【2歳児】8月に楽しみたい製作アイデア!夏らしいモチーフや技法を取り入れよう
2歳児さんにとって夏をいちばん楽しめる8月!
元気がいっぱいの2歳児さんと一緒に、楽しい製作活動を楽しんでみてはいかがでしょうか。
こちらでは、暑くて外で遊べない日が多い8月に、涼しさを感じるような製作のアイデアを紹介しています。
いろいろな素材や技法を使ったアイデアがあるので、ぜひ子供たちと一緒に楽しみながら暑い8月を楽しんでくださいね!
子供たちが作ったものは作品として扱うため、文中では「制作」と表記しています。
【2歳児】8月に楽しみたい製作アイデア!夏らしいモチーフや技法を取り入れよう(51〜60)
スタンプでTシャツ作り

スタンプでTシャツ作りを楽しみませんか?
画用紙で自由に表現したTシャツはお気に入りの作品になるでしょう。
まず、小さなボール紙を子供たちに三角形に折ってもらい、テープで固定します。
これを使って、Tシャツ型の画用紙にスタンプしていきましょう。
模様ができたら洗濯物のように干して乾かすと、よりTシャツの雰囲気が味わえますよ。
自分だけのTシャツを作って興味が沸いたら、実際にTシャツをたたむ練習をするのもいいですね。
できることがぐんと増える2歳児さんにぴったりの製作です。
【ハサミ】海の生き物

ハサミの練習にもなる、海の生き物を作ってみましょう。
たこやイカ、クラゲなどの足が多い海の生き物をモチーフにして、画用紙に絵を描き切り抜きます。
足の部分に線を書き、子供たちにはその線に沿ってハサミで切ってもらいましょう。
2歳児さんだと曲線より直線の方が良いと思いますよ。
また少し難易度をあげて、ギザギザの線で描いた海藻にも挑戦してみましょう。
すべて切れたら画用紙に貼って、夏の海を表現してみてくださいね。
花風鈴

お花紙を使った、かわいい花風鈴の作り方を紹介します。
まず風鈴部分の型紙を画用紙で作り、それを使って外見となるクリアファイルを切り取ります。
切り取ったクリアファイルに両面テープを貼り付け、ちぎって丸めたお花紙を貼り付けましょう。
ここが一番楽しい工程なので、子供たちに作業してもらってくださいね。
外見が完成したら、折り紙で短冊を作りひもに鈴を通して、外観と短冊をつなぎます。
最後につるす部分のひもをつけたら完成です。
お花紙は1色でまとめても良いですし、何色か使ってカラフルに仕上げてもステキですよ。
氷絵の具でお絵描き

夏にぴったりの涼しいアイデアを探しているなら、氷でお絵描きしてみませんか?
こちらは、絵の具を混ぜた水を凍らせ、それを使って絵を描くアイデアです。
仕切りのあるパレット、着色に使う絵の具、持ち手となるストローを用意しましょう。
絵の具は少し濃いめに溶くのがポイント。
また凍らせる時に持ち手となるストローが倒れないよう、絵の具が溶けたらパレットをアルミホイルでフタして、穴を空けてストローを通してください。
画用紙も少し厚めの方が、やぶれにくくて良いかもしれません。
絵の構成やテーマは決めず、子供たちに自由にお絵描きを楽しんでもらってくださいね。
立体ひまわり

夏らしさを感じる、立体的なひまわりの制作を紹介します。
まず画用紙や折り紙に線を書き、ひまわりのパーツをハサミで切り出します。
それらを貼り合わせてひまわりを作ったら、底に切り込みを入れた紙コップに立てて完成です。
この制作は年齢によっておこなえる工程が違いますが、2歳児さんだとペンで種の部分の模様を描いたり、紙コップにシールを貼ったりという工程が楽しめますよ。
パーツの切り出しや組み立てにはハサミやカッター、テープを使うので、先生がおこなってくださいね。