか生き残るすべを探すダークファンタジーである本作は、その強烈なインパクトをもつ絵柄で若い世代を中心によく知られていますよね。
それをパロディーにした体育祭パネルのアイデアはいかがでしょうか。
進撃の巨人というタイトルのフォントも印象的なので、そこを似せるだけでも簡単に本格的な雰囲気が出せます。
ぜひ一度挑戦してみてくださいね!
体育祭・運動会を盛り上げる旗のデザイン(61〜70)
ナチュラル、豊かさをイメージする「緑」
ナチュラル、豊かさをイメージさせる緑も、旗の色にピッタリです。
緑には、緊張を和らげる効果もあるそうです。
なので、競技に向けて緊張してしまう方がいる場合にもオススメですよ。
緑をベースにデザインをする場合は、山や草原をイメージしたイラストにすると、さわやかな雰囲気に仕上がります。
そこに動物を加えてみるのもありですね!
ちなみに緑は、黄緑と深緑で、かなりイメージが変わるので、その点にも注意してみてください。
元気なイメージの「黄」
体育祭や運動会の旗を、元気いっぱいな雰囲気に仕上げたいという方も多いはずです。
そこで紹介したいのが、黄色をベースとした配色です。
黄色には、元気さだけでなく、楽しさや軽快さを感じさせる効果もあるんですよ!
また、道路標識によく使用されていることからもわかるように、人の注意を引き付ける色でもあります。
実際に黄色をベースにする場合は、少し明るめの黄色を使うのがオススメですよ。
そして黒と合わせると危険なイメージになってしまうので、その点にも注意してくださいね。
冷静・落ち着きをイメージする「青」
旗のデザインは、チームの特色や雰囲気を表すものにしたいですよね。
中でも冷静、落ち着きをイメージさせたい場合は青をベースにするのがピッタリです。
文字や背景色を青にするだけではなく、海をテーマにしたり、空をテーマにしたりするのもオススメです。
どちらも壮大さや、ゆうがさを感じさせるデザインに仕上げやすいですよ。
そして海の場合はサメやクジラを、空の場合は、タカやハヤブサを描くと、より格好よくなりそうです。
ぜひ、みんなで相談して、お気に入りのデザインを考えてみてくださいね。






